fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年08月 

「ビタママぷらっとVol.6」 9月16日(火)開催!! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


毎日うっとうしいお天気が続き青空が恋しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、3ヶ月に1度の恒例イベント、「ビタママぷらっと」のお知らせです。

ビタママぷらっとVol.6ママのリラクゼーション やさしいピラティス&ストレッチ」 を9月16日(火)に開催します。

今回のプログラムは未就園の子様連れでもご参加いただけるピラティスとストレッチです。
スポーツの秋、身体を動かして心身ともにリフレッシュしませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています!


2009年 横浜開港150周年「ビタママぷらっとVol.6 ママのリラクゼーション 
やさしいピラティス&ストレッチ!」


※たくさんの参加申し込みをいただき、ありがとうございました。 
  お申し込みは締め切りました。
 


と き:2008年9月16日(火)10:30~12:00(10:15受付開始)

ところ:
ハウスクエア横浜 1Fホール(横浜市都筑区中川1-4-1)
 ※交通のご案内こちら
  電車・徒歩の場合:横浜市営地下鉄中川駅から2分
  有料駐車場200台あり(1時間400円、以降30分ごとに100円)

対 象:子育て中のママ
※未就園のお子様は、ママのそばで一緒にご参加という形になります。
託児等の準備はございません。あらかじめご了承願います。


内容:講師に竹内奈津子さん(青葉区在住)をお招きし、竹内さんの指導のもと、
スモールボールを使用するピラティスに挑戦してみましょう。
ストレッチタイムでは、日常生活で活用できる身体ほぐしをご紹介します。
ピラティス初心者や体力に自信のない方でも気軽にご参加いただけるプログラムになっています。
未就園のお子様はママのそばにいることができますのでご安心くださいね。

参加費:無料

持ち物:水分補給用の飲み物・タオル・大判のバスタオル(ヨガやストレッチマットでも可)
        ※動きやすい服装でご参加ください。

●エクササイズ終了後に、30分程度の交流会を予定しています。
会場では飲食も可能なため、お子さんやご自身用の軽食等をご持参いただいてもOK!

講師紹介
竹内奈津子さん
・(財) 健康・体力づくり事業財団 健康運動実践指導者
・ピラティス、ヨガ、エアロビクスインストラクター

主 催:株式会社VM ビタミンママ 株式会社VM ビタママ内 「ビタママぷらっと」企画・運営事務局
※先着順のため、お申し込みいただいてもご要望に添えない場合があります。


ビタミンママは元気で頑張る女性を応援します。
ぜひ私たちと一緒に横浜北部エリアで盛り上がりましょう


*2009年、横浜は開港150周年を迎えます。
横浜市&ビタミンママでは市民ひとりひとりが主役となって、
この記念すべき誕生日を「横浜らしい」さまざまなイベントで盛り上げていこうと考えています。


【参加者の方へ】
・イベント中のケガや事故等については、自己責任となっています。あらかじめご了承願います。
・提供された個人情報は、今回の事業実施にのみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
・宗教、政治、あるいはネットワークビジネスに関連する方の参加はお断りしています。
・お申し込み後のキャンセルの場合は、すみやかに事務局までお知らせ願います。
 なお、お子様やご自身の体調不良等にて当日やむをえずキャンセルの場合も、
 必ずご連絡いただけますようお願い申し上げます。
 
【問い合わせ先】
「ビタママぷらっと」企画・運営事務局
電話:045-904-4320 150@vitaminmama.com
(@マークを大文字にしてあります。メール送信の際は半角に直してからお願いいたします)

ビタママぷらっと」は、
・ 子育て中のママ達がイキイキと過ごすための交流の輪を広げる
・ 横浜開港150周年(2009年)を、ママ達の手でお祝いするためのイベントを開催する

という2つの目的を持って、3ヶ月に一度、ビタミンママが主催のもと開催しています。

これまでの「ビタママぷらっと」のご案内
「子育てしながら自分らしく輝くママ達」にスポットをあて、
講師としてご登壇いただき、各自の活動を紹介していただくとともに、
参加者同士での交流の機会をプロデュースしてきました。

昨年の3月に「丘ぷらっとin青葉」
(主催:イベント創造プラットホーム、企画運営:株式会社VM ビタミンママ)を開催、
その後、名称を「ビタママぷらっと」に変えて、
これまでに3回(2007年・6月・9月・12月)の子育てママ達の交流イベントを開催してきました。
また2008年からは引き続き “子育てママを応援する”ことを趣旨に内容を一部リニューアル。
子育て中のママ達が気軽に身体を動かしたり、スポーツを楽しめる場を定期的に提供していくことになりました。

花 これまでの開催の様子はこちらから!


     星の子

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

大人も子どもも楽しめます! こどもの国 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


健康な体づくりには歩くのが一番! と、万歩計を買ってみたものの
買い物くらいでは1日せいぜい数千歩・・・。
「目指せ10000歩!」というわけで、中学生と高校生の娘たちと、
家から徒歩12、3分のこどもの国へ行ってきました。

1.中央広場-クロップ~1
夏場のこどもの国には、プールではしゃぐ子どもたちの声が響きます
スロープや階段付きのプールもあるので、
子どもだけでなく、お年寄りや体の不自由な方も楽しめる配慮が嬉しいですね

2.せせらぎ-クロップ~1プールの先にあるせせらぎは目にも涼しいスポットです。
「プールはまだちょっと」というチビッ子たちはここで水遊び。
水道には備え付けのせっけん水も用意され、細やかな心配りに感激!


3.白鳥湖~1白鳥湖でのサイクルボート。景色を眺めながらこいでいると、白鳥の姿が。「ついて来る。かわいい~」という喜びもつかの間、だんだんスピードを上げて追いかけてくる白鳥に、
「きゃ~っ」と必死でこいで逃げる娘たち。
良い運動です(^^)




こども動物園牧場でかわいい動物たちにふれ合った後は
お待ちかねのミルクプラントへ。
ここのソフトクリームは濃厚なのにさっぱりとした甘さで、とっても美味。
2つぐらい食べられるかも

6.ソフトクリーム~17.園内遊覧バス~1
ペイントのかわいい園内遊覧バスは200円。
園内を1周できるというので、レストラン近くまで乗ってみることに。
風が通って気持ちいい~


8.昼食~1レストラン「さんかくぼうし」は、メニューも豊富で甘味も充実しています! 注文したのはビビンバ、オムライス、冷やし牛乳ラーメン。ラーメンは冷やし坦坦麺に似て、なかなかのお味でした。






本日最後の楽しみはミニSL
ソーラー発電のエコ列車です。踏切やトンネルもありますよ。

9.ミニSL~1

ほかにもいろいろな遊具や、横浜一長いローラー滑り台
水陸両用四輪自転車サイクリングなどのお楽しみが盛り沢山。
涼しい木陰がいっぱいでお散歩にもぴったりです。
電車ですと、こどもの国線で長津田から約7分
大人のみなさんも、こどもの国で思いっきり遊んでみませんか?

さて万歩計の歩数は・・・約12000歩! やった~\(^^)/
高原気分も味わえた大満足の1日でした。       


  いし

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

頼もし♪地域の男性サークル 「おやじの腕まくり」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


女性が元気と言われる昨今ですが、
ビタママエリアでは熱い志を持つ男性も活躍しています。

今回は、青葉区を中心に地域活動に取り組む、
熱い男たちのボランティアグループ「おやじの腕まくり」を訪ねてみました。

「おやじの腕まくり」ビタママエリアに住む現役サラリーマンとOBによって
「会社と家の往復だけでなく、男性も地域社会の中で活動していこう!」
という目的で結成されました。
子ども達とのふれあいを大事にし、地域イベントに積極的に参加して盛り上げてくれます。

7月は「いかだで遊ぼう谷本川」のイベントで大活躍。
ボランティアの指導のもと、
子ども達自身が竹を組んでいかだを造り川下りを楽しむこのイベントは、
男性ボランティアのサポートならではのダイナミックな内容です

ikada1~1ikada2~1
hujigaoka-kousaku~18月は、「夏休み子供工作塾」を開催。










11月は「藤が丘地区センターまつり」でお祭り広場の屋台店を開店します。

そして2月には、藤が丘地区センターで毎年催される「節分会」
なんと参加者が400人を超える盛況ぶり
実は、たぬきち親子も毎年楽しみにしているんですよ~
「おやじの腕まくり」のみなさんのサポートのもと、
みんなで鬼のお面を作ったりゲームを楽しんだり、
乱入してきた鬼めがけて豆をぶつけて、一年の邪気を払い、
最後は「おやじの腕まくり」のみなさんから手作りのお汁粉をいただいて、
身も心もほかほかのえびす顔で解散です。

この他、近隣小学校での「はまっこ・お楽しみ会」でスライム作りを指導したりと
一年を通じて活躍しています

今後も地域イベントのサポートを積極的に行う予定なので、
お手伝いできることがあったら気軽に声をかけてくださいとのことでした。
また、一緒に地域活動をしてくださる方も募集中
毎月第1土曜の18時から藤が丘地区センターで定例会を行っているので、
興味のある方は覗いてみてはいかがですか

「おやじの腕まくり」公式サイト
http://udemakuri.s28.xrea.com/

また、青葉区民ポータルサイト上のHP
http://aoba-portal.net/group/udemakuri/

連絡先は 事務局 千葉さんe-mail chiba@mf.point.ne.jp まで。



  たぬきち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ラッキーガールと夏休み♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


きびしい残暑が続いておりますが、
みなさん夏バテせずに元気にお過ごしでしょうか
いよいよ8月も折り返しを過ぎ、子どもたちの夏休みも終盤ですね。
我が家にはもうすぐ3歳の娘がいるのですが、
いろいろな物に興味が出始めている時期!
そこで今年の夏は、リーズナブルにいろんな場所へ出かけています

第1弾として、先月の20日に
横浜開港記念みなと祭り・第53回国際花火大会へ行って来ました。
実は、「大さん橋国際客船ターミナル屋上」の観覧場所が懸賞で当たったので、
場所取りを気にしなくてもよい、ラッキーな花火観賞となりました!

vt1~1
当日、大さん橋国際客船ターミナル横の打ち上げ場所の反対側には
豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していました。
花火打ち上げの1時間前には、赤レンガ前や山下公園は混雑していましたが、
私たちは観覧席で、ちょっぴり優雅な気分に・・・

vt2~1
ところが、いよいよ花火が始まると、目の前一杯に広がる花火の迫力と音に、
娘はビックリして怖がり、泣き出してしまいました
30分ほど抱っこされて落ち着いたのか、ようやく花火を楽しんで見ていました
あっという間のひと時でしたが、迫力ある約6000発の花火は
とても綺麗で見事なものでした!


第2段のイベントは、母と私と娘の3人で、
横浜文化体育館で行われていた「ボリショイサーカス」を見てきました。
実はこれも応募で当たったもので、なんとタダで楽しめました~♪

vt3~1娘にとっては初めてのサーカス。
最初はいきなり「もう帰る~!」などとぐずっていましたが、犬や猫、クマの動物達の芸が始まると喜んでいました。トラの芸はとても迫力があり、火の輪くぐりは拍手喝さい! 空中ブランコやアクロバットはドキドキしながら楽しめました


そして、第3段は映画です!
南町田のグランベリーモールにある「109シネマズ」へ行きました。

vt6傾き色調直し~2
娘はこれが初めての映画デビュー
「それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ」を観ました。
館内の暗さに少し怖がっていた娘も、
映画が始まると瞬きをするのを忘れるくらいに釘付けで観ていました。


こうして、娘と一緒の夏休みを満喫していますが、
今度は「八景島シーパラダイス」へ行こうと計画中・・・。
なんと、これまた懸賞で当たったチケットなのです!
気が向くと懸賞に応募するのが一つの趣味になっているのですが、
出してみると、これが結構当たるんですよ~
もしかしたら、うちの娘は幸運を呼ぶラッキーガールなのかも!?

そうそう、プレゼントといえば、 ビタミンママのWEBプレゼント をご存知ですか?
ネットから簡単に応募できるプレゼントがいろいろありますので、要チェック
次の締め切りは、9月30日(~15時)ですので
みなさんも、ふるって応募してくださいね!



   とん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

アニキな渡辺を紹介していただいてます。 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


ビタミンママ代表、渡辺は、
7月8日(火)13:30~15:30
男女共同参画センター横浜の起業セミナーの
『体験談サロン「地域コミュニティからの情報発信ビジネス~"ビタミンママ"に聞く」』にて
講演させていただきました。

その様子を、hopeさんが、詳しくブログに記載して下さいました。

hopeさんのブログはこちらから→

渡辺は、年に数回、依頼があり講演させていただきます。

でも、実はとてもシャイなアニキなので、
講演内容はほとんど教えてくれません

講演後、事務所に戻ると、何事も無かったかのように仕事を始めます。

hopeさん、ありがとうございます

いつも仕事中なので、一度も渡辺の公演を聴いたことがないこまちは、
講演に参加していたかのように、読ませていただきました。

今後とも、ビタミンママを宜しくお願いいたします。

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ビタママエリアを飛び出して!?十和田市へ出張 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


9月1日発行のビタミンママ30号の編集作業が大詰めになってきている今日この頃。
そんなあわただしい時期なのですが、
別の本の編集作業で、編集長とともに初の出張に行って来た星の子です。

行き先はビタミンママエリアを飛び越えて、青森県十和田市
約5年ぶりの飛行機にドキドキしながらも、
9時過ぎには三沢空港へ到着です。
あまりの早さにビックリ!!
十和田市から飛行機通勤も可能ってこと???

現地では車で移動です。
十和田市といえば、十和田湖や奥入瀬渓流が有名ですよね。
奥入瀬渓流 銚子大滝
でも他にもたくさんの魅力に溢れています!

その魅力を探るべく、これから2日間に渡っての取材を兼ねた出張の幕開けです。
1日に5か所くらいの取材先を駆け足で回ります。

初日に印象的だった取材先はこちら。
道の駅「とわだ」とわだぴあ

道の駅「とわだ」とわだぴあ十和田市のお土産製品の他にも、
地場野菜がこんなにたくさん売られていました。
しかもお安い!
観光客だけでなく、
地元の方々も気軽に買い物をしているのが印象的でした。

そして併設する「匠工房」。
ここでは青森県の南部地方に伝わる伝統工芸「南部裂織(なんぶさきおり)
を体験することができます。
南部裂織の機織り
古布を再利用して作る南部裂織はまさに
エコ
そのもの。
出来上がりの模様は使う布によって様々で、
素朴感とぬくもりがあります。
3年かけて卒業する本格的なお教室もあるんですって。


お昼に道の駅内のレストラン『駒亭』でいただいた「南部裂織定食」には裂織の栞がついていました♪

宿泊したのは十和田湖温泉郷にある、野の花 焼山荘
野の花 焼山荘
温泉は素晴らしく、お料理もとーっても美味しかったです。


明けて2日目。
この日、つくづく人のつながりにビックリさせられた出来事が!

朝から3つの取材をこなし、そろそろ昼食を!という時になってそれはやってきました。
十和田湖の特産品といえばヒメマス

十和田食堂これを今食さず、いつ食すのか?
ということで入ったのは十和田湖畔休屋(やすみや)にある「十和田食堂」。
こちらの店主さん、何と、
某ビタママスタッフの元先輩の方だったのです
世の中って本当に狭いですね~。

そして名物のヒメマス料理をいただきました。
サケ科のヒメマス。
名前も、ほんのりピンクがかった身の色もとってもかわいらしいです。
ヒメマスのお刺身ヒメマスの塩焼き
お刺身は、トロみたいに脂が乗っていて、
塩焼きはさっぱりしていてどちらも美味~3

きちんと仕事しているの?という声が聞こえてきそうですが、
この日も5件ほど取材したことをご報告しておきましょう。

帰りは夕方6時八戸発の新幹線で。
最後に、奥入瀬ビールと駅弁の画像をお届けします
奥入瀬ビールと駅弁

この本が出来あがってスタッフブログで皆さんにお知らせすることを励みに、
編集作業がんばりまっす!

星の子

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

森村学園中等部・高等部オープンスクール 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


田園都市線つくし野駅から徒歩5分。
森村学園中等部・高等部のオープンスクールを取材しました。
校門をくぐると、新体操部やゴルフ部、テニス部などの
インターハイや関東大会出場を祝う垂れ幕が目に入り、
様々な部活動の活躍ぶりが伝わってきます。
関東大会出場を祝う垂れ幕

この日は快晴で、気温は33度
照りつける太陽の下、保護者を合わせると約千人が校庭に集まり、
管弦楽部の華やかなファンファーレとともにオープニングセレモニーが行われました。

「小学生に森村学園の空気を体験してもらう」ために、
授業体験や部活体験など17のアクティビティーが用意されています。
ちょっと変わったアクティビティー「世界の臭いもの巡り」では、
ブルーチーズやくさやなど、世界各地の匂いが強い食べ物を体験して、
世界の文化に触れます。

サッカー部の部活体験は、広々とした校庭を使って、
小学生も楽しそうにプレーしていました。
サッカー部の部活体験

生徒有志による「なぞなぞオリエンテーリング(校内探検)」は、
毎年恒例の人気アクティビティー。

なぞなぞオリエンテーリング(校内探検)
息切れしながら、元気いっぱいの小学生グループについて取材していると、
「がんばってください!」
と中学生たちが、声援を送ってくれました。




途中、解答用紙を紛失してしまったグループがあると、
ポイントに立っている生徒がトランシーバーで校内待機の生徒たちに連絡。
あっという間に解答用紙が小学生のもとに届けられ、チームワークも抜群です

毎年、たくさんの生徒がオープンスクールの手伝いを申し出るそうで、
人数を制限しなければならないほどとか。
学校生活を本当に楽しいと感じている生徒たちだからこそ、森村の良さを伝えられる」と先生。

緑豊かな広大な敷地で、幼稚園から高校まで男女共学の教育を行う森村学園
中学から入学してくる生徒と内部進学の生徒は半々で、
1学期が終わるころにはその区別がつかないほど、すぐに打ち解けてしまうそうです。
2010年に創立100周年を迎えるのに合わせて、新校舎が建設中です。

タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ