fc2ブログ

月別アーカイブ

 2011年04月 

お引越ししました! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こんにちは はたです。
もうすっかり春ですね。
今年もたまプラーザ駅前の桜がきれいに咲いていました♪

桜並木


さて
今回「お引越し」したのは
ビタママ事務所! ではなく
はたのお家♪ でもなく

東急田園都市沿線の不動産を取り扱っていらっしゃる

「東急ライフィア」さん

たまプラーザからあざみ野方面の電車に乗ると沿線に見えていた営業所から
美しが丘公園のすぐ近くにお引越しをされました。


外観


この外観
どこかわかりますか?

そう!

東急電鉄「ア・ラ・イエ」センターです。


東急ライフィアは東急電鉄100%出資の総合不動産会社。
一戸建て・マンションの売買や仲介、レンタル収納スペースや駐車場のご案内など・・
住まいに関わる多彩なニーズに応えてくれます。

スタッフ新


「田園都市線沿線の物件情報ならお任せください!」

という力強いコメントの裏には
長年沿線の街づくりに寄り添って培ってきたノウハウがバッチリ


キッズスペース完備なので、小さな子ども連れでも安心です
HPからは小学校・中学校の学区から物件を探すこともできるんですよ


「遠方から引越しをしてきて土地勘がないの」という方も
「沿線に住んでいるんだけど、住み替えをしようと思って」
という方もぜひ一度ご相談を。


東急ライフィア株式会社 たまプラーザ営業所
横浜市青葉区美しが丘2-23-3
営業時間10:00-18:00
定休日  水曜日および第1・3・5火曜日
http://www.lifia-sumai.com/

地図

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

英語って楽しいよ♪“Kinder House” 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


桜の花も満開
温かくなってきましたね。
こんにちは!ビタママスタッフさぶです


しばらくお休みしていた

FMサルースのビタミンママワイド。

復活第一回目は
この春、葉区美しが丘に新しくオープンする英語教室。

「Kinder House」の原田先生にお越しいただきました


サルース原田先生



原田先生は30年以上も幼児教育に携わってきたスペシャリスト
そのうちの15年を海外で過ごされ、
幼児発達心理学や
モンテッソーリの教育学を学び国際ライセンスを習得。
アメリカではチャイルドケアセンターでも5年間働いていたそうです。

そうして帰国したのが5年前。
今年、やっと念願のご自身の教室をオープンさせる事に。

先生は帰国した時、
日本の英語教育の現場に疑問を覚えたそうです。

英語を学ばせようとする教師も親も必死に勉強させようとしている。
でも、子ども達はとってもつまらなそうな顔をしている。

英語が嫌いになってしまっては元も子もない!

「英語ってもっと楽しいものなんだよ!」

いわゆる“お勉強”ということではなくて

“生きた英語”を教えてあげたい

そう思ったそうです。

原田先生はおっしゃっていました。

「英語を習得するには並大抵の努力では身につきません。

でも、“経験を通して学んだ事”は必ず身に沁みこみます。

英語を使って取組んだ事が
子どもにとって“楽しい”記憶になれば、
もし英語から離れてしまっても、また戻ってくる事ができますよ
。」

さぶも実は、はるか昔。英語教育などをビシビシうけたトラウマがあるんです
先生のお話を聞いて思い出してしまいましたっ

リクエストCDのタイトルをカッコイイ英語で聴かせていただいたところで
この日のビタママワイドは時間縮小のためここで終了

うーん。もっと聞きたかったのに残念…


ところで、“モンテッソーリ”ってご存知ですか?


モンテッソーリ教育は
イタリア国内初の女性医学博士
マリア・モンテッソーリが考案した教育法で

子どもが元々持っている、成長したい!という気持ちを尊重する

という教育概念を持っています。

モンテッソーリ教具は形や手触りなど全てにこだわり、
子どもたちの繊細な五感をやわらかく刺激。
教具に繰り返し触れる経験がこどもの感覚を養うのだとか。

自分のやりたいことを選び、自ら取組む。
『自由』であること。
そして、子どものレベルにあったものである事。
「やりたい」と「できる」があるから楽しく集中して取り組めるのです。

そんな、モンテッソーリの教員資格を持つ先生の授業では、
英語を使っておままごとや縄跳び、かくれんぼ…クッキングなどもするそうです。


例えばカレーをインド式に手で食べてみる。
食文化は各国の特色がでますから異文化を知るのにとっても良い材料ですよね!

こうして、机の上での勉強ではなく
五感をフルに使って“生きた英語”を学んでいくわけです。
しかも子どもたちは、自分のやりたいことをやっているのですから楽しくないわけがない!


1.生活英語 
2.モンテッソーリ教具を使う 
3.異文化理解を深める

これを3本の柱として英語を楽しむ場所が『Kinder House』なのです


…私も原田先生のような先生に出会えていたらよかったのになぁ


そんな原田先生のお教室の体験。
そして、原田先生とそのご主人のお話が直接聞ける
「こどもの英語教育」の情報はこちら!!
http://www.vitaminmama.com/kinderhouse/


原田先生のご主人は有名大学の言語学教授でいらっしゃいます。
2人の英語のスペシャリストから直接お話を聞ける機会はかなり貴重ですよ!!

是非、参加してみてくださいね♪ヾ(*´∀`*)ノ゛♪

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ