fc2ブログ

月別アーカイブ

 2010年04月 

キッズフォレ幼児アカデミー新設記念感謝会に行ってきました! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こんにちは!
ビタママスタッフのもよです。
4月も半ばだというのに、先日は起きてみたら雪が積もっていてびっくり!
厚手の冬物類はすべてクリーニングに出し、すっかり着るものがなくなってしまって凍える毎日です

さて!その雪が降った2010年4月17日、キッズフォレの茶話会&ミニコンサートに行ってきました!

キッズフォレには、0~2歳児のための保育園と、3~5歳児を対象とした幼児アカデミーがあります。
幼児アカデミーはキッズフォレ保育園を卒園した後も、まだここに通いたい!!!という園児や保護者の強い要望から誕生した幼稚園・幼児教室・保育園の機能を持った新しい形の教育施設。

その充実した教育内容が大人気となり、今年4月からは定員を大幅に増やすことになり園舎を新設!
今日はその新設された保育室のお披露目会も兼ねたイベントなのです。


20100417gaikan

茶話会は新しいホールの中で行われました。
大勢のお客様が入っても余裕があり、ゆったり広々としています。


20100417sawakai1


このホールで、まず目に止まったのはロッククライミング!!

20100417sawakai7

普段の生活ではなかなか体験できないこのスポーツが、設置されているとは驚きです。
室内にいながらアスレチックで遊んでいるようなスリル満点のドキドキ感が気軽に味わえて楽しいだろうなぁなんて、子どもたちの笑顔が目に浮かびます。

スタッフの方々はお客様一人ひとりに心のこもったおもてなしをしてくださり、心地よい空間でお茶の時間を楽しむことができました。
普段園児たちが食べている園手作りのブラウニーやにんじんケーキ、さらにお抹茶と和菓子のおもてなしまであり、大満足



こちらが園長の松原慶子先生。

20100417sawakai3


優しく穏やかで美人で。とってもステキ!
子どもは国の宝だから、と子どもたちの教育に熱心に取り組んでいらっしゃる様子がお話の中から伝わってきます。
都筑区内の保育園関係者による勉強会も開催するなど、地域での保育のレベルアップにも取り組んでいるそう。
このお人柄が大人気の園たる所以なんだなあと実感。

そして全盲のバイオリニスト、白井崇陽さんによるミニコンサートが始まりました。

20100417sawakai4


素敵な音色にうっとり。
葉加瀬太郎氏の「エトピリカ」など計6曲を演奏してくださいました。
3歳のころ病気で視力を失いバイオリンを始めたという白井さん。多くの人に夢を与えたいと全国各地でコンサートを行っています。
しかも、3段跳びの陸上選手でもあり、世界選手権で5位入賞を果たしたことも!!次回のパラリンピックでメダルを狙っているというスゴイ方。
冗談を交えながらのお話も上手でとっても魅力的!!
趣味は料理というからこれまた女心をくすぐります
昨年の幼児アカデミーの卒園式でも白井さんが演奏してくださったそうで、園児にとっても憧れの存在だったそう。
まさしく、「国際社会で自立できる人間像をめざし、人間力を育てる」と教育方針に謳っているキッズフォレにぴったりの人物~!
ウチの4歳の息子もバイオリンを習っているので、将来こんな魅力的な青年になってくれたらウレシイなぁなどと思いながらうっとりとステキな時間を過ごしました。

最後に、保育室の見学。
こちらが、創造の部屋と呼ばれ、食育や調理活動などを行います。本格的なキッチンが園児サイズでかわいい~

20100417sawakai5



こちらは音楽活動を行う部屋。鍵盤ハーモニカの活動も取り入れて、音符の読み書きも行います。

20100417sawakai9


こちらが英語の部屋。ネイティブの先生が常駐し、卒園時には日常会話ができるようになることを目標にしているそう。

20100417sawakai6


その他、野外活動やスポーツなども盛んに行われ、カリキュラムは盛りだくさん。子どもたちは皆元気よく生き生きと取り組んでいるようです。

キッズフォレのHPはこちら
http://www.kids-fore.com

もよ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

長期優良住宅セミナーに行ってきました! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こんにちは。ビタママスタッフのライムです


2010年4月17日、
ハウスクエア横浜にて開催された、
長期優良住宅普及推進コンソーシアム事務局主催による、

長期優良住宅に関するセミナー
~もったいない!!あなたの住まいが泣いている
住宅履歴システムを活用して資産価値を維持~

に、参加してきました。

IMG_4428.jpg


最近新聞などで長期優良住宅という言葉を目にする機会がありませんか?

良質に家を建て、きちんとお手入れをし、長く使用できる住宅

というのを長期優良住宅というそうです。



30年くらいのサイクルで家を建て替えるというのが従来の日本の住宅の常識でした。
ところが、限られた資源や建て替え時に出る廃棄物など、
環境問題の側面から「長持ちさせる家を建てよう!」という方向へと国は考え、
2009年6月に長期優良住宅の普及の促進に関する法律
というものが施行されました。

長期優良住宅に認定されるためには、申請をし、数々の事項をクリアしなければなりません。
たとえば、耐震性、省エネルギー性など家の構造に関する分野であったり、
維持保全管理などの管理に関する分野や、住居環境なども審査の対象となります。

くわしくは国交省HP



このセミナーでお話しくださった横浜市建築局の方によりますと、
2010年2月末現在、日本全国で約50000軒の住宅が長期優良住宅に認定されたそうです。
その中でも、ここ横浜市のある神奈川県は約3200軒と、全国でも2位の数字だとか。
この軒数が増えている背景には、長期優良住宅に認定されると、
住宅ローン減税や、住宅ローン供給支援など、
経済的負担減というメリットがあることもひとつにあるかもしれません



そして、今回のセミナーで、
長期優良住宅制度と並んで、住宅を長持ちさせるコツを
国交省住宅局の方からうかがいました。

それは、住宅の履歴情報を残すという方法です。

具体的には、建築時の記録、修理、点検、リフォームの記録、
また、家のすみずみまでの材質や構造、図面などを、
カルテや履歴書のように残すというシステムです。

そのメリットは、

計画的な維持管理ができる

合理的なリフォームができる

売買に有利

災害時の迅速な対応ができる


この住宅履歴情報というのは、長期優良住宅にかぎったものではなく、
一般の住宅にとっても、家を長持ちさせるために、そして将来有効活用するために、
とても役立つ内容となってます



IMG_4413.jpg



そんな住宅履歴にとても役立つのが、
住宅所有者がパソコンでデータベースを持ち続けられるソフトです。
長期にわたる住宅の維持保全を考えたこちらのシステムは、国交省の認定を受けられてます。
くわしくはこちら→e家カルテ・エコノミー


こうやって履歴を残しておくだけでも、
長く住み続けられる家となり、資産価値にも反映されるということですね。


最近は、車や家電もエコ製品が売れ行きをのばしているそうですが、
こういった制度のおかげで、住宅に関しても長く住み続けられる家が増えたら、
地球にも、私たちにも優しく、より豊かで暮らしやすい生活を送れるのかもしれませんね
国や自治体が率先して、良いものを作り、残していこうという取り組みに、
今後も注目していきたいと思います。





横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ワンコインのメイクレッスンで気分は春♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


皆さんこんにちは!

ビタママスタッフのずんです。

幼稚園のお弁当づくりが始まってから、
お化粧タイムは短くなるばかり
2人の子どもを入浴させるのに必死で、
ゆっくりメイクを落としてスキンケアする暇もなーい!
そんなずんが今回いそいそと向かったのは
ビタママTIMES4月号掲載の都筑ふれあいの丘にある

「ノエビア新横浜」さん。

ノ店内_convert_20100418183128


なんと500円のワンコインで
お肌のお手入れ&メイクアップ講習が受けられるのです。
しかも無料託児付き。


ノ託児所_convert_20100418183032

さっそく別階にある託児ルームに6ヵ月の娘を預けます。

明るくて清潔でおもちゃもた~くさん。
娘もご機嫌なので安心しておまかせ
いってきまーす!

オルゴールの流れる店内では、
カルテを使ってまずお肌のカウンセリングから。

ノカウンセリング_convert_20100418182522


一番の悩みである乾燥肌を相談すると、
グラフで説明してくれました。

肌を保護する皮脂の生産量は
男性より女性の方がもともと少なく、
その数値は30代女性と70代男性でほぼ一緒なのですって!
おどろき

でもこれからの季節、
子どもを抱えて飛び回っていると汗でべたべた
極力クリームは塗りたくないなぁ・・・と思ったら

水分だけでなくきちんと油分も含ませないと、
肌は油分が足りないと思ってどんどん捻出し、
さらにべたべたするのですって!

化粧直しもなかなかできないのに、それは困る!
スキンケア頑張ろう!

ノクレンジング_convert_20100418182602


今日教わったクレンジングは、
クリーム→ローション→泡の3ステップ

植物の良い香りに包まれ、
こめかみや頬、小鼻をマッサージしながら落としてもらうので夢見心地―♪

ノマッサージ_convert_20100418182730


と、思いきや。
後日自分でできるように、みっちり指導も入ります。

人間早く行動しようとすると力が入ってしまうから、
とにかくゆっくりゆっくりがコツだとか
薬指を使うと力が入らなくて良いのだそう。

スタッフさんはクレンジングフォームの泡立て方もプロ
同じ量を手にとってスタートしても、
手にあり余るぐらいのキメ細かい泡を作りだしちゃうんです。
今度4歳の息子を誘って、ずんも特訓してみようっと♪

ノ洗顔_convert_20100418182646

化粧水や乳液、クリームをつけるときも。
たとえばコットンは3本指ではさみ、
肌に指があたらないようにするとか。
目が悪いとまばたきが増え皺の原因になるので、
まぶたの保湿も大切だとか。
毛穴は下向きなので、下から上にパッティングするのがコツだとか。
も~う書ききれないぐらいたくさんのアドバイスに目からうろこ

すべての行程を終えると、
潤った頬の肌が手にぺたっとくっつくほど。
なにより顔全体がきゅっと引き締まった感覚です
透明感が違うのは、丁寧に汚れを落としきったからかな?

お肌が生まれ変わるって、このことなんですね

メイクアップは春仕様でお願いしました。
その名も

「レインボーメイク」。

ノメーク2_convert_20100418182906


くすみが気になるずんなので、
コントロールカラーでハイライトもプラス。
最後に頬に触れるように重ねるだけで、
ツヤ感が増すというパウダーも

黄味が強いのでいつもマット仕上げが多いずん。
一気に春らしい明るい肌になって、感激―っ

お次はアイメイク
全体にベージュ、アイホールに水色、下まぶたにはオレンジ。
黒のリキッドライナーに、パープルのジェルライナーを重ねづけ。

最近めったにカラーを使ってないので、派手な色づかいに内心どきどき・・・
仕上がりは、ふんわり柔らか、上品メイクー!
ピンクのルージュが似合ってしまうのです

最後は教えてもらいながら、
眉とマスカラを自分でメイクして完成!

眉も明るい髪の色に合わせて3種類の色を組み合わせ。
マスカラにはキラキラのラメも重ねて、気分はもうすっかり春!

お迎えに行くと、娘は気持ち良さそうにすやすや眠っているし

お土産に、柔らかいコットンやティッシュ、
実践しやすいように2ステップの洗い流しクレンジングのサンプルと、
こんな可愛いポーチまで!

ノ完成ポーチ_convert_20100418182943


充実の講習だけでも大満足なのに、
こんなに色々お土産までいただいて500円なんて
おトクすぎます!!

女性はメイクで人格まで変わっちゃいますね!?

すっかり上品になって、今日は子どもにも怒れないやー
ママ友にも公園でたっぷりほめてもらい、夫のまわりを3周まわって自慢をし。
一日ご機嫌のずんでした♪

ずん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

お久しぶりです! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


お久しぶりです!

やんやんです。

ようやく春らしい陽気になりましたね
でも、花粉症の私にとっては、地獄とも言えるこの季節
なんとかならないものでしょうか?

さて、久しぶりにFMサルースのスタジオに

なんと!

ビタママワイド

4月から

木曜日の14:20~
にお引っ越ししました

パーソナリティも名城さんから、
ビタママワイドが始まった当初担当していただいた
相良さんにバトンタッチ!

相良さんお久しぶりです~
笑顔もパンチのあるお話も全然変わっていません

4/8の放送には、

NPO法人 フラッグフットボール・マネジメント・ジャパン

の、寺田さんと安川さんがご出演。

写真1_convert_20100414181410

皆さんフラッグフットボールってご存知ですか?

アメリカンフットボールのイメージですが、
一番の違いはタックルがないこと。

タックルの代わりに腰につけたフラッグをとり、
安全にアメリカンフットボールの醍醐味を楽しめるスポーツです。

2011年から、小中学生の新学習指導要領にも加えられる
これからのスポーツとでも申しましょうか?

写真2_convert_20100414181443

そんなフラッグフットボールを子ども達に教えている、

寺田さんは
2007年に川崎で行われたアメリカンフットボールワールドカップの日本代表選手。

安川さんは
アメリカンフットボールXリーグ「相模原RISE」の現役選手です。

やっぱり大きいな~

相良さん「日焼けしていて、やっぱりガッチリなさっているんですね~」
寺田さん「そうですかね~。やす(安川)は夜になると、歯と白目しか見えませんが」
相良さん (爆笑)

写真3_convert_20100414181533

写真4_convert_20100414181554


お二人は

「フラッグフットボールを通じて、
地域のスポーツ発展と子ども達の健全な育成に貢献するための活動を」

という思いから

NPO法人 フラッグフットボール・マネジメント・ジャパン

を立ち上げて運営しています。

「とにかく子どもが大好き!一緒にスポーツをして楽しみたい。一緒に夢を語りたい!」

といった思いを熱く語ってくれました

5月15日(土)9:00から
アディダスフットサルパーク嶮山で
無料体験会を行うそうです。


ぜひ、親子で会場に足を運んでみては?

詳細はこちら 
NPO法人 フラッグフットボール・マネジメント・ジャパン (http://www.flagfootball.jp/)

やんやん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

はーと・ゆーとさん 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こんにちは!
ビタママスタッフのぷーです

3月1日発行のビタミンママ35号

は記事_convert_20100412002303


もう見ていただきましたか?
このエリアで、食べる事にはちょっとうるさい

ビタママスタッフがお勧めする、
パン屋さんが50軒掲載されています


ぜひ本屋さんで手にとって見てくださいね!

さて、その中で、

「おいしいパンをもっとおいしくするレシピ」

をご紹介してくださった

天然酵母パン教室・はーとゆーとさん

のご試食会?!に行ってきました。

たまプラーザから桜並木を歩いて7分。
閑静な住宅街の一軒家が先生のご自宅兼お教室です。
家の中に、最近本格的なパン工房も作られました。

は+許可証_convert_20100412090721

先生の伊藤千奈美さんです。

h+kao_convert_20100412090056.jpg

小柄でとてもかわいらしく、
明るくて、とってもおちゃめな先生です
はるかちゃん、ゆうかちゃん、二人のお嬢様をおもちの良きママでもあります。
はーと・ゆーとという名前もお嬢様二人からとられたそうです。

さてご試食会とは?
ビタミンママ35号で紹介してくださったレシピ、

「うなぎバーガー」と「里芋のスープ」

h+set_convert_20100412090147.jpg

を実際に作ってくださり、
それを試食するというものでした。

まず、「うなぎバーガー」

は+パン_convert_20100412091424


先生ご自慢のごまのマフィンに
うなぎ、たまご、クリームチーズ???がり???をはさんで
山椒をかけていただきます。
な、なんてミスマッチ!!!

・・でも美味しい~
伊藤家の太巻きをアレンジしたそうで、
くせになる美味しさです。

「里芋のスープ」

h+soop_convert_20100412092024.jpg


クリーミーで濃厚な味わいで、
豆乳べースとは思えないコク
隠し味のミソと、
とろけたチーズが美味しさをひきたてます。

最後に「感謝のデザート」

はdeza-toJPG_convert_20100412091107


先生のパン教室のメニューでもある
シュガーボールとミルクぜんざいゼリーです。
お洒落で美味しくて、さすが先生とおもいきや、
とっても簡単でビックリ!!!

その後も先生と、
パンのこと、ご家族のこと、アトピーのお料理のことなどなど。。。
話がつきることなく、楽しくてアットホームなご試食会でした。

ぷー

天然酵母パン教室・はーとゆーと 
http://hachuyupan.blog45.fc2.com/
自由が丘「T‘sレストラン」にて先生の天然酵母パン販売してます。
http://ts-restaurant.jp/

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

プリザーブドフラワー教室を体験! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


皆さんこんにちは!
ビタママスタッフのぷーです。

すっかり春ですね。
ぷーはこの季節が一番好き
なにかを始めたくてワクワクしませんか?
そんなぷーが以前からずーっと気になっていた、

プリザーブドフラワー教室
「ラティアールブランシュ」
さん

の体験レッスンに行ってきました。

先生のお教室は、
この春購入された都筑区の閑静な住宅街にある素敵なお宅
お家のなかには先生の作品がいっぱいです。

DSCN0451_convert_20100402103116.jpg



先生の作品は、とてもシックで上品なものが多いです。

DSCN0450_convert_20100402103459.jpg


先生は、とっても優しくて可愛らしい橋本美貴先生です。


まるで生花のような鮮やかさ
優雅で美しくて、私とは無縁の世界!!
がさつで不器用な私には、無理、無理絶対無理!と思っていましたが、

先生の

「大丈夫ですよ。誰にでもできますよ

の優しい一言に励まされレッスンスタート!!!
まず花材をいただき、箱を開けると

「き、綺麗!!!」

まるで宝石箱のよう

DSCN0434_convert_20100402105102.jpg


次に花器にサハラを入れて、モスでサハラを被います。
次にバラ。
ワイヤーでそーっと挿して優しく優しく。ワイヤリング。
次にカーネーションを手で二つに裂きます。
可憐なアジサイも小さな房に切りわけ。
そうこうしているうちに、あっという間に下準備は完了
ここからはお楽しみのアレンジの時間です。

「このように、お花を対称にサハラに挿してください。」と

DSCN0438_convert_20100402105514.jpg


先生の優しく丁寧な指導のもと、
あっという間に出来上がっていく作品。

ジャーン!!!できました!!!


DSCN0446_convert_20100402105433.jpg


「とっても素敵に出来ましたね。お上手ですよ。」と
先生からお褒めの言葉をいただき、
お世辞とは分かっていても
嬉しくて子供のように喜ぶぷーなのでした

ここまで、たったの30~40分くらい。
プリザーブドフラワーがこんなに、気軽に楽しめるなんて
もっと作品を作ってみたい!と思っていたら、

先生から

「母の日のアレンジをご自分で作ってみては?」との提案が

この私がプレゼント用のお花を作るなんて!

「大丈夫。できますよ。お手伝いもしますから。」

またまた優しい先生のお言葉に甘え、
チャレンジすることにした
ぷーなのでした


ぷー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ