fc2ブログ

月別アーカイブ

 2012年02月 

菅野耳鼻咽喉科 菅野院長先生ご出演 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こんにちは。
ビタママスタッフのぷーです。

1月19日の

FMサルース
‘ザ・ビタミンママワイド’
のゲストさんは

菅野耳鼻咽喉科院長菅野先生でした

002.jpg

前回ご出演の時(昨年の5月)から
とてもスリムになられて、
とても若々しい菅野院長先生。

健康の為、専属トレーナーについてもらい、
無理なく月2キロずつ
計10キロのダイエットに成功されたそう・・
羨ましい・・・


今回お話しいただいたのは、

これから始まる
恐怖の花粉症!の対策と、
小さなお子様の中耳炎と、
鼻血の正しい応急処置についてでした


もうすぐバレンタインデー!楽しみですね
でもこの季節は、
恐怖の花粉の飛散が始まる時期でもあるのです


昨年のスギ花粉は
史上2番目の飛散量だったそうです(>_<)

今年は昨年よりは少なめだそうですが、
やはり覚悟が必要だとか・・・

対策としては
1月中に病院で事前に薬を処方してもらうことが大切だそうです。

眠くならない薬、
安全性の高い点鼻薬など
その人のライフスタイルに合わせたお薬を長期処方もしてくれるそうです



また、乾燥するこの時期、
風邪気味の小さなお子さんが夜、
急に耳痛を訴える時は急性中耳炎になっていることが多いそうです。


幼児期の子どもの骨格の構造上なりやすい病気だそうです
そんな時は慌てず

①痛い方の耳を冷やす。
②解熱鎮痛剤を飲ませ一時的に痛みをやわらげる。

翌日、近くの耳鼻咽喉科の外来に連れて行ってくださいとのことです。


急に鼻血が出た時、皆さんはどうしてましたか?
上を向いて首筋をトントンして血が止まるのを待っていませんでしたか?

鼻血の正しい止め方は、
椅子に座って下を向いて、小鼻をつまんで押さえる
といいそうです。
その後、
ティッシュなどを詰めて5~10分ほど安静にしているのが正しい処置だそうです


今回も為になるお話をありがとうございました

最後に菅野院長先生からのメッセージです。

「昨年は3・11の事が何よりの悲しみでした。
今年、私にできることは
皆さんが元気に過ごせるよう全力でサポートすることです。
日本の未来のためにも、健康第一で頑張りましょう!!」

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ