FMサルース「ビタミンママワイド」 株式会社VM (ビタミンママ)編
社会人2年目に突入した、るんるんです
2/28(金)のFMサルース「ザ・ビタミンママワイド」には、弊社(株式会社VM)代表取締役社長の渡辺 順子が出演しました!!
放送の次の日(3月1日)が創業15年目ということで、約2年振りに出演の運びとなりました。
第一声がパーソナリティの島田さんの「とってもキレイですね」という、音声だけでは勿体ない回のレポートです。
まず、簡単に弊社の紹介。
書店販売の季刊誌、新聞折り込みの月刊フリーペーパー、WEBの3つの媒体を通して、 「頑張る女性を応援する」をモットーに地域情報を発信しています
創業者の渡辺が「子育てしながらほしいと思う情報が得られない…ならば、創ろう」と思い、これに賛同した副代表の横本とともに創業しました。
当時は、2人とも幼稚園児の子どもを育てながらだったそうです
今では「ビタミンママで息子の幼稚園と習い事、決めたんですよ」とか「妻がビタママTIMES読んでます」という声を耳にしますが、創業して間もない頃、『ビタミンママ』の創刊に向けて奔走する2人に対して、
一部の企業の方からは冷たく 「主婦の道楽に付き合ってるヒマはない」「健康食品ですか」 などと言われたことも少なくなかったそうです。
話を現在に戻すと、弊社では地域情報を発信する媒体に留まらず「ビタママセミナールーム」のレンタル事業にも力を入れてます
これはSOHOやプチ起業を目指す女性の支援を目的としています。
実際、サロンや教室、カフェ
をやりたいと思う30~40代女性
は多いのです。ただ、資金
や場所の確保などが難しいことが理由で諦めざるを得ないそうです
たしかに、子育てしながらの仕事や夢の実現を目指す人が起業というと、難しそうなイメージを抱きがちですが
渡辺は「むしろ時間の調整がしやすくなる上に、やりたいと思うことを具現化しやすくなる」と言います。
そして、「自分のライフスタイルにあったペースで弊社の貸しスペースを試験的に使って、感覚を掴んでほしい」と言います。
これらに着目した、この事業は昨年、横浜市から「有望ビジネスプラン」として採択されました。
社会人経験の浅い僕が言うのもオカシな話ですが、創業で苦労した経験を持つ渡辺ならではの素晴らしい事業だと思います。
ここで休憩を挟みます。
ホッと一息…と思いきや
めっちゃ楽しそうです
ですが、休憩中はオフレコなのでレポートできませんッ…(;∀; ゞ
休憩後は、これから起業したい・興味のある人に向けての話になりました。
最近では全国的に女性の起業支援の動きは高まってますが、横浜市は特に理解があります。
横浜企業経営支援財団(IDEC)横浜企業経営支援財団(IDEC)や
mass×mass関内フューチャーセンターのサポートの手厚さからも理解いただけるでしょう。
ちなみに、渡辺も女性起業家として全てに関わっています。
起業を考える「メンティ」 と、起業して経験豊富な「メンター」による交流会の他、起業塾なども行われています
なかなか双方が集まって顔を合わせるような機会は多くは無いですから、渡辺も「起業を考える方には是非、行ってみてほしい」と言います。
最後に、渡辺は「起業は根性。根性と夢があればできる。だから、夢は捨てないでほしい」とリスナーにエールを送り、今月の放送は終わりました
~ひとりごと~
この日、僕は番組をユーストリームから観覧してました。
最近のラジオは見れるんですねみなさん、知ってましたか
?
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/03/21 00:58]
- FMサルース |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ビタミンママ61号「子どもがぐんぐん伸びる教育」好評発売中!!
こんにちは!ビタミンママ編集部新人のモナです。
3月1日(土)よりビタミンママ最新号「子どもがぐんぐん伸びる教育」好評発売中です!
掲載内容はコチラ
ビタミンママは創刊15周年を迎えました!
1999年3月からずーーーっと号を重ねてこられたのは、
ご愛読してくだっさている皆さまのおかげです。
ありがとうございます!
15年前、私は小学校1年生でした^_^;
学校以外にも塾、ピアノ、水泳と結構忙しく、いろいろなことを吸収していました。
お子さんのためにどんな小学校や習い事が良いかしら?とお悩みでしたら、
今回の特集はピッタリ!
私立小学校、小学校受験に強い幼児教室、0歳児から通える習い事・スクールを取材し、
先生のお話やレポートを掲載しています。
きっとお役に立つ一冊ですので、ぜひお手に取ってみてください!追伸&お知らせ
「ベビーフェスタ(2013年11月23、24日開催/ハウスクエア横浜)」での
「キッズ撮影会」の撮影写真も掲載しています!
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/03/05 09:54]
- ビタミンママ本誌 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昭和小学校 ブリティッシュ・スクールとの交流会
取材で、昭和女子大学附属昭和小学校に行ってきました。
昭和学園は、東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩7分。
77,000㎡の広々としたキャンパスに、幼稚園から大学院まであります。
木々に囲まれた緑豊かなキャンパスを歩いていると、
英語で話す外国の子どもたちの姿が
実は、大学の一角にブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ(以下BST)が
あるんです
BSTはイギリスの義務教育課程の男女共学の学校で、
8歳~15歳までの、滞日、在日のイギリス人をはじめとする約40か国の生徒が
通っています。
昭和小学校では、BSTとの合同授業や交流会を定期的に行い、
外国の子どもたちと触れ合う機会をたくさん設けています。
この日は、昭和小のグラウンドで4年生同士の交流会が行われるというので、
見学させていただきました!
真冬の寒空の下、先日の雪がまだ少し残る人工芝のグラウンドから、
子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
中には、半袖、短パンの子も 寒くないの~
玉入れ、障害物競走、だるま運びの3つのゲームを
昭和小とBSTの混合チームで対戦します。
手拍子しながら、自分たちのチームに声援を送る子どもたち。
接戦になると、昭和小の子もBSTの子も手を取り合ってジャンプしながら、
応援も白熱します
待ち時間に、「おしくらまんじゅう」をしている子どもたちがいると、
BSTの子が「何をやっているの?」と、興味深そうに英語で尋ねます。
昭和小の子どもたちが、日本語と少しの英単語、手振り身振りを交えて教えると、
1人、また1人と加わり、いつのまにか大きな「おしくらまんじゅう」に!
言葉や文化が違っても、一緒に遊んで心がつながる。子どもっていいですね
「BSTのお友達が話していることはわかるから、
もっと自分から話しかけられるようになりたい!」
「すぐに仲良くなれちゃうよ!」
と、昭和小の子どもたち。
昭和小での交流行事の翌日は、BSTからの招待でゲーム大会も予定されていました。
こういった交流会のほか、希望者を対象に、
BSTの高校生による英会話教室や
週末を利用して昭和小とBSTの児童の家を行き来するミニ・ホームステイなど、
さまざまなプログラムが実施されています。
他教科と連動した独自のプログラムによる英語の授業や
昭和ボストンキャンパスにある寮で過ごす11日間のフレンドシップ・ツアーなど、
多彩なカリキュラムが用意されている昭和小。
外国人と触れ合い、身近に感じられる環境の中で、
英語を学ぶ意欲や国際感覚が、自然と養われています。
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2014/03/03 12:00]
- 私立小学校 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |