fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年07月 

桜美林中学校のオープンスクール 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


JR淵野辺駅からスクールバスに揺られること5分
町田市にある桜美林中学校へ、オープンスクールの取材に行ってきました。
バスを降りると、目の前に広がるのは
幼稚園・中学校・高等学校・大学を擁する桜美林学園の広大なキャンパス


blog_obirin_1~1中学校の校舎「立志館」の1階ホールの入口には、野球の強豪校としても有名な桜美林高校の輝かしいプレートの数々が飾られていました。







ホールに入ると、”International Friendship Club ”のカラフルな文字が。
IFC(国際交流部)に所属する3年生が、手作りクッキーを販売していました。
この日のために、IFCのメンバーが家庭科室で作ったそうです。
クッキーは文化祭でも販売しているそうで、
売り上げは全てカンボジアに寄付されるとのことでした。

blog_obirin_2~1
blog_obirin_3~1桜美林中学では国際交流、特にアジアや太平洋地域との交流に力を入れているのが特徴的で、7泊8日のオーストラリア研修には中学3年生が全員参加するそうです。昨年の研修の模様が展示されていました。





理科室では「マイナス200度の世界へ」と銘打った、
液体窒素を使った講座が行われていました。
毎年プログラムを変える予定が、好評のあまり、
10年以上も続いている人気講座なのだとか
バナナ、バラの花、野球ボールといったおなじみのものを
次々に凍らせていくという実験に、見学する小学生も興味津々
担当の向井先生と篠崎先生の進行もテンポが良く、人気の秘訣が伺えました。


blog_obirin_4~1オープンスクールの終了間際、1階ホールから流れてきたのは
ハンドベルの美しい音色
会議室で練習していたハンドベル部の中学生と
講座に参加した小学生が、息の合った演奏を披露していました。
最初はベルの持ち方から教えていたようですが、
講座のわずかな間で、よくぞここまで上手に仕上がったものです!
「小さな世界」の美しい演奏を聞いていたら、
中学生が膝をついて参加者と目線の高さをあわせながら
丁寧に指導していた姿を思い出しました。

緑豊かな恵まれた環境を生かして知識や視野を広げながら、
広いキャンパスで、勉強にクラブに思い切り打ちこめる桜美林。
やがて真の国際人へと成長していく生徒たちの姿をイメージしながら
帰りのバスに乗り込みました


  かのん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

「ひろたりあん通信withビタミンママ」7月号発行! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


暑中お見舞い申し上げます。

毎日、毎日、暑いですねー
皆様、いかがお過ごしですか?

hirota 015

7月27日(日)に発行された
「ひろたりあん通信withビタミンママ」
では、
ご近所のひんやりスウィーツ特集と題して、
エリア内のおいしいかき氷やパフェなどをご紹介しています
子どもたちも夏休みに入り、プールや海も賑わう季節ですが、
ちょっとのんびり、地元のおいしいスウィーツ巡りなんていかが?

その他にも、センター北駅発着の
「親子で行こう!夏休み日帰りバス旅行」の情報や、
8月20日(水)にノースポート・モールで開催される
「自然素材で作る貝殻アート教室」のお知らせなど、
夏休みのお楽しみ情報が満載です。

配布エリア外の方は、こちらでチェックしてくださいね!


     やんやん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

バラエティーに富んだ講座で楽しむ サークル「スリーマム」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


夏休みもスタートし、いよいよ夏本番ですね!
活動的になる夏には、いつも新しいことにチェレンジしたくなります。
そこで今回は、いろんなことが楽しめる
おもちゃ箱のようなサークル「スリーマム」
を訪ねてみました。

「スリーマム」では、ママたちがそれぞれの得意分野を生かして講師になるので、
「先生になってみたい」と思っている人にとっては、
気軽にチャレンジができると人気のようです。
また受講者も興味のある教室に1回ごとに予約して
参加することができます。

最近の開催された講座は、
毎回2種類のスイーツを実習できるケーキ教室(紅茶付)
季節の生花、プリザーブド、造花など様々な花材を楽しめる、
  フラワーアレンジメント教室(フラワーレシピカード付)
冠婚葬祭の表書きなど日常で使える小筆を使った書き方教室(筆ペン可)
自分で着られるようになる浴衣の着付け教室

などなど、本当に盛りだくさん!
ケーキ教室フラワーアレンジメント教室は、
小さなお子さんと一緒でも大丈夫です

P6170143~2IMG_2436~2ケーキ教室では、先生の実演をみんなで試食して、
自分で作った分はお持ち帰りします。
お子さんのおやつに大喜びしてもらえること、間違いなし

また、写経しているようで心休まると評判の小筆教室も魅力です。

IMG_2465~1大人になると、お習字をする機会も減ってしまいますが、
大事な場面で「おーっ。きれいな字!」と思われたら素敵ですよね~

現在、お子さんが小さくて、技術は持っていながらなかなか教える機会や
場所がないというママたちも募集しています!
メールは threemom@js4.so-net.ne.jp まで。(@を半角にしてくださいね)

「スリーマム」では、更に、親子で参加できる一日教室や
みんなで楽しめるイベントなども考えているそうです。
私も 新しいことを始めたい! と意欲がわいた一日でした。


   ぴょん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

画期的な学習システム 東横学園中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


東急大井町線等々力駅から徒歩10分
東横学園中学校・高等学校へ取材に行きました

写真①東横学園校舎~1
同校では、4年前から生徒の学力を向上させるため、
独自の最新教育システムに取り組んでいて、
大きな成果をあげています。

特に高等学校からの「英語留学コース」は、
「使える英語」を身につけ、国際社会で活躍する女性を
育てています。

写真②英語留学~1
8ヶ月の長期留学でも、留年しないのが人気
留学を終えた生徒さんたちが、
ネィティブの先生と英語で自然に会話をしている姿をみると、
短期間でこんなに英語が上達するものかと正直驚きました

留学費用はかかりますが、留学中の8ヶ月は、授業料が全額免除
留学終了後には生徒全員に五島育英基金から50万円の奨学金が与えられる
というのも、とってもお得です

この他に、中学から導入しているという「論理エンジン」は、
1から100レベルまであるという教材を使って、
論理的思考能力を徹底的に鍛え上げてくれるそうです。
なかなか伸ばすことが難しいといわれる国語ですが、
この教材のおかげで偏差値を10以上伸ばしている生徒も多いとか。

また、パソコンがあれば自宅でも学習できるという
オンライン学習プログラム「グローバル・イングリッシュ」
など、良いと思われるシステムをどんどん取り入れている
画期的な学習改革には、大きな期待を感じました。


写真③東横学園畑~1一方で、校庭の一角に畑を作って、色々な種類の野菜を栽培したり、礼儀作法や茶道などの情操教育にも力を入れたりと、バランスのとれた女性を育てることも忘れてはいません






来年度からは、武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が一緒になることで、
同校の名称も東京都市大学等々力中学校・高等学校に変わり、
内部進学もできるようになります。


   タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

心のこもった一枚を。 写真館カサブランカ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


港北ニュータウンの大丸にある 写真館カサブランカ さんに
打ち合わせに行ってきました。

1階が チャンプ という写真屋さん。
写真館へと続く階段の途中に、かわいい写真がたくさん飾られていました

casablanca1~1キッズモデル? と思いきや、すべて今年撮影にいらした
お子さんたちだそうです。
どの子も自然な笑顔がかわいい


casablanca2.jpg
愛情あふれるコメントの入った写真。思わずじ~んとしてしまいます。
デジタルだからできる技ですね。


casablanca3(小)ところで、この壁面のディスプレイ、
すべてスタッフの皆さんの手作りとのこと。
布やリボン、コースターなど、
家にあるような材料だけで
こんなにかわいくアレンジできるんですね。
フレームをそのまま飾るより
立体感が出て引き立ちます。
真似してみようかな







casablanca4(小)~1改装したばかりのスタジオ。
ディスプレイされたかわいい小物たちも、
スタッフの皆さんによるものだそうです












スタッフの皆さんの温かさが伝わってくる、アットホームな写真館
撮影にいらしたお客さんやスタッフの素顔が紹介されている
ブログ 写真館カサブランカ港北店の宝箱コチラ から。


   くらげ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ワタナベ歯科医院の渡辺院長先生にご出演いただきました 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


watanabeshika-1.jpg

7月14日FMサルース(84.1Mh) 14時25分からの
ザ・ビタママワイドに、ワタナベ歯科医院
渡辺院長先生
にご出演いただきました


watanabeshika-2
市営地下鉄ブルーライン中川駅
徒歩3分の、
30台もの診察台を備えた
大きな歯科医院。
閑静な住宅街の中、
洗練された外観
ひときわ目を引きます



デザイナーを志望されていたこともあるという渡辺院長、
ヨーロッパを訪れた際、スイスやスペインで目にした
高級クリニックをイメージされたそうです


サービス面の大きな特長は、障害のある方も高齢者も治療を受けやすいようにと、
送迎車の完備や24時間診療など、万全の受け入れ体制を整えていること。


watanabeshika-3
「ご自分で通えない方は、
無医村にいるのと同じ環境、
そういう人がいてはいけない」と
送迎診療を始められたそうです。






そういえば、街でワタナベ歯科医院の送迎車をよく見かけます


watanabeshika-4.jpg
そして、患者さんが少しでも穏やかな気持ちで診察を受けられるようにと、
どの診察台からも外のが一望できます

更なるグレードアップに向け、ただ今、増改築工事、真っ最中
個室診療室やさらに素敵な庭園が11月に完成予定とのこと。
また、ハイビジョンで手術の様子を見て研修ができる、
ドクターのセミナールームもできます。
サービス面、ドクターの教育面ともに「患者さんのためになる」と判断したことを
次々に実現していく
徹底ぶりに、院長の情熱がひしひしと伝わってきました。

最後に、パーソナリティーの名城さんから、歯磨きのコツについて
の質問がありました。
「ながら歯磨きでもいいので、少しでも長く歯をみがくこと」
だそうです。
先生ご自身は、1日5回の歯磨きで、トータル1時間を費やすとのこと
「ドラマを見ながらだったら、1回15分なんてあっという間ですよ」
とアドバイスをしてくださいました。

30名のドクターを率いる多忙な先生ですが、
障害者施設で行なわれる定期検診は、いつも先生自ら出向かれるそうです。
「子どもたちが待っていてくれて、いつも歓迎してくれるので」と、
素敵な笑顔でお話してくださいました


  こまち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

娘と仲良く、ひとつずつ。 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


いよいよ暑くなってきましたね~
カンカン照りのお日様がまぶしい季節は、もうすぐ

近所のラベンダー畑も、最後の力をふりしぼって紫の花を咲かせていますが、
さすがにちょっとお疲れ気味・・・

ラベンダー(大)

反対に、「これからが私の季節よぉ~」とばかりに元気になってきたのが、
我が家の朝顔と、ミニトマト。

プチトマトの花(小)ミニトマトは、息子が自分の名前をつけてお世話しています。
種から育ててこんなにかわいい黄色い花が咲くまでになりました。









ミニトマトの実(大)よく見ると、花のかげに隠れている小さな小さなトマトの赤ちゃんを発見!
よかったァ~。
息子の喜ぶ顔が目に浮かびます









さて、今月は私と娘の誕生月。同じ月に仲良くひとつずつ、歳をとります。
娘が生まれてからは私のプレゼントは忘れられてしまうことが多く、
「ま、それも仕方ないよねー」なんて納得していましたが、
今年は予想外にたくさんもらってしまいました。

両親がバリ旅行の際、すてきなおみやげを買ってきてくれたのです。

銀の髪飾り(小)バッグ赤(小)バリの伝統的な銀細工の髪飾りと、籐で編んだ赤いバッグ。
ちょっと見ない色合いの赤は、暑い夏にぴったりで、お気に入りです


そして先日、高校時代からの友人が遊びにきてくれました。電話で、
「ちょっとセンター北で買い物してくね」と言っていた彼女。

ル・クルーゼ外観(小)「久しぶり」という挨拶のあとに、
「はい、誕生日プレゼント!」
と渡してくれたのが、
これ(ル・クルーゼのキュートな小物入れ)。







感激っ! 嬉しいっ!!
覚えててくれたのねー。ウルウルウル。

何を入れようかな、とウキウキ考えていたところ、息子が学校から帰ってきて、

ラムネ(小)あっさり「ラムネ入れ」となりました。










娘のお人形(大)ちなみに、娘の誕生日プレゼントはお人形です。
「アン」
という名前がついています。
かわいいでしょ

















   ナミコ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

生徒と先生の信頼関係厚く 攻玉社中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


東急目黒線不動前駅から商店街の坂を登って徒歩2分のところにある
攻玉社中学校・高等学校に行ってきました

①大傾斜クロップ明るく


創立140周年を記念して03年に建てられた地下2階、地上7階の新校舎は、
吹き抜け回廊式。吹き抜け部分には植栽が施され、明るく開放的です

②大クロップ~1


攻玉社の制服は伝統を感じさせる濃紺の詰襟
以前から素敵だな~と思っていました。
夏はグレーのズボンに白シャツだったのですが、
生徒たちの要望を、生徒会から学校に働きかけて、
昨年度からズボンが紺色に変わったそうです。
先生と生徒がなんでも話し合える校風なのですね。

取材したのは、日本語厳禁! という放課後の「イングリッシュルーム」
帰国生と一般生が一緒になって、英語でいろんなテーマについて話します。
一般生の英語を帰国生が助けてあげるなど、なごやかな雰囲気で進み
みんな楽しそうでした。

③小明るく2都会の学校なので校庭はさほど広くありませんが、
各クラブが曜日によってうまく交代で使っています。
取材の日は小雨の中、テニス部が熱心に練習していました


道徳を教育の基礎と考える攻玉社では、
規律ある日常生活を行うことも、教育目標に掲げられています。
身だしなみがしっかり整っている生徒の多さに感心しました。


  タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

地域密着型の書店 「昭和書房」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


いつになったら梅雨があけるんだ~と、
毎日大量の洗濯物と戦いながら生活をしている、もっかです。

いつもビタミンママを支えてくださるのは、エリア内に数々ある、
魅力ある書店さん。その中から今回ご紹介するのは、
長年にわたり地域の活性化に尽力されている昭和書房さんです。

080711showa1


昭和書房は、こどもの国から玉川学園前駅に抜ける間の
奈良北商店会に属し、イベントなどを催しながら商店会を盛り上げて、
地域のコミュニケーションを大切にしているアットホームなお店です。
この地域は、どちらかというと高齢者の多い町ですが、
子育て環境も抜群と、最近は着実に子どもの数も増えてきています。
7月の19日(土)・20(日)には、夏祭りを開催予定だとか
よさこい、創作和太鼓、元クールファイブのボーカルがゲスト出演するなど、
迫力満点のお祭りになること間違いなしですね!

さて、ビタミンママにも取り扱い書店として掲載されている昭和書房ですが、
ビタママエリアの中では最北端なだけに、足を運ぶのは地域の人が中心です。
だからこそお客様からの注文には即対応! ここがポイント
1冊の注文でもすぐに取り寄せてくれます。
こういうサービスが、地元密着型書店さんの魅力ですよね!


080711showa3店内には文房具コーナーもあり、本と文具の両方をいっぺんに選べます。文具に関してはプロフェッショナルな知識を持つ、文具名人のおかみさんと、レジにはいつも元気で優しい若大将がいて、本に関する質問には丁寧に答えてくれるし、相談に来るお客さんをいつも温かく迎えてくれます。本のことで疑問があったら、気軽になんでも聞いてみては?


地域のために色々と精をつくして、地元にしっかり根付いた書店さんに
ビタミンママが並んでいるというのは嬉しい限りです


080711shouwa2.jpg


これからもまた素晴らしい出会いが待っている予感・・・、しませんか

「昭和書房」
営業時間 /9:30~20:00
定休日/なし(年末年始・お盆を除く)
電話/045-961-4333



   もっか

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

いたわりと、感謝の気持ちをこめて 玉川聖学院中等部・高等部 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


しとしと雨の降る梅雨の日、玉川聖学院に行ってきました。
東横線・大井町線「自由が丘」より徒歩10分、または
大井町線「九品仏」より徒歩3分の、閑静な住宅街の中に建つ学院。


写真1大~1


2004年に全面完成したという校舎はライトグリーンの屋根に白色の壁、
そして道を介して2つの校舎をむすぶ空中渡り廊下と、
とても素敵で開放的な校舎です。
関東大震災規模の地震にも耐えられる強度となっているそうです

玉聖の中等部の一日は、まず朝の礼拝から始まります。
天井まである大きなパイプオルガンに、大きなステンドグラスがある講堂。
独特な空気感があり気が引き締まります。

中等部の「聖書」の授業を覗いてみると、
お休みの子へのいたわりの言葉や、今日ここにいることへの感謝の言葉
を述べてからお祈りが始まりました。
入学して初めてキリスト教を学ぶ生徒もいますが、
そうした生徒にも分かりやすく理解できるように
オリジナルのテキストを使用し、毎日の生活と聖書の関わりを勉強していました。


写真2クロップ~1廊下にある採光用の窓。
窓の飾りつけもミッションスクールを
感じさせます


玉聖の教育方針は聖書の人間観を土台として、3本の柱から成り立っています。
「かけがいのない私の発見」
「違っているからすばらしいという発見」
「自分の可能性、使命の発見」
短時間の取材の中で、玉川聖学院の特色である先生・生徒間の発表や意見交換の場が
多く盛り込まれていることを実感しました。
「初めは上手く自分の意見がまとめられず、発表ができない生徒たちも
場を踏み重ねるにつれ自己思想を発見し、上手く表現できるようになるのですよ」
と先生はおっしゃっていられました。


写真3~1正門横にある大きな木は、クリスマスシーズンにはツリーに変身
クリスマス時期には老人ホームへの訪問や
招待といったイベントが催されるそうです



写真4クロップ2写真5クロップ~1

昇降口から事務室への廊下。脇には旧校舎の模型が飾られています。
職員の方の手作り作品だそうです。

「卒業した生徒が先生を訪ねてくることも多く、
近況報告をしてくれたり、相談をしてきたりと様々ですが
学校は卒業生にとって人生のホーム、スタートですから・・
と優しい笑顔で話される先生。
温かみがとても感じられる素敵な学校でした。


  みっきい

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

強く、可憐に。 トキワ松学園中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


東急東横線・都立大学駅から徒歩8分。
碑文谷の閑静な住宅街にあるトキワ松学園へ取材に行きました
多くの芸能人が結婚式を挙げることでも有名なサレジオ教会も近くにあり、
学校周辺はしっとりと落ち着いた雰囲気。バツグンの立地です。

歴史も古く、2007年に創立90周年を迎えました。
創立者の三角錫子先生は、女性教育の先覚者。
「鋼鉄(はがね)に一輪のすみれの花を添えて」という言葉を、
創立当時の生徒たちに贈ったそうです。

芯の強さと、人を思いやる優しさを持ち、
バランス感覚のよいしなやかな女性であれという思いが込められていて、
その精神は、学園の教育方針として
いまも変わらず大切にされています


勉強だけでなく、「PA(プロジェクト・アドベンチャー)」教育
(詳しくはコチラ→トキワ松学園中学校・高等学校
や、華道などの日本文化、マナー、作法などもカリキュラムに取り入れ、
「心の教育」にも力を入れています。

PA授業「サークル綱引き」の様子
PA授業「サークル綱引き」(大)~1

生徒さんたちは、ひとり一人がきめ細やかに育てられ、
のびのびと楽しく、学園生活を送っている。
そんな印象を受けました。


モータードライブ付きの3台の天体望遠鏡による天体観測会~1(小)モータードライブ付きの3台の天体望遠鏡による天体観測会


理科の授業。岩石顕微鏡を使用して鉱物の美しさを発見~1(小)理科の授業。
岩石顕微鏡を使用して鉱物の美しさを発見。


高校からは、文系、理系の他に美術系のコースもあり、
系列大学の横浜美術短期大学や、
多摩美術大学などの他の美大への進学者も多いとのこと。

毎年7月には小中高合同で保護者によるバザーが開かれるそうで、
今年は7月6日に、大盛況で行われたそうです。
ご近所の方の話によると、高級洋酒の福袋みたいなもの(!)が
「おひとり様1個」で販売されるそうで、「感激するほどお得」とか。
当日工場から運ばれてくる日光・金谷ホテルのパン販売もあり、
あっという間に売り切れてしまうそうです。
早朝から並ばれる方もいらっしゃるほどの、人気イベント。
気が早いですが、来年はぜひ足を運んでみようと思います!


  タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

高い国際性を養う、横浜富士見丘学園中等教育学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


相鉄線・二俣川駅から坂道の住宅街を登ること15分。
横浜の街に似合う、横浜富士見丘学園中等教育学校
赤レンガ造りの校舎が見えてきます。
校舎を囲む緑の樹木、手入れされた花壇
学校内に一歩足を踏み入れるだけで、すがすがしい気分になります。

横浜富士見丘校舎1(大)

カフェテラス2(小)明るく趣のあるカフェテラスにも、
陽が降りそそいでいます。



同校は昨年から、6年間の中高一貫教育校として生まれ変わり、
受験にもしっかり対応できる高い学力はもちろん、
優れた人間性と国際性を身につけた女性を育てる教育をしています。

生徒は全員、入学と同時にJRC(青少年赤十字)に登録し、
養護学校や老人ホームなどの施設訪問、海外募金活動などもしています。

取材でお話した生徒たちは、国際情勢や社会の出来事にも関心が高く、
「いま自分たちにできることは何だろう」と考えているそうです。
中学、高校のころは、とかく自分のまわりの狭い世界になりがちなのに、
社会のことに目を向けられるのは、日頃のJRCの活動などを通して、
意識が育っているのだなと感心しました


中学3年では、平和教育と語学研修を兼ねてドイツ海外研修に行きます。

横浜富士見丘ドイツ3(小)第2次世界大戦中の強制収容所跡を見学したり、
現地の高校生と交流して、色々な考え方があることに気づいたりするそうです。


純粋で多感な時期に、このような経験ができるのがとてもうらやましく、
将来を担う若者たちに、期待をはせる気持ちでいっぱいになりました。


  タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

麗しき、マッチョなカラダを目指して! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


運動不足をひしひしと感じる、今日この頃。
暑い夏を元気に乗り切ろうと、スポーツ教室に通い始めました。

1-外観


都筑区池辺町にある「横浜市都筑スポーツセンター」
そこではヨガや卓球、ヒップホップダンス、ストレッチといった
大人向けのプログラムから、ジュニアやベビー向けの体操、
親子一緒の体操など、いろんな年代の人が利用できるよう教室が開かれています。
託児室が利用できる教室があるのも、ポイント高し!
ビタママエリアは小さなお子さんが多いので、
子育て中でも利用しやすい配慮は嬉しいですね。
託児について詳細は コチラ
まだ新しい施設で、更衣室やシャワー室もとてもきれいです

私は週1回、バトミントン教室で汗を流しています
・・・といえばかっこいいけれど、
実はウォーミングアップでゼーハー言ってます
これまで、スポーツには全く縁がなかったので、
「ほんっとに初心者なんですけど! 体育の授業以来なんですけど!」
と、かなりしつこく問い合わせてから、申し込みました。
でもその不安は、取り越し苦労でした。
どの教室も、レベル別に分かれて指導員がついてくれるのです。
なので、全くの初心者(私のような!)でも大丈夫

2-体育館


当初はラケットの持ち方はわからないし、
ラケットにシャトルがかすりもしなかった私ですが、
いよいよダブルスでゲームをすることに!
「狙いはいいので、落ち着いて、まずラケットにあてましょう」
と、コーチ。
それって・・・すっごい下手ってこと!?
まあそれはさておき、ゲームって・・・なんだか楽しい!
教室の後のヨレヨレ感も、いい感じの心地良さ

そんなわけで、次期も申し込むことにしました~(全10回です!)。
7~9月は夏休みが入るためか希望者が少なく、申込者全員が参加できるとのこと。
やったぁ~

3-suica.jpgちなみに、利用料金の支払いは
SuicaPASMOでもOKだそうです。
便利になったものですね。


トレーニング室も、以前は初回利用に事前予約が必要でしたが、
今は受付で「初めてです」と伝えるだけでOK。
ぐっと使いやすくなりました。
夏休みにはマシーンも使って、家族でいい汗流したいと思っています。
麗しき、マッチョなカラダを目指して


  てつ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ