温もりのキャンパス、昭和中学校・高等学校
-
ランキングに参加しています。
- | 私立中学
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)


取材で昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校に行ってきました。
最寄り駅は田園都市線の三軒茶屋。
ビタミンママのオフィスがあるあざみ野から 急行に乗ってしまえば
たったの17分で着いちゃうのです。
同じ敷地内に幼稚園から大学院まであるので、とっても広々としています。
「世の光となろう」が学園目標。
自分自身に誠実で、そして人のために尽くすことができる人間に・・・
当然学園内の清掃も生徒たちによって行われています。
今日も三角巾とエプロンを身につけた生徒たちが、一生懸命掃除に励んでいました。
そして明るい声で「こんにちは!」と挨拶してくれる姿に感動。校門から入るとまず目にはいるのが「人見記念講堂」。都内でも有数の音響設備を備えたホールとして知られており、ウィーンフィルの公演にも使われたほど。もちろん生徒たちの音楽祭にも使われています。こんな立派なホールで演奏できるなんて・・・
保護者として聞きに行っても感動するだろうなぁ。
6月7日(9:00~14:00)にはコーラスコンクールが行われます。
見学に行ってもOKとのことなので、受験を考えている人は訪れてみては?
外国人の先生方も多く、校舎の一角にはイングリッシュルームも。
生徒たちはこのイングリッシュルームへ積極的に足を運び、
先生と一緒にお弁当を食べたり、オセロなどのゲームをしたり、
英語の宿題でわからないことがあれば教えてもらったり、
はたまた留学の相談にのってもらったりと さまざまな形で利用しているようです。
授業だけでなく、自分の好きな時間に外国人の先生とコミュニケーションをとれるとは
理想的ですよね~。日々の生活の中で英語を使うチャンスがあるのですから! 校内で面白いものを発見しました。ガラスケースにずらりとならんだ 石・石・石。その中に、たまに並んでいる人形や小物・・・。これはいったい?と、同行してくださった先生に聞いてみたら、創設者の人見先生が、よりよい学校作りのために世界各国を視察した際に、記念品として持ち帰られたものなのだそうです。
それから これは?と聞いてみると、昭和はエコにも力を入れていて、なんと太陽光発電をしているそうなのです!
環境問題について、ただ教科書で習うだけでなく、実際に太陽発電を取り入れたり、ゴミについても生徒と一緒に考えて、徹底的に分別作業を行ったり、そういう活動を通して、日本のそして世界の環境問題について考えていきます。
生徒が描いた絵も飾られていました。
先生方に対して、親しくも尊敬の念を持って接している生徒たちを、
校長先生をはじめ、全職員がおおらかに見守っている、昭和中学校・高等学校。
校内を歩いているだけで、温かい学校だなぁと感じる魅力がいっぱい見つかりました。
パイン
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/05/28 11:00]
- 私立中学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
失礼します。校名は、昭和大学付属ではなく、昭和女子大学付属かと存じます。ご確認をお願いします。
>我が母校様
校名に一部誤りがございましたことをお詫びいたします。大変失礼いたしました。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sblogmama.blog89.fc2.com/tb.php/175-bcc76044
- | HOME |
コメントの投稿