東日本大震災被災動物合同慰霊祭
ビタママスタッフのぷーです。
未曾有の大惨事となった
「東日本大震災」から1年がたちましたね。
私たちの日常は平穏なものになりつつありますが、
まだまだ被災された方たちの悲しみや苦労はいかばかりかと・・・
謹んでお見舞い申し上げます。
また、あの震災で家族の一員でもあるペットも多く亡くなったそうです。
昨年から新しい家族の一員として
犬のシロッコちゃんを飼い始めたぷーもとても他人事とは思えず、
川崎市麻生区にある平和会ペットメモリアルで
行われた「東日本大震災被災動物合同慰霊祭」に参列させていただきました。
閑静な住宅街を抜けた静かな場所に平和会ペットメモリアルはあります。
会場にはすでに多くの参列者の方が。
被災され避難してきた方。
大切な方が被災地にいらっしゃる方。
被災地の動物たちのことがとても心配な方。
犬も数匹参列していました。
とても厳かで和やかな雰囲気の中、慰霊祭は始まりました。
福島の原発避難区域で、
いち早く動物救済活動を始められた
緊急災害時動物救援本部福島シェルターの所長でいらっしゃる
馬場動物病院院長先生が講話をしてくださいました。
避難区域に残していた犬たちの可哀相な現実。
亡くなっていた約5,000頭の犬のほとんどが餓死していたこと。
車に轢かれて放置されていた犬を連れて帰ってきたこと。
馬場院長先生はその犬を連れて帰り、
亡くなっていた町の名前「ならはちゃん」と名付け、供養されたそうです。
当日は祭壇にならはちゃんの遺骨もありました。
馬場院長先生は
「もっと早く助けに行ってあげたかった。」
と無念そうにお話しされました。
震災がおこった14時46分、
参列した方全員で黙とうをささげました。
その後、皆でお焼香をし、
復興と、亡くなられた方、動物たちのご冥福を祈って
白と、ピンクのエコ風船を空に放ちました。
皆の思いが、被災地に届きますように・・・
人間も動物も幸せに元気に暮らしていける日本になりますように・・・
シロッコちゃんも祈るようにず~っと空を見つめていました。
平和会ペットメモリアルさんは
東日本大震災被災者および被災ペットちゃんの支援活動を
引き続きおこなっていくそうです。
支援にご協力いただける方はこちらから
http://www.heiwakai.co.jp/info/support.html#pet
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2012/03/19 10:32]
- 地域情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
桜咲く
こんにちは。やんやんです。
3/8のFMサルースにICE個別指導の金山孝徳先生にご出演いただきました
金山先生は、大学入試合格プロジェクトリーダーという肩書をお持ちなんです
なんだか、絶対合格できそう~~。
(金山先生「合格できそうじゃなくて、合格させます!」ときっぱり)
金山先生が受け持つ生徒さんの中には、子を持つ親なら誰もが憧れる「H大」と「W大」にW合格した生徒さんも
「この春も、たくさんの桜が咲きました!」
金山先生、お忙しい中ありがとうございました。
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2012/03/14 09:00]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
開幕~!
やんやんです。
3月ですねー。少しずつですが、春の訪れを感じる今日この頃。。。
さてさて~サッカーファンの皆様!お待たせいたしました!
いよいよJリーグが開幕!
なでしこの話題ばかりが続きますが、、、男子サッカーも頑張ろう
3月1日のFMサルースに横浜FCの広報 荒川祐輔さんにご出演いただき、
今年の抱負と意気込みをお聞きしました!
お忙しい中、ご出演ありがとうございました。
3月11日(日)16:00~「ニッパツ三ツ沢球技場」でホーム開幕戦!
がんばれー!がんばれー!
やんやんも我が家のサッカー少年、「ぽん太」を連れて応援に行きます-
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2012/03/06 09:00]
- FMサルース |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
地域子育て推進フォーラム「あなたにだからできること」開催
先日は横浜でも大雪が降りましたが、
ようやく3月。
早く暖かくなってほしいですね。
さて
3月1日アートフォーラムあざみ野で
地域子育て推進フォーラム「あなたにだからできること」が開催
雪の翌日にも関わらず、赤ちゃん連れのママたちから、シニア世代の男性まで、
さまざまな年代の男女約70名が集まり、
地域子育て支援に対する関心の高さがうかがえます。
第一部はNPO法人めーぷるここ代表の吉野さんによる、
赤ちゃんから学童までの横浜市の子育て支援情報の講演。
子育て支援って、こんなにたくさんあるんですね!ビックリ!
でも「自分から行動しないとどのサービスも受けられません」と吉野さん。
こまめに市のHPや広報誌をチェックして、自分から行動を起こすことが大切なのですね。
続いて第二部では、自ら子育て支援サービスを立ち上げ運営している
3名の方たちによるパネルディスカッション。
子育て中ママの体操教室を、相互保育という形で実践している
チームWITH の木下さん
ママが頼れる、ママに頼られる子育て支援コミュニティを運営、スキルがある人も、ない人も、できることで、色々な形で社会参加できるを形にしている
㈱AsMama の甲田さん
一軒家での学童・夜間保育でママたちを14年間支え続けている
NPO法人あっとほーむの小栗ショウコさん
それぞれの形で地域に密着しながらできることを形にしている3名の方のお話に、
P子も「誰かに何とかしてもらいたい」から
「今の自分がしたいこと、できることは何だろう」という気持ちを持つことができました。
起業前に子育て中のママ1,000人に突撃アンケートをした、というパワフルな甲田さんの
「子育て支援をしてみたいという方は70%、
でも実際に何かやった、という方は2%」という実体験に基づくお話にビックリ。
「あとの98%がもったいな~~い!」
確かに!
子育て支援と構えず、まず一歩を踏み出すことが大事なんですね。
ちなみに、託児は㈱AsMama のプロスタッフが担当。
ママたちはゆっくり講座に集中できました。
講演後のランチ交流会にも40名あまりの方が参加。
パネラーの方に話を伺ったり、参加者同士で話が弾んだり、
地域子育て支援の想いが熱く燃えたアートフォーラム!
ビタママスタッフのP子も、
参加者の皆さまにとっても刺激を受けました。
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2012/03/02 17:25]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |