fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年10月 

かわいい! おいしい! たのしい! ハロウィン♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


10月といえば、ハロウィン
あのインパクトあるオレンジのカボチャを見るとワクワクするのは
私だけでしょうか(笑)。
最近はあちらこちらで、イベントやグッズなどを見かけますよね。
6才の息子はABC kidsの9、10月イベント
「ハロウィンおばけのさくさくパンプキンパン教室」
に参加しました


DSC_0114~1ABC kidsは定期的に子供向けイベントのお料理教室を開催していて、息子は今回で3度めの参加。毎回かわいくておいしい作品を作ってきてくれるので、私も楽しみなんです

教室が家から近いのもGOOD
ビタママエリアモザイクモール港北や、桜木町のランドマークにもありますよ。

お料理は先生と子どもだけで行うので、その間ママ達はのんびりお茶をしたりお買い物をしたりしています


pan小_0125~1

  さて、待つこと数十分。
  息子が作ったパンプキンパンが、これ
  なかなか上手にできたでしょう
  「カボチャ味のメロンパン」という感じで、
  食べるのがもったいないくらい。
  お持ち帰り用の紙バッグもかわいい


ところでうちのハロウィンはと言うと、毎年少しずつ増えるカボチャグッズを
ベランダや居間に飾ったり、やたらカボチャ料理が続いたり・・・
とその程度なんですが、それでも子どもは喜んでくれます
その中でも定番は、カボチャのポタージュ

soup大~2普通はタマネギをよーく炒めて甘味を出しますよね? でも私のお気に入りは、炊飯器クッキング。薄くスライスしたたまねぎとカボチャ、お水、固形スープ、お塩、ローリエを入れてスイッチ・オン! あとは待つだけ
蓋をあけてみて具材が柔らかくなっていたら、マッシャーで潰します。ここでなめらかにしたければ、裏ごしするか、ミキサーでかくはんします。牛乳でのばして、ハイ、出来上がり♪ 超簡単

あらかじめとっておいたカボチャの皮をチンして、星型で抜いて浮かべました。息子の反応が楽しみです



pasta小~1
輸入食品店で見つけたパスタは、
その名もハロウィン・パスタ
コウモリやクモ、オバケに魔女など、
ちょっとコワイけど楽しいモチーフがいっぱいです。
グラタンにもいいし、サラダにもいいかも



と、ふと気づいたんですが、子どもの喜ぶ顔が見たいとかナントカ言いつつ、

実は自分が一番楽しんでいるのかも

というわけで(?)、いつかぜひ“仮装(コスプレ!?)”にも
チャレンジしてみたいと思います♪

lightクロップ~2





  じゅね






横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

7人の作家によるキラメキ展 「プリズム2」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


今年、年女の私。
12年に1度しかやってこない記念の年だし、なんか特別なことしたいなぁ、、、
と、そんな折。
ひょんなきっかけで、中学時代のお友達に33年ぶりに会ったんです。
彼女は今、トールペイントの先生をしていて
定期的に展示会を開いて、作品も販売してるとのこと。
私もビーズ製作をしているので、その話をすると、
「今度、下北沢のギャラリーで展示会をするので、一緒にどう?」
と誘われました。

うれしい!! でも、どんな作品作ろうかなぁ。時間取れるかしら・・・
ううん、でも、やってみたい!!
ギャラリーに出展なんて、こんなチャンス滅多にないこと
記念の年にぴったりのイベントじゃない!?


その後、マッハで私の夢は広がり、多忙にもめげず、
夜更かしして作品を作るあわただしい日々でした。
展示会当日まで、忙しさとウキウキ感と、
初めての出展への緊張感で、心身ともにはち切れそう!


作品展クロップ~1




 7人の作家によるキラメキ展
 「プリズム2」


260コサージュ回転クロップ~1
1枚1枚の花びらを自分で染めて作っているというコサージュ

260トール建物クロップ~1
外国の建物やバラを専門に描いたトールペイント

どの作品も見ている人に夢を与えてくれる物ばかり。
幸せな気分にしてくれます


期間中、たくさんのお友達が
時間を作って覗きに来てくれたことに心から感謝しつつ、
自分達が一生懸命作った作品を気に入ってもらえることが
こんなに幸せだなんて、そんな気分を味わえたことに、また感謝!
たくさんの感動をもらった1週間でした


4エリビーズ (2)回転クロップ~1


今後も定期的に開催する展示会のために、
作品づくりに頑張ろうと心に誓った私。
もちろん、本業のビタママの仕事も忘れてはいませんよ



   シンデレラ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

大人も子どもも、遊んで学べる! 「科学技術館」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


すっかり涼しくなって、秋本番ですね~。
先日、運動会の代休を利用して、お友達母子と一緒に、
東京北の丸公園にある 「科学技術館」 へ行ってきました!


まずは、5階で人気のレーザークラフトを予約したら、ワークスへ移動!
ワークスでは「科学教室」や、人が入ることができる「でっかいしゃぼん玉」など
楽しく実験できるものがいっぱいあります。
「科学教室」は時間制なので、また後で来ることにして、
「でっかいシャボン玉」に入ることに
装置の上に立ち、液に浸した大きな輪っかを他の人に上げてもらうと・・・

「しゃぼん玉の中に入ってる~

あぁ~、言葉で説明するのは難しいッ
でも写真は失敗し・・・ご披露できないのが残念

他には「竜巻発生装置」「空気砲」などがあって、
子どもたちは片っ端から試していました。

水の渦~1こちら「水の渦」は、取っ手みたいなものをぐるぐる回すと、
あっという間に水の竜巻ができました。



次はメカのコーナーへGO!
「メカ」と聞くと男の子だけが楽しいのかな、と思いがちですが、
娘たちも夢中になって遊んでいました。

ミラクルロープ~1「見て! 私、力持ちでしょ
ミラクルロープで自動車を持ち上げます。
よっぽど気に入ったのか、娘は何度も持ち上げていました(笑)


クレーン~1本物のクレーン車みたいにクレーンを操って、ボーリング玉を指定のコースに戻します。
「難しかったけど、
楽しかったよ


この他にも目の錯覚を利用したイリュージョンAや、光の性質を利用したオプトなど、
小さな子どもたちでも楽しく遊べるものがいっぱいありました

ここ5階の展示は自分たちで遊び方、楽しみ方を発見する場のようです。
他の子がやっているのを見様見真似でやったり、自分で考えたりと、
親の私たちも一緒に考えて、遊びながら体験でき、
とてもおもしろかったです



さて、お昼ごはんを食べた後は、おまちかねの「楽しい科学」実験コーナーへ。
今回は、静電気の実験です。

実験2~1

身近にある静電気だけど、こんなふうになるとマジックショーみたいで楽しい~

実験クラゲ~1

先生の頭に風船がくっついちゃったり、荷物をまとめる紐をクラゲにして操っちゃったり、と宴会芸にもぴったりな楽しい実験ショーでした


ちなみにプログラムは、来ているお客さんや天候、気温などで、毎日変えているそうです

そしてこの後は、参加している人が手をつないで丸くなり、
電気コップをさわるとビビッとくる実験「百人おどし」を体験しました。
初めての体験でしたが、先生いわく、
「テレビでやっているのはオーバーですからね。ちっとも、痛くないです」。
なるほど、痛くはなかったけれど、「ビビビッときてびっくりでした~
30~40人で輪になっていましたが、みんなが一斉に「きゃっ!!」と手を離したので
改めて電気の流れの速いことを実感!

科学って中学、高校と計算ばかりになってくると難しいイメージですが、
ホントはこんなに楽しいものだったんですね
学校では実験できる回数や、いろいろな制約があるのだろうけど、
もっとこんな体験ができる場所や機会が増えるといいのになあ。
化学や物理で 赤点だらけだった母 のつぶやきでした(笑)

丸一日、子どもたちと一緒に楽しく学んで、
とっても有意義な一日でした

科学技術館の最寄り駅「九段下」までは、田園都市線直通なので意外と近いんです。
おまけに、お財布にやさしい入館料
インターネット割引もあるので、
行く前に必ずプリントアウトしてからおでかけしてくださいね



   さつき

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

楽しさと一体感を求めて 「中川フォークダンスサークル」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


早いもので、今年も残すところあと2ヶ月。
スポーツの秋が過ぎ去る前に
何か新しいことにチャレンジしてみたいと思いませんか?
今回は、中川地区で活動する「中川フォークダンスサークル」
を訪ねてみました。

なんとこちら、発足16周年を迎えるサークルなのです
去年の春には、練習場所でもある中川西小学校にて
15周年パーティーを楽しんだそうです


大・中川FDC-踊り1~1

アメリカ・中国・ルーマニアなど、世界各国のフォークダンスに挑戦
メンバー各々が好みの衣装やシューズを身につけ、
シングルサークル・カップルダンス・ミクサーダンス など
いろいろな種類のダンスに取り組んでいます。
全ての曲に説明をつけて、初心者から経験者まで
わかりやすく踊れるようなプログラムを組んでいます


小・中川FDC-踊り2~1フォークダンスは、メンバーが
一体感を感じることができるスポーツ。大勢で楽しく踊るということが大切で、あまり厳しい型にはめ込む必要はない、という考えで活動しているそうです。


小・中川FDC-先生2~1発足当初からご指導されている名倉豊さん
「長く続けるコツは、みんなで息を合わせて 楽しく踊る こと。また、目標を作って、自分のスケジュールや身体と相談しながら 無理なく踊る ことが一番の秘けつです」


地域密着型の中川フォークダンスサークル
7月には中川地区で行われた「ワイワイ祭り」に参加し、
地元の方々との触れ合いを楽しんだそうです。
また現在は、
11月8日(土)に行われる中川地区センターでの文化祭
に向けて練習中


大・中川FDC-全体~1

サークルは現在20名ほどで活動しており、ただ今メンバー募集中 とのことです!
フォークダンスは一人での参加はもちろん、
ご夫婦で参加されても楽しいスポーツ
活動場所は中川西小学校、中川地区センター、山内地区センターなど。
興味のある方はご連絡の上、ぜひ見学にいらして下さい、とのことでした

お問い合わせは 045-911-1955 田中さん まで



   ヒヤシンス

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

秋の風物詩 「サンマを炭火で食べる会」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


天高く、馬肥ゆる秋
こんにちは。食べることが大好きな、たぬきちです♪

店頭には柿、栗、松茸など秋を感じる食材が満載の、今日このごろ。
中でも秋の味覚を代表する食べ物と言えば、サンマ
やっぱり脂が乗った旬のサンマは、冷凍モノとはひと味違いますよね〜
そんなサンマを、青空のもと炭火で焼いて食べるイベントが、
毎年こどもの国で開かれると聞いて、早速取材に駆けつけました
3000人の定員に対して、なんと応募総数5200人の大盛況ぶりです!


sanma-1-2.jpg


こどもの国のゲートをくぐると、ほのかに食欲そそる香りが
広場には沢山の炭火のロースターが並び、もうもうと上がる白煙に包まれています。
周りの木陰には敷物が広げられ、それぞれ持ち寄ったおにぎりや飲み物が
主役のサンマの登場を待っています


sanma-2.jpgサンマの配布所で引換券を渡すと、
銀色に輝く太った生のサンマが手渡されます。
気仙沼直送のとれたてサンマを炭火であぶると、
とけた脂が炭に落ちてジュワァ
こうばしい香りと炎が!!



おいしく焼き上げるコツは、直接炎を当てずに、じっくり熾火で焼くこと。
小さな子ども達も煙に目を細めながら、
しっかりとうちわで扇いでお手伝いしていました


sanma-3~1


sanma-4.jpgこんがり黄金色に焼き目のついたサンマに、おろしたての大根を添えて
「いただきま〜す


この「サンマを炭火で食べる会」は、
サンマを焼く煙を気兼ねする事なく、
焼き上げる過程を楽しみながら味わって欲しいと
1993年からこどもの国が始めたイベントで、
この地域の秋の風物詩としてすっかり定着してきました。
さわやかな秋風に吹かれながら食べる「炭火で焼いたサンマ」は格別の味でしたよ
来年は皆さんも、おいしいサンマに舌鼓を打ちに行きませんか?




sanma-5~2



                               たぬきち


 

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

子どもと一緒に、「和」のこころ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


青空が高く澄んでいるのを見ると、
しみじみ、秋だなあと感じるようになりました。

ところで、涼しくなると 「何かやってみたい!」 と欲がでるのは、
大人だけではないようで。
小学生の娘が突然「お茶をやってみたい と。
どうやらテレビドラマで、きれいな着物でお茶会に行くシーンをみて
憧れたようです
でも、茶道経験のない私・・・

夫の実家へ遊びに行ったときに、そんな話をすると、
昔、茶道を習ったお姑さんが、お抹茶をたててくれました。
堅苦しい作法ははしょって、
娘も茶筅(ちゃせん)でお抹茶をたててみました。
茶筅で上手に泡がたてられて、大満足
家に帰ってからもやってみたいというので
都筑阪急の喫茶、茶CAFE[チャチャ]
最小限必要の道具として、茶筅と茶杓(ちゃしゃく)を購入。

1お茶道具傾斜クロップ~1

娘としては棗(なつめ)も欲しがっていたのですが、
道具は少しずつ、気に入った物をそろえていく方が楽しい
と思うので、今回はがまんです。


さて、お茶にはおいしい和菓子がつきもの。
そこで、おいしい情報満載の「大丸フードマーケットの旬味情報Blog」
で、買い物前に旬の情報をチェック。


2和菓子~1季節の和菓子、準備OK!
普段は使わない座布団も、
準備OK!
さあ、おうちで小さなお茶会
はじまりはじまり

3お茶をたてる~1甘い和菓子のあとにいただくお抹茶は、
ほろ苦くておいしくて、久々に
「わび・さび」の世界へ~~
とは、少し大げさですが、
アウトドア派の我が家にも、
新しいインドアな楽しみができました



子どもにも楽しくお茶のことがわかる本があるかなあ、と探したところ
白泉社出版 「しばわんこの和のおけいこ」 (絵と文:川浦良枝作)
を見つけました。
かわいい柴犬がお茶の手ほどきを受けていて、
見ているだけでも心が和みます

みなさんも、子どもと一緒に「和」のこころにふれてみませんか?



   こりらママ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

これであなたも川崎のプロ! 「川崎産業観光読本」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


ご当地検定が話題になっている昨今。
今年3月、「第1回初級川崎産業観光検定試験」
が行われたのをご存知ですか?

川崎には、独自の産業の歴史、最先端技術、また産業遺産や工場見学など、
産業観光の魅力がいっぱい
これらの知識をしっかりと得て、川崎通にならんと、
当日は300人以上の方が受験しました。

かわさきひようし-0001~1

そして!!!
ビタミンママでは、

川崎産業観光検定試験の
公式テキスト
「川崎産業観光読本」


の編集を担当しました


そして、そして!!!
この本を発行した 「川崎産業観光協議会」 が、
第2回「産業観光まちづくり大賞」 銀賞
を9月に受賞しました

この賞は、観光による地域振興の新しい手法として注目されている
「産業観光」による観光まちづくりを実践し、
他の地域の模範となる地域を表彰する制度です。

まちづくりブログ
カナロコ ホームページ


来年3月には、上級試験も開催予定!
さらに活気付く川崎の産業観光に、皆さん、注目してくださいね

ビタミンママでも、来春に向け、
募集要項やポスター制作などの作業に追われる日々が近づいています



  さんまちゃん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

快適で、おしゃれな暮らしを 「クローバーヒルズ」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


1-450clover.jpg


先日、さわやかな秋晴れの日に、
青葉区にある子どもの国へ行ってきました。
こまちの子どもたちは、子どもの国が大好き
牛がいたり、ポニーに乗れたり、大きな遊具や原っぱ、落書きコーナー、
そしておいしいアイスクリームもあるからです。

その帰り道、 「クローバーヒルズ」 という建設中のマンションの
モデルルームに立ち寄りました

2-250.jpg中に入ると、すぐに素敵なスタッフの方が、
案内してくれました。
まずは、シアタールームへ。

クローバーヒルズの立地環境はもちろん、
建物の構造についても分かりやすく説明されているので、安全性の高さがバッチリ理解できました




3-250.jpg南側は10階、東側は7階建てで、とても景色がいいんですって
そして、東側の棟には、
なんと3戸につき
1基エレベーター
があり、
プライベートエレベーターという
感じがして、
リッチな気分になれそうです




4-250.jpg2階に上がると、モデルルームがあります。
こんなおしゃれな空間で毎日生活したいな~




5-250.jpgキッチンも広い! 特に調理スペースがゆったりとってあります。
こんなキッチンだったら、
パパお料理がんばるよ



6-110cicleクロップセキュリティもばっちりで、侵入などの万が一の事態に、
自動通報を行う防犯センサーも標準装備 なんです。
これなら、子どもだけのお留守番も安心ですね

各戸に、屋内のフラットなサイクルポートもあり、
子どもたちも駐輪しやすそう



パパは、東急電鉄こどもの国線 こどもの国駅から徒歩5分
子どもたちは、奈良の丘小学校まで徒歩8
ママは、安くて人気のスーパーマーケット
       WAOこどもの国店まで徒歩1分

と、家族みんなに便利な立地


そしてなんといっても、子どもたちは
こどもの国まで徒歩8分
という立地がだんぜん気に入った様子
帰りの車で、部屋割りを二人で決めていました(笑)。


こちら から来場を予約し、訪問すると
ステキなプレゼントが当たるんですって


ぜひ、魅力たっぷりのクローバーヒルズのモデルルームへ、
出かけてみてくださいね



  こまち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ワクワクおしごと体験! キッザニア東京 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


幼稚園のお休みを利用して、6歳と3歳の息子2人を連れて
豊洲ららぽーとにある「キッザニア東京」に行ってきました

1キッザ内写真~1

「キッザニア東京」は、遊びながら楽しく社会の仕組みが学べる、
子どものためのお仕事体験タウン です。
子どもサイズに造られた街に、息子達は大喜び


さて、どんな仕事をしようかな~、とまだ体験したい仕事を決めていなかったので
息子たちは「おしごと相談センター」に向かいました。

2お仕事相談センター~1大人は建物の中には入れません。でもスーパーバイザーと呼ばれるスタッフが、子どもたちのサポートをしてくれるので安心です
車が大好きな息子たちは、どうやらカーライフサポートの仕事に決まったようです

3車整備~1
    つなぎの作業服に着替えて
    いよいよお仕事
    親は中の様子を見ることが
    できないのが残念ですが、
    体験して出てきた息子たち
    の話によると、
    本物の自動車を使って、
    エンジンルームの確認や
    タイヤ交換など
    実際に工具を使って
    自動車整備を行ったそうです


ここでは、なんとキッゾというお金でお給料が支払われるのです。
息子たちは早速、キッザニア内の銀行で口座をつくり、キャッシュカードをもらいました。
ATMを使って自分でキッゾを引き出すことができるのです。
また貯金しておけば、次回来場した際に使うこともでき、 なんと利子もつくのです


さて、次に挑戦した仕事は「救急救命士」

4救急写真~1

お仕事内容の説明を受けた息子たちは、さっそく救急車に乗り込みました。
救急車の停まったところには、急病人がいます(お人形です)。
脈を計ったり心臓マッサージをしたり、症状を記録したり、とかなり本格的
そして、救急車に乗って病院の建物に帰ってきました
ここでもお給料をもらい、お仕事終了です。



5車運転~1お金もずいぶん貯まりました
お兄ちゃんはそのお金で自動車運転免許証を取り、レンタカーに乗りました。
残念ながら、運転免許取得には身長制限があるので弟は取れません。
そこで、はとバスに乗り、キッザニア周遊の一人旅に出かけることに。
バスガイドさんは、研修中の女の子でした

6三越~1最後は、「三越デパート」
もちろん子どもだけでお買い物です。
小さな消しゴムを買って出てきた息子たちは、
お互い見せ合って大満足の様子でした




まだ早いかなぁ、と思いましたが、予想以上に楽しめました
やりたいお仕事がまだまだあるので、またぜひ行きたいと思っています



  ひよこ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

本来の自分に戻る場所 新横浜ラントラクト 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


すっかり秋の訪れを感じるようになりましたね
今日は、今年で15年目を迎えた新横浜ラーメン博物館の目の前にオープンした
「ラントラクト」 の内覧会に行ってきました!

「ラントラクト」のテーマは、ずばり 「コミュニケーション」
一見、ラーメン博物館とはまったく趣が異なるように思えますが、
根底には同じ「コミュニケーション」という共通のテーマがあるのです
ラーメン博物館に再現されている昭和33年は、
人々がお互いにコミュニケーションを取りながら生きていた時代
時は流れ・・・個人主義になった現代
そんな現代でも、「コミュニケーション」を忘れてはいけないのではないか?
人と、自分と、コミュケーションを取りながら、

「疲れている現代人が、本来の自分に戻る。
生きていくために大切なものを取りもどす」


そんな場所であってほしいという、社長の思いが込められた複合施設になっています。


1大外観~1

1階は、日常のコミュニケーション
2階は、特別な時、特別な人とのコミュニケーション
3階は、自分とのコミュニケーション

をテーマにしてお店がつくられています。


2大コースメニュー~1

1階の 「カフェ ラ メゾネ」 は、家族で楽しめる気楽なフレンチカフェ。
どこまでも素材の味にこだわり、母の味を大切にした、
子どもにも優しいメニューがたくさん用意されています。
こだわりは旬の素材だけではなく、テーブルの季節感にも!
さらに、クリスマスやバレンタインなどのイベントも大切にしています。
ランチはドリンク付で1,000円からと、フラリと立ち寄りたくなる
お値段なのもうれしいところ


3小ブティック~11階奥のスペースは、こだわりの食材を中心とした ブティック が。
ドライフルーツや珍しいお菓子など、見慣れないものも多く、どれも心をくすぐります
お友達へのプレゼントにも、きっと喜ばれますね!

4小テラス席クロップ~25小バークロップ2~2

2階の 「レストラン ヴォートル シエージュ」 は、
特別な時に、特別な人と来たいフレンチレストラン。
大きな窓からは滝が見え、とても都会の中とは思えない、
ゆったりとした時間が流れています。
さらに、絨毯張りの個室やバーカウンターを設けてあるので、
お食事の後に移動して、ゆっくりとお酒やデザートを楽しむのもあり
3階のラウンジやテラスも利用できます。
また、なんといっても素晴らしいのは、「100種類以上ものワイン」
取りそろえられていること!
近いうちに、「ワイン通のためのコースメニュー」も始まるそうです。


6大アーユルヴェーダ施術~1

3階は 「アーユルヴェーデッィクサロン ジャガト」
綿密なカウンセリングで、日本人に合った、
さらに一人ひとりの体質に合ったトリートメントを受けられます。
オイルトリートメントを行った後に、特注のスチームバスで体を温めることで、
老廃物にサヨナラ
心身ともにスッキリすることで、明日への活力も湧いてきますね

そして「アーユルヴェーデッィクサロン ジャガト」の
トライアルメニュー(定価10,000円)を、
ビタミンママWEBプレゼントにて発見
→くわしくはコチラ



時間に追われがちな毎日を送っている私たち。
そんな毎日の中で、たまには自分を解放してくれる空間を
じっくり味わってみませんか?


帰りに、少しだけゆっくり歩いてみると、
気持ちにもちょっぴり余裕が生まれた一日でした





   ぴょん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ