シェアリーカフェに行ってきました!
ハウスクエア横浜の情報館内にある
シェアリーカフェに行ってきました
コンセプトは、
「気持ちのいい空間をシェアするカフェ
」
おいしいコーヒーやヘルシーランチ、
ドイツやベルギーのビールが楽しめます!
小さなお子さま連れのママたちで賑わっていました。
いつもお世話になっているハウスクエアのSさんと
ランチ&イベントの打ち合わせです~。
ジャジャジャーン!
アボガドベーコン丼
デラックスチキンカレー
里芋のアジアンごはん
どれもおいしい~
無農薬や有機野菜、無添加など厳選された素材に
こだわっているとのこと。
ランチタイムは、ドリンク1杯つきでさらにお得。
シェアリーカフェでは、持ち込みもOKなんですよ。
毎月色々なイベントを開催しているので、
足を運んでみてはいかがでしょうか。
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/26 21:41]
- ビタママエリア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
FMサルースビタミンママワイド「モリシタダンススタイル編」
皆さん、おはようございます
昨日は急な雨やかみなりにびっくりしましたねー
そんな昨日ですが、
FMサルースビタミンママワイドの日でした。
ゲストは
モリシタダンススタイル
森下晃先生と奈央先生
結婚して8年経つそうですが、本当にお二人は仲が良く
羨ましいです
2人にご出演いただいたラジオでは
楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました
特に驚いたのは
じつは・・・「ダンスには性格が出る!?」
ダンスはその人の本質が出るそうで
普段おとなしい人でもダンスを踊ると実は情熱的で・・・
ということもあるそうなんです!
言葉のコミュニケーションだけではなかなか相手の本質までは知ることはできない
ダンスを通して、相手をより知ることができるそうなんです
ちなみに、新横浜で「ダンス婚活」というのも主催されているそうです
なかなか、言葉のコミュニケーションが苦手な方もいらっしゃいますよね
ダンス経験がなくても、先生がサポートしてくれるそうです。
興味がある方はぜひぜひ
パーソナリティの藤田みささんと晃先生と奈央先生のお話しは
盛り上がり、見学させていただいた私は必死に笑い声がもれないように
手で押さえながら聞かせていただきました
モリシタダンススタイル 森下晃先生と奈央先生
パーソナリティの藤田みささん☆
素敵なお時間、ありがとうございました
次回の「ザ・ビタミンママワイド」は6月26(木)15:10~15:35頃です。
ご視聴のほど、お願い致します!
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/23 08:37]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京インターナショナルスクール センター南アフタースクール
今年4月、市営地下鉄「センター南」駅すぐ近くに
「東京インターナショナルスクール
センター南アフタースクール」
が開校しました。
長~いスクール名の、そのワケは
世界的に高く評価されている
国際バカロレア認定校「東京インターナショナルスクール」(南麻布)の
「探究型カリキュラム」を導入しているからなのです。
コースは
●アフタースクール(小学1年生~小学2年生) 週3日~5日。1日3時間。
確実な英語力とグローバルスキルの獲得を目指し、
多様な能力を引き出す5つのプログラムで構成されています。
カリキュラムコースと最長21時までお預かりのある学童保育コースがあります。
●LTEコ-ス (幼稚園年少~小学4年生) 週1回90分~
発達段階に応じて設定されたテーマを英語で探究するというプロセスを通じ、
効果的に基礎的な英語力とグローバルスキルの獲得を目指します。
カリキュラムの大きな特徴は
●教科書がない。
発達段階に応じて設定されたテーマについて3カ月~1年かけて探究していき、
グローバル時代に活躍するために必要な力をつけていきます。
●全ての授業は英語
子ども達の好奇心を引き出す「探究型カリキュラム」によって、
最初は全く英語がわからなくても
楽しく学ぶことで確実な力をつけていきます。
アフタースクールの一番の特長的なカリキュラム、
「探究プログラム」とは?
「フード、アート、音楽、私たちの世界、仕事」など、
学年・学期ごとに設定されたテーマに沿って、
教師が本質的な問いを投げかけ、答えを探していきます。
4月末のある日、
アフタースクール(学童保育コース)のレッスンにお邪魔しました。
1~2年生の5名の子どもたちと、ネイティブの外国人教師、日本人バイリンガルスタッフ1名のレッスンです。
この日(月曜)の探究プログラムのテーマは「フード」。
みんなで実際にフライドバナナを作ります。
バナナをカットして、レモンを絞って、
コーンフレークを砕いてバナナにまぶし、油で揚げて、シナモンを振りかけて、いざ試食!
一人一人の理解度を確認しながら
一つ一つの工程を丁寧にゆっくりと説明するタイラー先生。
もちろんすべて英語ですが、
子ども達は時折日本語が混ざっているものの、
積極的に英語で受け答えをしています。
Can I have your bag please?
一人一人にリピートさせながら
先生はコーンフレークを入れるビニール袋を配ります。
大人顔負けの日常会話も、
実際の場面の中で学ぶことで、子どもたちはすんなり覚えていくんですね。
油で揚げるのは先生のお仕事。
子ども達は赤いラインより後ろに並んでバナナが揚がるのを見守ります。
Not safe!
赤い線より前に出て撮影していたら、
子どもたちに叱られてしまいました(笑)
アツアツのフライドバナナを
「One more please!」と
何度もおかわりをして夢中で頬張る子どもたち。
入学してまだ一ヶ月も経たない子ども達が、
英語オンリーのレッスンを心から楽しんでいるようすに驚きました。
ドキドキとワクワクが続いて、
あっと言う間にお迎えの時間になりました。
では、子どもたちが帰りの支度をしている間に
スクール(施設)内の探検です!
教室は、テーマカラーで分けられていて、
それぞれフルーツの名前がついています。
青い教室は「blueberry」、
オレンジの教室は「papaya」、
黄色い教室は「banana」。
ちなみに、みんなで料理をした緑の教室は「melon」でした。
使う部屋もカリキュラムによって変わるそうです。
教材も様々です。
ややっ!
なんと、壁の一面がホワイトボードになっている教室もあれば、
床が日本地図になっている教室もあります。
これは、子どもの興味を掻き立てることはもちろん、
創造性の発展も見込めそうじゃありませんか?
子どもたちがipad miniを使って作った作品も掲示してあり、
先(=未来)を見据えたスキルの取得にも力を入れていることがわかります。
ちなみに、入学直後のこどもたちは・・・。
環境がガラっと変わるわけですから、
まずは子どもたちの緊張をほぐし、
スクールが楽しみになるような環境をつくることが大切とマネージャーの仲田さん。
スキンシップやボディランゲージから始まり、
徐々に大好きな先生に自分の気持ちを伝えたいと思うようになるそうです。
取材中、一人の男の子がルールを守れず、
別の部屋でスタッフの方と話をしている場面も。
集団生活でのルールを守れない時は、
一旦授業から離れて、きちんと話して聞かせるそうです。
一人一人の小さな変化も見逃さないように、
1クラスの定員は16名。
お迎えのお母様にも
教師と日本人スタッフが細やかに子どもの様子を伝えていました。
16時~19時の英語ネイティブ教師による
アフタースクールプログラムの前後には、
日本人スタッフによる宿題サポートも。
希望に応じて夕食の提供もあるそうです。
英語力のアップはもちろん、
親の目線で総合的に子どもの成長を支えてくれる
理想的な学童保育だと感じました。
右から、
アフタースクール担当のタイラー先生
センター南校ヘッドティーチャー サム先生
スタッフの荒澤さん
スクールマネージャーの仲田さん
ネイティブの教師も日本人スタッフの方も
熱意にあふれたスクールです。
ぜひ体験してみませんか?
2014年お迎え対象校もあります。
以下、10校。
茅ケ崎小、茅ケ崎東小、茅ケ崎台小、つづきの丘小、牛久保小、
中川小、中川西小、南山田小、都筑小、慶應義塾横浜初等部
●東京インターナショナルスクール センター南アフタースクール●
〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央3-1 常和センター南ビル1階
(横浜市営地下鉄センター南駅から徒歩1分)
045-949-0828
http://tokyois-as.com/list/centerminami/
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/20 15:04]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
誰でも楽しく、健康★夏ボディ!/『総合格闘技ジム move』
最近、暑かったり寒くなったり
で体調を崩し気味な方は少なくないのでは
?
そんな日が続いても、シャキッとしている人は男女問わずステキですね
『総合格闘技ジム move』の代表 中村先生も そのステキな一人
日体大でアメリカンフットボール日本代表として国際試合に出場、
柔道にレスリング、総合格闘技選手としても活躍した経歴を持つスーパーアスリート
ジム内には基礎体力作りのためのトレーニングスペース。設備もバッチリです。
男女別にシャワールームもあるのもイイところです
そういえば、サンドバッグって50〜60kgもあるそうです。
ジムにはプロ選手も20人以上所属しているので、直接、指導を受けることもできたり、
皆で選手の試合に応援へ行ったりすることもあるとか。
ツラかったり痛かったりすると、気持ちやパフォーマンスに甘えや緩みが出がちですが、
乗り越え、目標に向かって着実にステップアップできるのは、
アットホームかつ、生徒全員へ目が行き届く moveだからこそ
年齢、性別、経験を問わず、
各々の目標にピッタリのコース・プログラムを用意しているので、ぜひ
市が尾駅を降りて、246の歩道橋を登ったところからも見えて、通いやすいのもGOOD
総合格闘技ジム move
http://www.x-move.co.jp/
TEL:045-972-7316
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/19 21:57]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
FMサルース「ビタミンママワイド」 工藤建設株式会社編
編集部新人のもなです。
4月から新番組「Afternoon Salus」のコーナにお引越ししました「ザ・ビタミンママワイド」!初回ゲストは、工藤建設株式会社フローレンスガーデン事業部の大芝晃一さんにお越しいただきました。
工藤建設は昭和41年に創業して以来、安心・安全な地域の住宅や公共施設の建設で信頼されている建設会社です。「地域に必要とされる企業でありたい」という想いから、建設事業以外にも建設管理事業や介護事業など地域に根ざした事業展開が行われています。
その中の一つが「フローレンスガーデン事業部」!!
工藤建設の中で住宅事業を担っているのですが、なぜ「フローレンスガーデン」??
それは、花の女神フローラの街「フィレンツェ」と、フィレンツェに立ち並ぶ花や緑で溢れる「美しい庭」に由来しているんだそうです。なんだか、ロマンチックですね。
「建てて終わりでなく、その後の暮らし方も提案する」という理念のもと、「住みがい」のあるお客様の理想の家をつくることがフローレンスガーデン事業部のコンセプトなのです。
そんなフローレンスガーデン事業部の特徴とは?!
陽が当たる地下室、丈夫な2×6工法、緑がいっぱいのガーデンなどなどありますが、何といっても自然素材で建てる、健康住宅ではないでしょうか。
フローレンスガーデンでは、天然の空気清浄機と言われる「漆喰」や丈夫で肌さわりのよい「天然無垢材」にこだわっています。今年からリニューアルオープンした工藤建設のモデルルーム「はないえ」では、自然素材をふんだんに使用し、「住みがい」のある家づくりが提案されています。
フローレンスガーデンの魅力を、どんどん伝えてくれる大芝さんでしたが、やはり、百聞は一見に如かず。ぜひ、「はないえ」を見学して自然素材の魅力を体感してください!
~最後に~
新・パーソナリティの藤田みささんと大芝さんとで記念撮影。
次回の「ザ・ビタミンママワイド」は5月22(木)15:10~15:35頃です。
ご視聴のほど、お願い致します!
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/15 11:49]
- FMサルース |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミセスにぴったりな英語スクール見つけました~!
GW終わっちゃいましたね~
このGW、海外旅行に行って、英語を学び直したい!と思われた方もいるのでは?
英語を学びたいけど、自信がなくて・・・
子どもの習い事に出費がかさみ、自分の英会話スクールまでは・・・
そんなミセスにピッタリなスクールを見つけました~
センター南駅から徒歩約5分。
区役所側に陸橋を渡って
遊歩道を歩いて
昭和大学横浜市北部病院近くの英語教室
PFアカデミーセンター南校 さんに
行ってきました。
まずお邪魔したのは
Let's talk!という月2回の少人数制クラス。
基礎英語は習得済みの方々が、ディスカッションを楽しむクラスです。
このクラスは毎回タイムリーな話題、女性が気になる話題について
自分の意見をまとめてきて、皆で意見交換します。
今日のテーマは
今話題のSTAP細胞!!
といっても、難しい科学の話をするわけではなく、
今回の一連の騒動についての感想を述べ合います。
小保方さんの出現で、女性科学者へのイメージは変化したか?
記者会見を見て感じたことは?
理研の対応は?
小保方さんの印象は?
マスコミの取り上げ方については?などなど・・・
先生の、英語と日本語を織り交ぜた的確なヘルプで、
話はどんどん広がっていきます。
日常の挨拶や簡単な海外旅行英会話から一歩進んで
「自分の意見」を英語で話せるなんてスゴイです~
幼稚園・小学校の途中までと、中高時代をアメリカで過ごされたという
水上亜紀子先生。
ネイティブ顔負けの美しい発音に感激してしまいました。
ルックスも美しい~
言葉に詰まったり、言い回しが出てこない時の
先生のフォローが素晴らしく
「あ、そうそう!それが言いたかったの!」と
嬉しくなり、間違いを恐れずに発言できるのですね。
これならずっと続けたくなるし、確実に上達しそうと
感じました。
次は、室長の芝田先生の「英文法の初級クラス」
1年間で中1~中3の英文法をしっかり学び直す人気のクラスです。
ここは広い教室で20名ほどの生徒さんがいらっしゃいます。
この日は、昨年秋に開校したクラスで
中学2年の「受動態」のレッスンでした。
「以前、レーガン大統領がスピーチの冒頭で、Mistakes were made. と
受動態で切り出したことがあります。
能動態で言うと、I made mistakes. ですが、
受動態で言うことで「誰が」ミスをしたのかを明らかにしないようにしているのです。
このように、多くの受動態では、by以下を意図的に言わないようにしている表現が多いんです。」
という風に、
「なぜ受動態を使うのか」という視点で説明していきます。
先生の説明はすべて日本語なので、すんなり入ってきます。
長い間、英語から離れてしまっていても、このクラスを
受ければ英語の基礎的な知識は十分!と芝田先生。
実は高校で新たに習う英文法は少なく、中学レベルが
しっかり身に付いていれば英会話の勉強もスムーズ。
裏を返せば、中学レベルの文法がしっかり身に付いていないと
英会話の上達も厳しいということなんですね。
文法と英会話のクラスを両方受講されている方も多く、
通っているうちに生徒さんの反応のスピードが
速くなっているのが実感できるそうです。
「我がスクールの自慢は継続する方が多いことです!」と先生。
その秘密は月4回で3,100円!!という驚きの月謝にもあるようです。
「英語は短期間すごく頑張ってレベルアップしたとしても、
一旦勉強を辞めてしまったら終わり。
だからこそ、無理なく継続できる金額にして、確実に上達していただきたい」
なるほど~。生徒さんたちのイキイキした表情を見て納得!
リーズナブルなだけじゃなく、上達を実感できるから継続するんですよね。
すっかり英語から離れてしまった方も、更に上達を目指す方も
気軽に体験してみませんか?
お母様の英語教室
2,060円/月2回、3,100円/月4回
PFアカデミーセンター南校
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/09 19:33]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オリンピック元日本代表が直接レッスン! トーマス体操スクール
最近、運動不足気味の息子(小学1年生)を連れて
「アメイジングワールド ルララこうほく店」内にある
トーマス体操スクール港北校の無料体験に行ってきました。
「ルララこうほく」へはセンター北駅・センター南駅どちらからも
徒歩5分ほど、大型駐車場完備なのでとても便利です
4階にある会員制の屋内キッズパーク「アメイジングワールド」には、
何度か家族で遊びに来たことがあり、
1年ほど前からその一角で行われていた体操教室が気になっていたんです。
その体操教室というのが
アテネオリンピック金メダリスト・米田功選手プロデュースの
トーマス体操スクール港北校
港北校では週4日、満2~3歳の幼児と保護者向けの親子クラスから
小学6年生以下のジュニアクラスまで、
1日5クラスのレッスンが行われています。
いずれも定員12名という少人数制なので、
とてもアットホームな雰囲気
子どもたちを教えてくれるのは
笑顔がキュートな石坂真奈美先生と
さわやかイケメンの由井先生
真奈美先生は元アテネオリンピック代表選手
「楽しくまじめに」をモットーに、
「少人数制を活かし、ひとりひとりの能力をじっくり見極めながら指導しています」。
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/09 15:00]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
るんるんの一品入魂コーナー!! ~Bio Complet(ビオ コンプレ)編
学生時代に比べて量は減ったものの、食べる歓びは増える…るんるんです♪
TIMESにも掲載がありました、Bio Complet(ビオ コンプレ)というパン屋さん。
カウンター越しにやり取りをする、というスタイルがステキですよね
店主の菅野さん は、にこにやかで親しみやすく、
食べ方や材料について訊ねると
、いろいろ教えてくださいます
なので、ショーケースを眺めて「どれ食べようかなー」と悩み、選ぶのも楽しいんです
で、つい買い過ぎてしまうという(笑)
味はもちろんですが、持ち帰って「さて、食べよう」と袋を開いた瞬間、
フワァッ~っと広がる香りまでも「おいしい」と思ってしまいます。
小ぶりな見た目でも、もっちりとして
食べ応えがあるので、
お腹が満たされます
なんと!
今回は、菅野さんのご厚意で特別に工房を見せていただきました
ホコリを一通りキチンと払ってから、ひとりプチ見学会です
これで製粉するそうです。
後ろに写っている釜も立派です
カウンターの上部には、原材料の入った瓶が置かれてます。確かなこだわりを感じます
最後に、お店の前で
菅野さん、ありがとうございました
これからもおいしいパンを楽しみに仕事に励みます
*********************************************************
Bio Complet(ビオ コンプレ)
横浜市青葉区美しが丘2-18-5 陽輪台たまプラーザ1F
TEL:045−902−0888
営業時間:9:00 - 18:00(完売次第、閉店)
https://www.facebook.com/biocomplet
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/03 01:47]
- おいしいお店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アディダスフットサルパークがついに・・・
皆さんこんにちは
本日ブログデビューします
企画営業部のやすですっ
これから、素敵な情報を皆さんに発信できるよう
努めていきたいと思います
よろしくお願いいたします☆
さてさて
明日、5/2(金)・・・
ついに・・たまプラーザに・・・
アディダスフットサルパークがオープンしますっ
一足先にぴかぴかのフットサル施設に
お邪魔して来ましたーーー
屋上にコートが2面、思う存分運動できますねー
これからの季節、暖かくなりますっ♪
いっぱい汗をかきましょうーっ
そんな中、施設をうろちょろしていたら
素敵な笑顔のスタッフさんを発見
さわやなでした♪
記念にパシャリ
すると、いつもお世話になっているKさんにお会いできました
代表のユニフォームがとっても似合ってますね
アディダスフットサルパークができるのは、ここで6カ所になるそうです!
これからが楽しみですねー♪
気になった方はぜひ、いってみてください
ビタミンママ やす
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/05/01 18:51]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |