ひろたりあん通信withビタミンママ4月号
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


木々の新緑が青空に映える爽やかな季節になりましたね。
気がつけば、もうゴールデンウイークに突入です。
1年って早いですね~!
(いつも「早い」を連発している気がするビタミンママスタッフですが・・・)
さて、27日(日)に発行された
「ひろたりあん通信withビタミンママ4月号」には、
近隣のショッピングセンター情報が満載です!
いつも読者の皆さんに好評なイベントカレンダーをはじめ、
港北TOKYU S.C.で5月3日(土)~5月6日(火・休)まで開催される
「ブランドリセール市」についてや、
1周年を迎えたノースポート・モールの特集ページもあります。
今月号では、ノースポート・モール内にある
ワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウンで使える無料チケットを
なんと!50組100名様にプレゼントです
さらに、5月11日(日)の「母の日」に向けて、
お花の教室を主宰する先生方に、素敵なアレンジメントをご紹介していただきました
母の日よりも5月5日の「子どもの日」の方が、
メジャーな我が家ですが、何気に目立つように置いておこうかしら・・・(笑)
やはり、お花っていくつになってもプレゼントしてもらうと嬉しいですよね。
昨日すでに折込のあった方は是非、もう一度チェックを!
お得な情報がまだまだたくさん見つかりますよ~。
配布エリア外の方は、こちらのデジタルひろたりあんをチェックしてくださいね。
星の子
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/28 11:12]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピカピカの一年生!ランドセルの色は・・・?
早くも4月も終盤、大型連休も目前にせまる今日この頃・・・。
入園、入学式から一月ほど立ちますが、
この春門出を迎えたお子さんたちは、
毎日元気に通園、通学していらっしゃいますか?
ビタミンママのスタッフには、この春に、
幼稚園、小学校、中学校、高校に、それぞれ入園、入学した子ども達がいます!
さすが、スタッフ全員が子どもを持つ母親ならではですよね。
実は、我が娘もピカピカの1年生になりました。
真新しいランドセルを背負って、毎日元気に登校しています。
ランドセルは、お仕事で取材させたいただいた
イトーヨーカドーららぽーと横浜店に、娘を連れて行き購入したものです。
取材でランドセルの機能はばっちり学習済みだったので、
スムーズに選ぶことができました。
目移りしそうな
色のバリエーションでしたが
娘の大好きな水色にしました
ランドセルくん、
6年間よろしくね
さて、まだ小さいお子様のママたちは、
最近の小学校の教科書なんて、ご覧になったことないですよね?
今時の教科書はカラフルで、絵や写真もた~くさん。
もちろん、全ページカラーです。
私たちの時代に使っていた教科書とは全然違うんですよ!
音楽の教科書には「となりのトトロ」の「さんぽ」も掲載されていました。
大好きなうたが載っていて、娘は大喜び!
学校で歌ったり、合奏をしたりするのを、今からとっても楽しみにしています。
見ているだけで楽しいようで、娘は学校から帰ってきても、
教科書を毎日毎日眺めています。
「大きくなっても勉強大好きでいてくれるといいのにな~」と
そんな娘を眺めつつ、母は秘かに願うのでした(笑)
今年は桜の開花が早く、入園、入学式には葉桜になっていましたが
そのかわりといってはなんですが、
娘の学校では、花壇のチューリップたちが温かく迎えてくれていましたよ
小学校の6年間は、身体も心も、ぐんと大きく成長するとき。
たくさんお友達を作って、いろんな発見や体験をして、
毎日元気に通ってくれるといいなと思っています。
親子とも、楽しい6年間にしようね!
さつき
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/24 12:06]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我が家の玄関が、生まれかわります♪
みなさん、もうグリーンラインには乗られましたか?
ビタミンママでは現在、6月1日発行の幼稚園情報号の編集作業真只中。
私もさっそく港北区の幼稚園までご挨拶に行くのに乗ってきました。
とっても便利になりましたね~。
ところで我が家が中川駅近くのマンションに引越してきたのは、
ブルーラインがあざみ野まで延びた年。
以来15年、当時3歳だった息子は今や18歳になりました。
15年間、同じマンションに住み続けていると、いろいろな問題点がでてくるもので、
最近の悩みは玄関周りがいつも片付かないこと!
赤ちゃんの頃のちっちゃい靴ならいざ知らず、さすがに子ども達が高校生になると、
靴の大きさも半端じゃありません
作りつけの下駄箱では全然足りなくて、玄関はいつも入りきらない靴であふれています。
一体何人お客さんが来てるの!?という感じです。
いっそ玄関周りをリフォームしようかな…と思いつつ、
一体どこにお願いすればいいのかわからず、悶々としていたのですが、
先日イベントのお仕事で行ったハウスクエア横浜で、
家を建てたりリフォームしたりする際に無料で相談にのっていただける
『住まいづくりサポート』サービスがあることを知りました。
ハウスクエア横浜というと、
素敵なモデルルームがいっぱいの住宅展示場というイメージが強かったのですが、
建築や公的資金、法律等々、家づくりに関するあらゆる相談に
公的機関の専門家が答えてくれる無料相談を行なっていたり、
暮らしに役立つセミナーやインテリアやガーデニング講座などのイベントを実施していたりと、
住まいに関する幅広いサービスを提供してくれているんです。
皆さん、知ってました?
私はすぐ近くに住んでいながら、今まで全然知りませんでした。
せっかくなら上手に利用したいですね。
さっそく次の日曜日の午後ハウスクエア横浜に行くと、
1階奥の会場で2級建築士の久保さんが笑顔で迎えてくれました。
久保さんはハウスクエア横浜のサポートスタッフとして、
毎週日曜日の午後1時から5時まで、ここで無料相談を行なっているそうです。
我が家の悩みを話すと、
久保さんはハウスクエアに入っている10数社のリフォーム会社を、
・市販の品を上手に利用してリーズナブルなリフォームを提案する会社
・デザインにこだわったおしゃれなリフォームを提案してくれる会社
・キッチンや水周りに強い会社等々、
それぞれの得意分野についてわかりやすく説明してくれ、
その中でも我が家の用途にあう会社を3つ紹介してくれました。
またこんな工夫をするといいですよ~と、玄関周りのリフォームのコツも伝授してもらいました
大規模なリフォームや家を新築する場合などは、無料相談ののち、
イメージ作りから依頼先の選び方についての助言と共に、
3社の見積、プランでのコンペ提案、契約にいたるまで、
一定のコンサルティング料金でサポートしてくれるそうです。
さっそく久保さんの紹介してくださったリフォーム会社の話を聞きに行きました。
同じ建物の中にあるので、聞いて回るのも簡単!
無料相談で紹介してもらったと告げると、どの会社もとても丁寧に対応してくれました。
3社で話を聞いて、我が家の望みをすべて満たしてくれて、
しかもリーズナブルなお値段の会社にお願いすることに決定!
あれだけ悩んでいたのに案ずるより産むが易しですね。
おまけに予定していた金額の半分くらいのお値段で出来ることになりました
商品の注文に1~2週間かかるそうですが、
ゴールデンウイーク明けには我が家の玄関も生まれ変わります。
このごちゃごちゃした片付かない玄関(見苦しいものをお見せして失礼!)が、
はたしてどんなふうに変身するのか、今からとても楽しみです
かめきち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/21 14:25]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
とくうえ内科クリニックの徳植院長に聞きました!
4月14日(月)のFMサルース「ビタミンママワイド」に、
とくうえ内科クリニックの徳植秀樹院長に、ご出演いただきました!
この4月からの医療制度改革の一つとなっている
メタボリックシンドロームに重点を置いた新しい健康診断「特定健診」や、
経鼻内視鏡(鼻から挿入する胃カメラ)についてお聞きしました。
世間で「メタボリックシンドローム」の名や、「メタボ」という通称を
頻繁に耳にするようになったのはここ5、6年ぐらいでしょうか?
具体的には40~74歳の方が対象で、
ウエストが男性は85cm以上、女性は90cm以上あり、
血清脂質異常、血圧高値、高血糖の3項目のうち2つ以上当てはまる場合に
「メタボリックシンドローム」と診断されるそうです
ひどい場合では、心筋梗塞や
脳梗塞などの危険性もあるそうで、
「自分の身体の変化に気を配り、
健康の管理ができるといいですね」と、
アドバイスいただきました!
日ごろ健康な方でも、季節の変わり目や新しい生活が始まるこの時期は、
体調を崩しやすいものですよね。
ましてや「胃が痛いかも・・・」と感じても、胃カメラ(内視鏡)と聞くと
「苦しそうで不安」とちょっと尻込みます。でも皆さん、ご安心を!
今は、簡単な麻酔をして、鼻から挿入する「経鼻内視鏡」で、
口から挿入するよりうんと楽に胃の状態を確認できるそうです。
なんと検査中に、おしゃべりも可能なのだとか!これにはビックリ
消化器内科が専門という徳植先生は、
クリニックでも「経鼻内視鏡」を導入しているので、
普段からなんとなく胃の調子が悪い方や、
胃カメラが嫌で検査を受けられずにいた患者さんでも、
ずっと気軽に検査が受けられるようになったそうです!
とくうえ内科クリニックはたまプラーザ駅から徒歩3分。
歯科、皮膚科、産婦人科、調剤薬局が入った医療モール内にあります。
スタイリッシュで高級感溢れるおしゃれ~なビルです
健康管理は日々のつみ重ねですよね。
これがなかなか難しいのですが、気になることはこまめに相談しつつ、
いつも元気でいたいものですね~
やんやん
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/17 13:32]
- お医者さん |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まぶしい笑顔!華やかフラダンス
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


早いもので、4月も折り返し地点!
春は何か新しいことに挑戦したくなりますね。
フラダンスサークル「あざみ野フラサークル」を取材しました。
毎月3回、木曜日の午後6時半から7時半まで、
あざみ野駅にある山内地区センターで活動をしています。
何を隠そう、ハワイが大好きな私!
フラと聞いてはワクワクせずにはいられません。
練習部屋に一歩足を踏みいれると、リズミカルなハワイアン音楽にのり、
楽しげに踊るメンバーの皆さんが出迎えてくださいました。
カラフルなパウスカートとTシャツという練習衣装に、
レイや花の髪飾りでアレンジする方もいて、とても華やかです
練習はまずストレッチを兼ねた基礎練習から始まります。
フラ独特の足のフォームを復習しながら、徐々に身体を慣らして
一曲を8回ほどの練習でじっくりと丁寧に習得していくそうです。
「日常を忘れて踊っているときは、心が癒されます」と代表の細川さん。
フラダンスとは愛の歌を、手足を中心に使って表現するハワイアンダンス。
その踊りは実に優美で魅力的です。
同性の私まで、ついうっとりしてしまいました。
指導にあたるのは山口利美先生。
伊香保で行われたハワイアンフェステイバルでは、クプナソロ優勝をした実績をお持ちだそうです。
あざみ野のほか、東山田と中川でも教えていらっしゃいます。
この日は新横浜プリンスでの発表会に向けての初練習の日でした。
今年は10月18日に予定しているそうですが、
この発表会は2年ごとに開催されるとあって、練習にも力が入ります。
他にも青葉公会堂での発表や、ケアプラザでの発表など
多方面にわたり活動拠点を広げているそうです。
現在「あざみ野フラサークル」では、
30~70代と、幅広い年代の女性たちが踊りを楽しんでいます。
ハワイアンフラに興味をお持ちの方はもちろん、
美しいハワイアンのリズムにのって心身共に癒されたいという方も、
一緒に踊りたいという方は、年齢や経験を問わず大歓迎とのこと。
お問い合わせは
山口さん(045-985-0677または090-2479-3455)まで。
それにしても皆さん、本当に笑顔が素敵でした。
ハワイの日差しのようにまぶしい笑顔に囲まれて、
私まで元気を分けてもらったような気がしました!
みっきい
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/14 10:24]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自然の中で、アート体験!
いよいよ新学期が始まりましたね。
皆さんはどんなスタートを切りましたか?
さて、ビタミンママ本誌では、「おでかけNAVI(ナビ)」として
公園や親子で体験学習できるスポットを毎号紹介しています
私もスタッフでありながら、この連載をとても楽しみにしているのですが
今回はちょっと足をのばして、
春休みに帰省したときに訪れたおでかけ情報をご紹介します~!
陶芸の街で有名な茨城県笠間市にある「笠間芸術の森公園」です。
森に囲まれた広い敷地内には手作り体験が楽しめる施設、
「笠間工芸の丘」があります。
ここでは陶芸はもちろん、シルバークレイアート、
クラフトアートといった、いろいろな種類の手作り体験ができるのです。
子ども達はクラフトアートパンチ体験に挑戦しましたよ!
いろいろな形が抜けるクラフトパンチを使って、壁かけや、カードを作成。
すぐ飽きちゃうかな?とおもいきや、2時間も熱中!!
できた作品はこちら!
かわいく仕上がりました。
アートを楽しんで、空いたおなかが満たさなくては・・・と
隣接した「県立陶芸美術館」内のレストランでホッと一息。
私はゆばうどんセット、子どもは玄米餅のおしるこをいただきました
食事のあとは、広い芸術の森公園をお散歩です。
すると、「あそびの杜」と称された、子ども達に人気の遊具施設が!!
総延長160メートルのロングローラーすべり台や、トランポリン「ふわふわドーム」もあり、
小学校高学年でも十分に楽しめる遊具に、
まだ体力を持て余してしていた、我が家の子ども達も大喜び!!
茨城県というと、ビタママエリアからはちょっと遠いと思われがちですが
車ですと、高速道路を使えば1時間半ほどで到着できました。
自然と芸術を一度に満喫できる、おすすめのスポットです!
ゴールデンウィーク中には
陶炎祭(ひまつり)といって、大々的な陶芸のおまつりがあるそうです。
笠間工芸の丘の公式ページはコチラ、陶炎祭の詳細はコチラです!
連休前のお出かけ情報として、チェックしてみてくださいね!
こりらママ
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/10 10:23]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かんたんヴィシソワーズはいかが?
今年は桜が長持ちしましたね。皆さんはお花見に行かれましたか?
運が良いことに、自宅のリビングから桜を満喫できるので
この季節になると友達を家に招きたくなってしまう、みっきいです。
さて、先日母の還暦を祝いに、あざみ野の「うかい亭」へ行ってきました。
「うかい亭」はビタミンママの新年会でも利用している、
味にはちょっとうるさいビタママスタッフからもお墨付きのお店です!
今回はお祝いということでちょっとリッチなコースをセレクトしました。
すべてのお料理は美味しく大満足だったのですが、
なかでも「ヴィシソワーズ」の味が、どうしても忘れられず
息子と一緒に、初めて自分で作ってみることにしました。
材料をそろえたのは、
あざみ野三規庭内にある
「富士ガーデン」です。
実は「富士ガーデン」は、火曜日がとってもお買い得です。
新鮮な100円の商品がずらりと並びますし、
カードポイントが通常の5倍もつくので、常連さんも多いのです。
ちなみに我が家も火曜に野菜をまとめ買いしています
「ヴィシソワーズ」の材料は、
ジャガイモ・玉ねぎ・牛乳・バター・コンソメといたってシンプル。
作り方は簡単で、野菜をバターで炒めてからスープで煮て、
最後にミキサーに牛乳とかければ出来上がり!!
味はもちろん、バッチリでした!
お手伝いしてくれた息子もニコニコたくさん食べてくれました。
「おいしい!」の声が聞けると嬉しくなりますね。
今度は息子が苦手な豆類でスープ作りに挑戦してみようかな?
お仕事帰りの忙しい時でも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。
みっきい
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/07 14:34]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第4回「ビタママぷらっと」開催しました!
ぽかぽか春らしさを感じた3月27日(木)、
ハウスクエア横浜にて、第4回「ビタママぷらっと」を開催しました。
ビタママぷらっとは、
・ 子育て中のママ達がイキイキと過ごすための交流の輪を広げる
・ 横浜開港150周年を、ママ達の手でお祝いするためのイベントを開催する
という2つの目的を持って、3ヶ月に一度、ビタミンママが主催しています。
今回は、親子で参加する、
「~ママの骨盤体操&キッズのためのエンジェルリズム~」!
2歳から就学前のお子さんとママが集まりました。
講師は、コミュニティ・フィットネス協会代表で、
厚生労働省認定健康運動指導士の、星野潤子先生。
「子どもを産んでもきれいでいたい!」と願う、
ママたちの希望を叶えてくれる星野先生は、
ご自身も中学生と小学生の2児のママ。
赤ちゃんと一緒に身体を動かす「ママとべビーのカンガルーヨガ」や、
出産後のママを対象にした「産後の骨盤体操」、
子ども達が身体を動かしながら脳力を高める
「エンジェルリズム」といった、数々の教室を開催しています。
育児は体力がいるものですが、
自分の時間が取りにくかったり、つい運動不足になりがちなママ達。
この日は、楽しみながら無理のないストレッチで体をほぐしました
家事で丸まった背骨を伸ばしたり、お尻歩きをするなど、
簡単なエクササイズで骨盤のゆがみを治す方法に、
参加者のママたちから「お家でもできそう!」との声がきかれました。
子ども達に大人気だったのは、大きなパラバルーン!
親子で協力しながらパラバルーンを広げて波打たせたり、
子ども達はパラシュートのように膨らんだ中に潜ったりと大はしゃぎ。
ママにとっては、布をつかんだ腕を上下させることもエクササイズです。
親子で寝ころんでリラックス。波が通り過ぎると、心地よい風を感じます。
すやすや…あらら、寝ているのはだあれ?
輪になっての交流タイム。エクササイズの後は話もはずみます!
ママ達から、肩こりや腰痛などの悩みが話題にのぼると、
「家の中でリラックスするときも、
ゴムボールに座って自分の姿勢を意識するなど、
だらだらする時間を少しでもなくすことが大切!」と星野先生。
日頃のちょっとした努力を惜しまないことも、
きれいなママになる秘訣なのですね(納得!)
親子でワイワイと過ごして、あっという間の90分でした
次回のビタママぷらっとは、夏ごろの開催を予定しております。
楽しくて役に立つ企画を考えていますので、皆さんどうぞお楽しみに
てんこ
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/04/03 12:14]
- ビタママぷらっと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |