fc2ブログ

月別アーカイブ

 2008年06月 

快適な設備に感動! 神奈川学園中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


横浜駅西口から歩くこと10分。雨の中、神奈川学園に行ってきました
水滴で濡れた緑が色濃く、美しい小道を通って校内へ。

正門(大)明るく


この日の取材は、中1の生徒3人と学年主任の先生、教頭先生に、
PA(友達作りの手法としてのアドベンチャープログラム)について、
インタビューをしました。
3人とも、中1とは思えないほど、ハキハキとたくさん話してくれるし、
未来のビジョンもしっかり持っていて、感心! 
詳しい取材内容は、ビタミンママの私立中学校ページ
http://www.vitaminmama.com/chuugakkou/chuugaku.html
からご覧下さいね。
近日中にアップ予定です!

取材後に教頭先生と彼女たちに、校内を案内していただきました。
まずはシュガーホール。3年前に建てられた小ホールの、
このキュートなネーミングの由来は、
学園の創立者、佐藤善治郎氏が書を書くときの雅号(ペンネーム)の
秋蛾(しゅうが)と、名字の佐藤とをかけて、シュガーになったとか。
この遊び心が微笑ましい


ホールの椅子(小)壁に収納された階段状の椅子。ボタンひとつで250席も出てくるという技ありの設備で、思わずびっくり! たった7分間で、客席がセッティングされるのだそう!


箏曲部(小)舞台では、箏曲部の中学生がお箏の練習中でした。ぴたっと呼吸の合った、雅な音色にうっとり こういう空気、女子校ならではの優雅さですね。高校生は、なんと全国大会まで行った腕前だそうです。指導にあたる先生もこの学園の卒業生で、東京芸大の邦楽部出身の方だとか。それはもう百人力ですね


カフェテリア(大)明るく


カフェテリアでは、何人かの生徒が放課後の時間を、
友達と勉強したり、お茶を飲んだりしながらゆったり過ごしていました。
ガラス張りの明るいカフェの外は、高台からの気持ち良い眺め。
私もここでカフェ・オレを飲みながらまったりしたいと思いました。

外に出れば雨上がりの夕方。横浜駅に向かいながら振り返れば、
通りからは控えめに一部だけが見えるシュガーホールの建物が、
静かに見送ってくれたのでした。


   みわわ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

自分と向き合う、心の学舎 世田谷学園中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


取材で世田谷学園に行ってきました。
田園都市線の三軒茶屋から徒歩10分。閑静な住宅地の中にあります。

男子校なのに校舎、階段、教室
どこもとてもキレイで驚きました。
心の教育に力をいれている世田谷学園では、
掃除も業者に任せず、生徒達が行っているそうです。

中学1年生の教室に案内していただき、黒板の上を見上げると

「明日をみつめて、今をひたすらに」
= from Vision to Reality =


「違いを認め合って、思いやりの心を」
= from Respect for Each to Respect for All =


の文字が。
これは 世田谷学園の教育モットーなのです。
2008年度 現役合格 東大 1名、東京工業大学 8名、
早稲田 29名、慶応 30名 と すごい実績を出しながら、
大学受験のためだけに過ごす6年間ではなく
常に『今』が輝いているように、そして他人を認め、自分も認め
充実した学生生活が送れるよう先生方が見守っています。
世田谷学園は仏教 曹洞宗の教えが軸になっています。
「この世界で、私には、私だけがもっているかけがえのない価値がある。
それと同じように、私だけではなくすべての人々にその人だけが
持っているかけがえのない価値がある」
その教えをとても大切にしているのです。

生徒指導する際に心掛けていることを伺いました。
「生徒のモチベーションを高めることを一番大切にしています。
何かにチャレンジするとき、あきらめてしまったら何にもならない。
失敗してもいい。失敗するからこそ伸びていくんだよ。

そういうことを常日頃伝えています」と。
こういう先生方に見守られていたら、チャレンジ意欲もわくだろうなと
思いながらお話しを聞いていました。

クラブの加入率も高いそうです。
中1では何と9割の生徒が属しているとのこと。
そのうち8割は運動部なのだとか。
空手道部の練習をみさせていただきました。
部員全員で気をこめて形を決める、その格好良さ♪♪
魅了されました
なんとこの空手道部、全国大会で団体組手で3位、個人で優勝という
立派な成績を納めている部なのです。

空手道部-明るく

思わず自分の息子が ここに入っていたら・・・何て夢想して
にんまりしてしまった私です


パソコン室-明るくこちらはパソコンルーム。中学、高校ともにパソコンの授業が設けられており、Excel、Word、PowerPoint はマスターできるそうです。
高校生はPowerPointを使ってCM制作なども行っているとか。今はコンピューター同好会の生徒達が、自分たちの研究に勤しんでいました。


図書室-明るくこちらは図書館。
昼休み、放課後に積極的に利用しているようです。
調べ物に利用することも多いようですが、自習室としての活用も多いとか。
このときも、集中して学習に取り組む生徒がたくさんいました。


そしてこちらが坐禅堂。
一歩中に入ると凛とした雰囲気に圧倒され、厳粛な気持ちになります。

坐禅堂1-明るく坐禅堂2-明るく

毎週1回、始業前に坐禅会が設けられているそうです。
こちらは自由参加。
坐禅すると生徒に変化は見られますか? と質問してみました。
先生はニコリとして
「座ったからといって、すぐに変わることはないですね。
でも坐禅をするということは、自分を見つめるということ。
気持ちを落ち着かせて、じっと自分と向き合う。
自分の意思で、そういう時間を持とうと思うことが大切なんです。
一人でそういう時間を持つことは難しいですよね。
仲間がいて、先輩がいて、先生がいる。だからできるんですね」と・・・。

すぐに成果を求めがちな自分を反省
考えさせる言葉でした。

勉強は大切、同時に心の教育もとても大切。
こういう温かい学校に子どもを預けたいな、と取材を通して感じました。


   パイン

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

好環境で文武両道に学ぶ、国士舘中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


0806setagayaline.jpg三軒茶屋から、どこかレトロな雰囲気ただよう世田谷線に乗り換え、松陰神社前駅で降りて歩くこと6分。都会の中でほっと落ち着く風情あふれるこの場所で、中学校から大学院まで、国士館の生徒や学生たちが学んでいます


世田谷のほぼ中央という通学の利便性もさることながら、
神社や寺、世田谷城址の城山公園などが調和した、
歴史的にも趣のある緑の多い周囲の環境も、同校の魅力のひとつです。

0806kokushikan1.jpg


中学校は、各学年2クラスの少人数制
生徒たちは目の行き届いた手厚い指導で基礎学力を高めつつ、
武道や書道を通じて礼儀作法や倫理、道徳観をバランスよく身に付けています。
男女とも素朴で明るい生徒たち
昼休みのチャイムと同時に教室を飛び出してきましたが、
すれ違うと「こんにちは!」の声かけを忘れないのはさすがです。


0806kokushikan3.jpg書道、美術、音楽などの指導にも力を注いでいるとあって、設備も充実しています。音がよく響く天井の高い音楽室は、ドアを閉めると完全に防音されます


0806kokushikan2.jpg生徒が憩う空間も、あちこちに配置されています。カーブした窓からグラウンドをはさみ、立派な体育館や武道館が見えました。グラウンドには、夏に人工芝が敷かれるそうで、ますます使いやすくなりますね


0806kokushikan5.jpg


圧巻だったのは、校内に飾られた賞状と優勝カップ、優勝旗の数々
さまざまな部活動が全国レベルの大会で活躍しているとあって、
「今あいている場所は、ちょうど大会で優勝カップを返しているんです」と教頭先生。
返還された優勝カップも、新たな歴史を作って、
また国士舘へ戻ってくるのではないかしら・・・と、思わずにはいられません。

いつも家族のような目線で一人ひとりと接している先生方。
「国士舘の子どもたちは、とにかく素直。かわいくて仕方ない。」という言葉に、
日頃の厳しさの中に込められた、惜しみない愛情が感じられました。


   みすず

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

梅雨のお出かけに、「ひろたりあん通信withビタミンママ」6月号♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


青空が恋しい、うっとうしい季節ですね。
子どもたちが学校から持ち帰る「体操着」「白衣」の洗濯もままならず、
気分まで憂鬱になっているやんやんです。

そんな気分を吹き飛ばすには、やっぱりバーゲンでしょうー
今月のひろたりあん通信withビタミンママでは、センター南の「港北東急S.C.」にて
6月27日からスタートする「Wonder BARGAIN」情報を掲載。

ひろた6月号 003

お得なバーゲン情報のほか、NEWオープンやリニューアルオープンのお店も
いろいろご紹介しています。 そして、なんと
あの人気アイスクリームショップ「コールド・ストーン・クリーマリー」
同じく6月27日オープンです!行かなきゃ!行かなきゃ!


小さなお子様をお持ちのファミリー必見の情報も!
ららぽーと横浜内の親子で楽しめるカフェ&レストラン「キッズパークバンビーレ」

0806kidspark.jpg

さわやかなグリーンとブルーをアクセントにした店内では、
イタリアン中心のオリジナル料理が味わえ、さらにカラフルなすべり台や遊具で
子どもがたっぷり遊べる「キッズパーク」が併設されています。
雨続きのこんな季節は、親子でおでかけするのも一苦労。
お友達を誘ってぜひ、行ってみては?


長い夏休み、今年こそ、子どもたちには計画的に過ごしてほしいというママは、
インターナショナルプリスクールのキャンプ情報や、夏期講習情報も満載なので、
ぜひ、チェックしてくださいね!

配布エリア外の方はこちらからご覧ください!

     やんやん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

その美しさ、3割増し! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


今月私、誕生日なんです。
いつもなら、できるだけ気づかないふりして過ぎ去るのを待つところですが、
今年ばかりはそうはいきません。運転免許の更新があるのです。

免許の更新と言えば、顔写真
警察署の近くでも撮ってもらえる場所があるのは、もちろん知っています。
が、ここは一発、写りの良いものが欲しい! 何が何でも、欲しい!!
だって5年も使うんですよ。見せる場面は、意外に多い。
少しでも美しく、1歳でも若く・・・と思うのは、やはり(元)乙女心ってもの

実は以前、「驚くほどきれいに撮れるスピード写真がある」というのを
小耳に挟んだことがありました。
もう、行くしかないでしょう。で、行ってきました(早っ)
ビタミンママオフィスのある、あざみ野駅前のスピード写真。
そこで私は、予想以上にハイレベルな写真技術を体験したのでした!
そのとき確立したおすすめルートを併せてご紹介しますね。


  1)あざみ野駅へ行きます。

ケーキ屋さん2)いざ、撮影! とはやる心を抑えて、田園都市線改札真向かいのケーキ屋さん「ハッピーバースディ」の前に立ちましょう。
自動ドアが開いたタイミングを狙って、深呼吸。あま~い香りが脳を刺激し、たちまち幸せな気分に。眉間のシワも、すーっと消え(たと思い)ます。ちなみに我が娘は、このお店のタルトが大好物です♪


花屋さん3)続いて、東急ストア前へ。入口前ではお花が売られています。リーズナブルできれいなブーケやアレンジもいっぱい。美しいものを見て、「私も美しい!」とイメージを膨らませるのがコツ。美女オーラの熟成完了です。

証明写真(全体)4)さあ、ここでくるりと180度回転してください。撮影コーナーが、ほら、そこに。モデルのようなウォーキングで軽やかに歩み寄り、カーテンを開けましょう。ここが伝説の(?!)スピード写真です。


撮影が2回行われ、写り具合を確認します。
どちらか気に入った方を選べるところが、嬉しい。
撮り直しもできるみたい。私はカンペキだったのでしなかったけれど(なんちゃって)。
これなら自分が納得できる写真が撮れそうですね。

証明写真(ズーム)


かくして私の写真は、実物より美しさ3割増しの仕上がりでした。
心なしか目元はパッチリ大きく、輪郭は細く卵型に、肌もハイライトが効いている
新しい運転免許証ができあがるのが、こんなに楽しみだなんて

今は、この写真を他にどこかで活用できないか、思案中です。
娘たちの写真を会社のデスクに飾っているという夫に、
私の写真も飾っていいよ、と提案してみたところ、即座に却下…。
うーん、何かないかな? アイデア募集中でーす。

   トル

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

充実の学園祭♪ 聖セシリア女子中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


小田急線「南林間駅」から徒歩5分、
田園都市線「中央林間駅」から徒歩10分。
幼稚園から短大までが隣接した敷地にある、
聖セシリア女子中学校・高等学校のキャンパスに入ると、
木々に囲まれた真っ白な聖セシリア像が迎えてくれました

セシリア全体


セシリア学園祭(内)同校の「青葉祭」は毎年5月に行われ、多くの人が訪れます。ゲームやショーなどのアトラクション、模擬店やバザーなど、子どもから大人まで楽しめる充実の内容は、日ごろお世話になっている近隣住民の方々への恩返しとか。取材に行くと、親子での来場も見かけました。学園紹介や入学相談コーナーもあるので、見学にも良い機会ですよね

保護者が運営する新品雑貨や手芸品のバザーも盛況で、
これを目当てに来るお客さんも多いそうです。準備も運営も大変だろうと声をかけると、
「1年に1回、たった1日のことですから、楽しんでやっていますよ!」
と、和気あいあいとした雰囲気で、口々に答えてくださいました。


セシリア学園祭(外)
中学生はゲームを、高校生は模擬店を担当しており、キャッチング~」「おいしくてご麺」など、お店のネーミングもユーモア溢れるものばかり! お客さんのいない時には、生徒同士おしゃべりに花を咲かせていても、声をかけると丁寧な言葉遣いで応じてくれました。
高校生は、「5月は進級して間もない時期ですが、少人数制の学校で中学から一緒に学んできた気心の知れた仲間なので、準備もスムーズに行うことができました」とニッコリ

小さな子どもからお年寄りまで、たくさんの人が訪れるなか、
子どもには優しく接し、目上の人を大切に敬う生徒たち。
「青葉祭」はやさしく温かい空気に包まれていました。
この日の収益金は近隣の教会に寄付され、福祉活動に役立てるそうです。

「信じ、希望し、愛深く」を建学の精神とし、
カトリック精神に基づいた教育をしている聖セシリア。
生徒たちのふるまいからも、この心が滲み出ていて、
日頃の学校生活の充実ぶりが垣間見ることができました。


   ひなぽん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

雨雲を吹き飛ばせ!親子deエアロビクス♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


6月12日(木)にハウスクエア横浜にて、
第5回「ビタママぷらっと」を開催しました。
当日は、朝からあいにくの雨模様だったにもかかわらず、
16組ものお子さんとママにご参加いただきました

ビタママぷらっとは、親子で楽しく身体を動かそう!という主旨のもと、
・ 子育て中のママたちがイキイキと過ごすための交流の輪を広げる
・ 横浜開港150周年を、ママ達の手でお祝いするためのイベントを開催する

という2つの目的を持って、3ヶ月に一度、ビタミンママが主催しています。

第5回目の今回は、「親子deエアロビクス」
まだ幼稚園に通ってないお子さん(2歳児&3歳児対象)とママが一緒に、
簡単なエアロビクスに挑戦しました!

080618-sensei.jpg講師はエアロビクスインストラクター猪本陽子さん。ご自身も6歳、4歳、2歳の3児のママなんです!子育てをしながら青葉区内を中心にフィットネスクラブやスポーツセンター、地区センターでのエアロビクス、親子エアロビクス教室などの指導に携わり活躍中です。

080618-1.jpg簡単な自己紹介の後、親子で円になって猪本さんの掛け声とともに身体を動かします。げんこつやまのたぬきさんに合わせて楽しくエクササイズ!

080618-2.jpg身体が慣れてきたら、立ちあがって前へ進んだり、丸くなったまま動いたりと、いろいろな動きを取り入れます。簡単なようで、日ごろ運動不足である星の子にとってはちょっとキツかった・・・

何度か水分補給のための休憩をはさみながら、
後半は、これぞエアロビクス!というテンポの良い音楽に合わせて動きました。
約1時間にわたるプログラムも無事に終了!

080618-3.jpg

輪になっての交流タイムでは
みなさん、始まる前の緊張がすっかりほどけた表情に。
本日の感想をうかがうと、「久しぶりに身体を動かすことができて楽しかった」
「気持よかった」「もっと動きたいくらいだった」 など嬉しい声が。
また、子育ての悩みなどについての声もありました。
終了時刻には、皆のパワーが届いたのか?雨も小雨になっていました

2~3歳の子どもたちはどんなことにも興味津々、
そしてやっぱりママが大好きな時期。
親子で一緒に身体を動かすって楽しいな~とあらためて思った星の子でした。

次回は、9月16日(火)
「子どもも一緒に参加できるピラティス」を開催予定です。
詳細はビタミンママホームページでお知らせしますので、
楽しみにしていてくださいね。

     星の子

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

バランスのとれた人間性を育む、武相中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


横浜市営地下鉄岸根公園駅から緩やかな坂を登り切った
閑静な住宅街にある、武相中学校・高等学校へ取材に行ってきました。

校内に入って、生徒たちの礼儀正しさに、まず感激!
スポーツも盛んな学校で、県大会でも上位に入るというその実力は、
背筋の伸びた、気持ちのよい挨拶からもうかがえます。

放課後に、校内を散策させていただきました。
教室から窓の外を眺めると、遠くにみなとみらいのビル群やベイブリッジが見えます。
高台にあるだけあって、見晴らしのよさに気分も爽快です!
「歴史学者だった同校の創設者が、武蔵国と相模国を一望できる
 高台にある学校ということで、最初の一字をとって武相と名付けたのですよ」
と、
案内の先生が教えてくださいました。納得

プール写真ところで、部活動で汗を流す生徒たちはどこ?と、キョロキョロ。校内は緑が多くて、とっても広いのです。歩いて回ってみると、施設の充実度に感動しました。


ゴルフ写真電動開閉式の屋根付き温水プールをはじめ、ゴルフの室内練習場もあります。さらに講堂兼体育館は3階建ての多目的アリーナで、柔道場やトレーニングルーム、ボクシング場、弓道場などを完備しているそうです!


運動だけでなく、学習指導の手厚さも見逃せません。
驚いたのは、職員室の数の多さ!
教室と同じような感覚で、職員室が各フロアに一室あります。
これなら生徒と先生の距離がグッと近くなりますよね。

職員室

卒業した生徒も、勉強や相談事でたびたび中学の職員室を訪れるそうです。
この日も、この春卒業した生徒が質問に来ていました。
中高一貫校といっても、ここは高校生にとって懐かしい母校。
学年に応じて、心と体がバランスよく成長できる環境と、
生徒たちの気持ちを大切にする先生方の温かさが伝わってくる学校でした。

      てつ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

プリザーブドフラワーで、梅雨気分も晴れやかに! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


長い梅雨シーズン。
なんとなく心も身体もすっきりしない時期ですね。
そんな時は、きれいなお花に触れて気分転換するのが一番です。
そこで、気の合う仲間と集まってプリザーブドフラワーをご自宅で
楽しんでいるサークルを訪ねてみました
この日集まっていたメンバーは、小学2年生のお子さんをもつママのグループ。
みんなきれいなお花を手に、楽しくおしゃべりをしながら作業をしていて、
本当に楽しそう!

080616プリザーブド

080616青アレンジこの日の基本テーマは「クレッセントリース」。クレッセント型という土台を使いバラ、デルフィニウム、ユーカリに、季節の花あじさいを使ったリースです。

ほのかな香りがするユーカリをバランスよく土台につけ、そして中心部のバラやあじさいなどをアレンジするのですが、それぞれ同じ材料でも雰囲気の全く違う作品に仕上がるのがまた楽しいですね。「自分で作り上げた作品はやはり愛着がわき、かわいいと参加していたママたち。

素敵な笑顔で丁寧に教えてくださるのは原田佐和子さん。(写真左)
プリザーブドフラワーだけでなく生花や
ドライフラワーの方面でも活躍されているそうです。
原田さんは、それぞれご家庭にある花器をつかってのアレンジ方法や
ほこりがかぶってしまった作品でも捨てずに各パーツに分け、
リニューアルしてアレンジを楽しむ方法なども教えてくださいます。

080616プリザーブド集合

080616黄アレンジ今回も、ご自分で花器を持参されている方がいらっしゃいました。なんと2時間で2つも作品を作りあげてしまい、ビックリ!!イエロー系のアレンジは、どこか可憐な雰囲気です。

花の色やアレンジの形は好みで決めることができるという、
お花好きな方には魅力的なサークルでした。ご興味のある方は、
Maosou21252000@yahoo.co.jp または
linkside1998@ezweb.ne.jp まで、ご連絡ください。
(メールを送る際は、@を半角にしてくださいね。)

初めての方でも、きっと素敵な作品を作り出すことができますよ。

     みっきぃ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

実りある創立30周年!桐光学園中学校・高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


小田急多摩線・栗平駅から歩いて12分ほど。
桐光学園中学校・高等学校の取材へ行ってきました。
栗平の雑木林を抜け、坂を登ると近代的な校舎が見えてきます。
学園内に一歩入ると、その広さと施設の素晴らしさにびっくり!

080613-1.jpg


080613-4.jpg広大な敷地には、中高の男子棟と女子棟に小学校、3つの体育館、スタンド付きのグランドと、それとは別に野球場や屋内練習場もあります。テニスコートには、ナイター設備付きコート、屋根つきコート、オムニコートを完備。文化的発表会に使うホールも2つ・・・。うらやましいほど贅沢な学園生活です。

森のような学校農園のお隣にある女子棟
池のある中庭を囲むように校舎がカーブしています。

080613-2.jpg

窓辺にはカフェのようなテーブルや椅子が置かれ、
昼食時にはここを利用する生徒も多いとか。

今年で、創立30周年を迎えた桐光学園。
野球部、サッカー部、バスケット部、水泳部は全国大会へ出場し、
文化部でも全国レベルで活躍する文芸部や漫画部などがあります。
「歴史はまだ浅いわが校ですが、勉強、スポーツ、
いろんな面で実りの時期になってきました。
この積み重ねが伝統となり、歴史となっていくと思います」と広報室の先生。

080613-3.jpgまた学習面では、「先生は面倒見がとても良く、生徒一人ひとりのやる気を起こさせるのが上手です。」と保護者の声も。校内を歩く生徒たちの表情は、いきいきとしています。

進学も部活も実績を伸ばしてきた桐光学園ですが、
「現状に甘んじることなく、まだまだできることはたくさんあります」と先生。
意欲的な言葉をうかがって、学園の活力を感じました。

     タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

梅雨の中休みに、緑道散歩はいかが? 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


ビタミンママエリア内のセンター南~センター北周辺は、
ここ最近さらに開発が進み、どんどん便利になっていますね。

お隣の駅の仲町台も、現在駅前が更地になっていて、
近く商業施設兼マンションが建つようです。
この町に暮らす私としては、どんなお店が入るのか今から楽しみです!

0806nakamachidai.jpg

さて、先日センター南に住む友人のお宅へ遊びに行ってきました。
普段は、仲町台からセンター南まで電車を利用しますが、
気持ちの良い天気の日には、せせらぎ公園の緑道をのんびり歩いていくこともあります。

0806ryokudou.jpg仲町台駅の改札を出て、おしゃれなカフェケーキ屋さんが並ぶ遊歩道を歩いていくと、間もなくせせらぎ公園の緑道に行き当たります。新緑のいい香りがして思わず深呼吸。散歩中のカップルやジョギング中の人々にもたくさんすれ違います。

0806park.jpg緑の広場。週末には子どもたちが思いきり遊んだり、お弁当を食べたりするファミリーも多く見られます。

0806seseragi.jpg水音に心癒されます。春ごろには、おたまじゃくしを探す子どもたちの元気な声が響く、せせらぎです。

0806shizen.jpg茅ヶ崎自然生態園では、2.8ヘクタールもの敷地内で豊かな自然に触れ合うことができます。仲町台からセンター南までは、のんびり歩いて20分ほど。近場で森林浴ができるお気に入りのコースです。梅雨の中休みに、オススメですよ!

この日のお昼は、東山田にあるT.M.Oピクニックでサンドイッチを宅配してもらいました。
メニューが豊富で目移りしちゃいます。
キッズパーティーメニューもあるそうなので、
子どもがたくさん集まった時にも利用できそうですね。

0806tmopic.jpg

今回はベーコンレタストマト、ハムタマトマト、スモークサーモンのセットにしました。
ヘルシーでおいしくで大満足でした
緑の中を歩いて、気分もさわやか 素敵な休日になりました。

     シェリー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

「憩いと洗練」 洗足のキャンパスで学ぶ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


さわやかな梅雨晴れの日、洗足学園中学校・高等学校へ取材に行ってきました。
ここは、田園都市線「溝の口」またはJR南武線「武蔵溝ノ口」から徒歩8分。
駅から1本道の大通り沿いにもかかわらず、とても静かです。

エントランスは吹き抜けになっていて、天井もガラス張りなのでとても明るく、
木の床にもホッとする温かみが感じられます。
広々としたロビーの掲示板には、9月20日(土)、21日(日)に行われる
「洗足祭」のポスターがたくさん貼られていました。

洗足祭ポスターkakou

美術を選択した高校1年生の作品で、
この中から投票で選ばれるそうなのですが、どれも発想が豊かで色使いもきれい・・・
とても1つなんて選べません!
どの作品が選ばれるかは、洗足祭まで楽しみに…ですね。

さて、校内を歩いていて目を引いたのが、カフェテリア
とてもおしゃれな空間です。
大きな窓越しに見えるテラスにも丸テーブルと椅子がたくさん用意され、
ランチタイムにはお弁当を持ってきておしゃべりを楽しむ生徒も多く、
みんなの憩いの場になっているようです。

カフェテリアkakou


カフェテリア2kakouおにぎりやパン、飲み物などももちろん揃っています。美味しそうな焼きそばを食べていた高校生にビタママの取材だと話すと「えっ!?『ビタミンママ』?・・・HP見てみます!」と言ってくれました。ビタミンママを一人でも多くの人に知ってもらえるのはうれしいです。

「各分野のリーダーとして知性と品性と社会性を備えた女性を育てていくこと」
目標の洗足学園では、受験のための勉強以外にも様々な取り組みが行われています。
その1つが国連国際高校主催の高校生世界会議への参加です。
毎年3~4名が出席するそうですが、この中から
いつか国連本会議の場でバリバリと活躍する女性が出てくるかもしれません。

国連高校生会議kakou

校内で行き先に迷っていると、中学生も高校生も笑顔で優しく案内してくれました。
みな明るく活発、一方でその場にあわせて、落ち着いた行動をとれる生徒たち。
高い大学合格実績を誇りつつ、豊かな感性も大切に育てていて、
とても素敵な学校でした。

     いし

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

一人ひとりを見つめる、多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


小田急・京王永山駅からバスに乗って10分。
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校へ取材に行ってきました。

バスの窓から眺めると、住宅と緑地、公園が交互に現れて、
ニュータウンならではの景色が広がります。
バス停に着いて、てくてくと坂を上ると
緑に囲まれた、清潔感のあるきれいな校舎が見えてきました。

午後の休み時間に中1の教室の前を通ると、
廊下にあるオープンスペースや教室の中で、
男の子も女の子もおしゃべりに花が咲いて、なんとも元気いっぱいの様子

元気いっぱい中一の教室②

晴れた日には富士山も見えるという廊下の窓からは、
多摩ニュータウンが遠くまで一望できます。
爽快な眺めに、聖ヶ丘がこのあたりでも一番高いところにあることを実感できますね。

校舎の二階から望む多摩ニュータウン

高等部の教室へ行くと、途端に雰囲気が変わります。
「みんな落ち着いてきますね。勉強のほうも真剣です」と広報室の先生。
進学重点主義を謳い、実績も上げてきている学校だけに、
習熟度別の授業や放課後講習、夏期講習で一人ひとりを丁寧に指導しています。

放課後、個人的に講習を受ける高三の生徒教務室前のソファでは、放課後、わからないところについて個人的に講習を受ける生徒の姿も見られました。「話しやすい先生をつかまえて、こうやって頻繁に聞きに来る生徒も多いですよ。そんな子が大学受験でも良い結果が出ますね」と先生。各学年約120名という少人数の学校だからこそ、できることかもしれません。


先生方も気さくな方が多く、生徒と先生の距離が近い、
とてもアットホームな学校でした

     タミー

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

どんちゃか幼児教室の私立小フェアに行ってみよう♪ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


5月19日、FMサルース(84.1)「ザ・ビタママワイド」
どんちゃか幼児教室北山田校の太田ジャングル教室長と、
国大Qゼミ北山田校の吉村ヨッシー教室長にご出演いただきました。

太田ジャングル先生1

北山田駅前のビルの2階に、3月30日に新たに開校した両教室は、
駅直結という便利なロケーションで、
雨の日でも濡れなくてすむと、小さなお子さんのママに好評だそうです。

どんちゃか幼児教室は、0歳~幼稚園受験・小学校受験まで、
国大Qゼミは、1年生から中学校受験、高校受験、
そして大学受験まで指導してくれます。
ですから、3人兄弟が全員通っている・・・なんてご家族もいらっしゃるそうです。

お二人に「楽しいニックネームですね!」と伺ったところ、
子どもたちに親しみをもってもらえるようにと、
教室の先生方には、それぞれニックネームがあるそうです。

生徒たちだけでなく、ママたちも「ジャングル先生~!」と話しかけるので、
とても明るい雰囲気の中で学ぶことができ、
子どもたちも緊張せずに、楽しく通えるのだとか。

さて、どんちゃか幼児教室では、
8年前から私立小フェアを行っています。
ビタママエリアでは、6月15日(日)の11時~14時、
青葉台フォーラムにて
開催されます。

私立小学校の各校のパネルや制服の展示もあり、
さらに校長先生や先生方に直接お会いして、お話を伺うこともできるそうで、
毎年ママだけでなく、パパ、おじいちゃま、おばあちゃまにも好評とのこと。
私立小フェアの詳細はコチラをチェック!
受験を考えているファミリーや、受験ってどういうものなのだろうと
少しでも興味を持っていたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

     こまち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

心を育てる、鴎友学園女子中学高等学校 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


世田谷の閑静な住宅街にある
鴎友学園女子中学高等学校へ、取材に行ってきました!

0805ouyugaikan.jpg

キリスト教の精神を取り入れた「心の教育」を大切にした同校は、
外観も校舎内もシンプルなつくりで、無駄なスペースがなく、
建物全体が生徒達の学びの役に立つものに使われているなと感じます。

パソコンスペースだって、階段を降りた踊り場のところにあり、
開放感のある空間は、かえっておしゃれな感じがします。
中学校では珍しく、今年度からMacも導入したそうで、
デザインや建築の勉強も充実できるそうです。

ouyuu2.jpg

また、特に魅力的だったのは、プラネタリウム
一クラス分の生徒しか入れないような小さな教室にプラネタリウムが設置されていて、
部屋を暗くしてスイッチを入れれば、またたく間に部屋の天井は星空に!!

ouyuu1.jpg

とっても操作が簡単なのに、本格的な機能に感動していたら、
「準備に手間がかかることは続かなくなってしまうので、
 すぐに簡単にできるというのが大事なんですよ」と、広報担当の大内先生。

0805ouyutoshokan.jpg
「他にもお見せしたいところがたくさんあります」と、デッサン室や階段教室、図書館など次々と見せていただきました。

その間に、授業中の生徒や廊下を歩く生徒たちに会いましたが、
勉強に打ち込む姿勢がみな真剣でありながら、勉強一筋!という感じではなく、
思い思いの好きなことに取り組んで、充実した学校生活を送っている満足感が
生徒達のキラキラした表情からうかがえました

勉強はけっしてつらいものではなく
楽しいものであることを教えてくれる学校なんだなあと実感。
鴎友学園の生徒たちは、勉強を通して自分のやりたいことを見つけ、
楽しく生きることを身体で学んでいるような気がしました。

私もこんな学校で、もう一度勉強したいです!(無理だって言わないで~

     みわわ

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ