親子で楽しい♪横浜国際女学院翠陵中学校
-
ランキングに参加しています。
- | 私立中学
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)


360度、見渡す限り豊かな緑に囲まれた、
横浜国際女学院翠陵中学校の取材に行ってきました。
敷地内には、手入れの行き届いた花壇もたくさんあります。たくさんのお花に囲まれた花時計
翠陵自慢のカフェテリアにも季節の花が咲き乱れていました。この花壇は毎年数回、生徒の保護者が集まって植え替えをしています。
私立校って生徒も広範囲から通ってきているし、
あまり親が学校に行くことはないんだろうなぁ~と思っていたのですが、
ここ翠陵は違いました。
なんだかんだと学校に来る親が多いのだそうです。
もちろん、それは花壇のお手入れだったり、
なにかしらお手伝いで来るのですが、
もう1つの楽しみは、
終わったらそのまま近所で先生も交えての慰労会!
なのだそうです(笑)
先生と一緒に飲みにいける機会なんて、
そうそうないですよね!
なので、
翠陵では保護者も先生もとぉ~~っても仲良しなのだそうです。
翠陵祭では、
生徒はもちろん、
生徒以上に張り切ってヤキトリやヤキソバの屋台に精を出す保護者も多いとか。
「子どもよりも楽しんでいるかもしれません(笑)」と校長先生。
生徒だけでなく、
親の居場所もある学校っていいですよね
里
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/07/02 14:52]
- 私立中学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
娘3人の母校です☆私も学校役員や部活後援会などをやらせていただき、先生と子供と沢山の思い出が出来ました。
>mamy様
コメントありがとうございます。
娘さん方の思い出のほかに、更にお母様の思い出もたくさんつまった学校、とてもステキですね。
会話が弾む場面が目に浮かびます^^。
おやじの会
娘が現在中学2年で翠稜に通っています。先日の翠稜祭ではやきそばを作りました。校長先生とのコミニュケーションの場として、年2回「おやじの会」があり、いろいろな話し合いができます。
>toyota様
コメントありがとうございます。
「おやじの会」というお父様方とのコミュニケーションの場も
あるのですね。また親しみの持てるネーミングですね。
翠稜祭でのやきそばを作り、お疲れ様でした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sblogmama.blog89.fc2.com/tb.php/72-fb77cdff
- | HOME |
コメントの投稿