fc2ブログ

月別アーカイブ

 2007年12月 

おみやげは、おいもさん! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


幼児教室の取材で、二子玉川へ行ってきました。
ビタミンママの事務所があるあざみ野から二子玉川へは、
田園都市線の急行でジャスト10分と、
思いのほか近かったりします。

二子玉川から多摩川にかかる橋を越えた、
川崎市で生まれ育った私は週末になると時々思い立ち、
「ニコタマ行ってくるね~」と電車に揺られ、
はたまた天気が良い日は
自転車で土手を走って風を感じつつ、
サイクリングがてらデパートや川辺の公園を訪れたものです。

・・・が、大人になってからはすっかり出不精となってしまい、
こうして二子玉川駅に降り立つのは、
とても久し振りなのでした。
ホームからの景色を眺めて、冬の空気を吸いこめば、
懐かしくも新鮮な気分です。
多摩川

そういえばビタミンママで本格的に社会復帰を果たすまでは、
小さな子どもを連れていたこともあり、
どこへ行くにも車が基本の生活を送っていました。

そのため、最初の頃は電子マネーで電車に乗るのも「???」でしたし、
タッチパネル式の切符自動販売機まで、
進化したハイテク機器に思え、
足早に自動改札機へ吸い込まれる人たちを横目に、
左右を見渡していました。

そんな私が日常的に電車を利用するようになったとは!
これも、ここ数年の大きな変化の一つかもしれません。

・・・と、かなり話が逸れてしまいましたが
駅のホームで風に吹きさらしになると、さすがに寒い年の瀬です!

実は出かける前に、隣のデスクの先輩から、
「二子玉川駅の構内に、おいしいたこ焼き屋さんがあるよ~。
 あと、おいものお店もあって、いつも気になっちゃうのよ~。」と、
とっても耳寄りな情報をゲットしました。

エキナカのグルメも網羅している、さすがはビタママスタッフです
ホームから階段を降りると、たしかにありました!
これは素通りできません。

取材の後なので、アツアツのたこ焼きを頬張りたい衝動にかられましたが
子どもが大好きな、おいものお菓子をおみやげにしました。
この日は子どもの幼稚園が短縮保育の日でしたので、取材先から直帰です。
子育て中のママに優しい、ビタミンママは素敵なところ♪
おみやげのお菓子

「おみやげあるんだ~。」と、袋をガサガサ鳴らす瞬間に、
「なになに~!?」と期待で胸を膨らませる子どもの笑顔が栄養剤です!

小さくカットされたりんごが練りこまれた、
形までりんごに見立てたスイートポテトと、
一口サイズの『おさつ木の実パイ』。
こちらは量り売り式で、100gは5個ぐらいでした。
マッシュされたさつま芋が、
サクサク、ホロッとしたパイ生地に包まれています。

2人で食べた感想は、
「あ~、もっといっぱい買っておけばよかったね!!」でした。

みなさんも二子玉川に行くようなことがあったら、
覗いてみてくださいね。

     みすず

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

シャローム保育園のクリスマス会 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


横浜市の認可保育園 シャローム保育園は今年で30周年を迎えたそうです。
卒園児の保育士さんも2名いらっしゃるとか。
歴史を感じますね。
園長先生は牧師さん。
宗教的な道徳心を子ども達に伝え、
愛情溢れる保育を行なっています。

そんなシャローム保育園で先日クリスマス会が行われましたクリスマス
例年、年中と年長はイエス・キリストの生誕劇を披露するとのことで、
年中クラスの発表を見学させていただきました。

年中クラスの発表は台詞と歌で構成されています。
ヨセフ、マリアの役、動物たちの役、ナレーターの役に扮した子ども達が
一言ずつ台詞を発表し、そのシーンの賛美歌を歌います。
その姿の楽しそうなことハート
隣の子が台詞を言うのを忘れていると、
肘でつんつんとつついて教えてあげている場面も♪

先生方が大切にしているのは『見せるための発表にしないこと』だそうです。
子ども達の気持ちが当日に向けて盛り上がっていくように、
この発表を通じて自信をつけてもらえるように、
台詞や歌を無理やり覚えさせることなく、
とにかくこども自身が生き生きと表現できるように指導していきます。

発表のクライマックス
さ~て、いよいよ発表のクライマックス。
全員が舞台上にあがり、大きな声で歌い上げます。

発表の最後に担任の先生の登場・・・
先生、子ども達の生き生きとした発表を見て、思わず涙。
言葉につまってしまいました。
感動で胸いっぱいになってしまったようです。
その先生の姿をみて、保護者の方もほろり。

その後、先生方によるハンドベルの演奏もありました。
先生方によるハンドベルの演奏

きれいな音色に子ども達はうっとり。

最後にサンタさんに扮した園長先生から
クリスマスプレゼントをいただいて会の終了です

温かい雰囲気に満ちあふれたとても素敵なクリスマス会ベルでした。

     パイン

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

今年最後の『ひろたりあん通信withビタミンママ』 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


やんやんです。
早いもので、今年も終わりを迎えようとしています。
年賀状書きに、大掃除・・・
みなさん、忙しい毎日をお過ごしのことと思います。

が、
ビタミンママ28日(金)が仕事納め

それまでは、仕事一筋~~~!!でがんばっております。
(やってない言い訳じゃないですよ汗;

さて、
今年最後の『ひろたりあん通信withビタミンママ』が12月23日(日)に発行されます。
ひろたりあん通信withビタミンママ12月号

今回は、センター南のお正月と題して、
港北東急百貨店S.C.の1月2日(水)の福袋情報や、
3日(木)~14日(月)までの「福々SALE」の情報が満載で~す。
その他の商業施設の年末年始情報もイベントカレンダーに掲載しているので、
ぜひ、
ひろたりあん通信withビタミンママ』片手に、
ご家族で楽しいお正月門松をお過ごしくださいね~。

ところで、お正月の前にもお楽しみが!
もうすぐクリスマスツリー pkkですよね。
街のいたる所で鮮やかなイルミネーションが輝いています。

今年最後の『教えてドクターQ&A』に登場していただいた、
青葉区美しが丘西にある「松田クリニック」でも、
この時期、クリニックの外観がとっーーても素敵なクリスマスのイルミネーションで飾りつけされます。
松田クリニック

子ども達はそれを見て「きれいーきれいー!!」と絶賛していました。

松田クリニック副院長の松田敬子先生にお聞きしたのは、
子育て中のママの関心が高い頭じらみの予防についてです。
ホワイトクリスマスはいいけれど、ホワイト・・・は出来たら避けたい。
しっかり読んで、お子さんの頭を守ってあげてくださいね。


配布エリア外の方は23日(日)に更新されるデジタルひろたりあんをチェックしてくださいね。

     やんやん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

あすなろ整形外科クリニックの宗定院長に聞きました! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


早いもので、2007年もあと僅か!
今年最後のFMサルース ビタミンママワイドは、
あすなろ整形外科クリニックの宗定院長にご出演いただきました。
あすなろ整形外科クリニックの宗定院長


あすなろ整形外科クリニックは、
市営地下鉄センター南駅から徒歩1分。
バスロータリー前のビルの最上階にあります。

12月9日に都筑区公会堂大ホールで行われた「都筑区防災講演会」で、
400名弱の聴衆を前に救急処置のお話をされたばかりの話術に長けた宗定院長。
20分という限られた時間の中で、
たくさんの楽しいお話を聞かせていただきました。

専門はリウマチとのこと。
お年寄りの病気のイメージがあるリウマチですが、
実は30~40代の女性が発症する病気だそうです!

朝起きて指がこわばる。
3ヶ所以上関節が腫れてきた。
左右両方の関節が痛い。


上記のような症状が出てきたら、
早めに専門家のいる病院で相談し、
治療を開始するのが望ましいそうです


お母さん業は忙しいけれど、
重症になって家族に迷惑をかける事にならないよう、
我慢しないで病院にかかるようにしたいですね。


パーソナリティの坂本直子さんは青葉区在住のお母さん。
宗定院長も3人の子どものお父さん。
「子どもが小さいうちは病院と縁が切れないですよね」と坂本さん。
お子さんの怪我の話では、
ラジオというより井戸端会議のノリで大盛り上がり
開院のためこちらに引っ越してくる日、
子どもが転んで骨折してしまい大変だったというエピソードも、
院長先生は公開してくださいました。

実戦で鍛えていいるので(笑)子どもの怪我にもバッチリ対応できるそうです。

大学時代は硬式テニス部の主将を務めていたスポーツマンの院長テニス
スポーツで怪我をして訪れる子の場合は、
怪我の具合から道具の持ち方など、
基本から外れた動きが想像できるので、
的確なアドバイスができるそうです。
治療だけでなく、アドバイスによって再発が防げるのは心強いです。


パソコンが趣味という院長は、
都筑区医師会ホームページのリニューアルにも携わっています。
12月12日に新しいホームページが公開されました。
こちら

年末年始の医療機関応需予定表は、
いざという時のためにお気に入りに登録しておきたいですね。
病院こちら


2008年最初のビタミンママワイドは1月7日(月)です。
来年もバラエティ豊かなゲストの方に、
たくさんの楽しい話をしていただこうと思っています。
みなさん、期待しててくださいね

     アップロードファイル

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

インフルエンザと布ぞうり 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


流行っているとは知っていましたが、
今年は子どもがかかりやすいと聞いてはいましたが…。
わが子もとうとうかかりました。インフルエンザ!!

ここ数年かかったことがなかったので、油断していました。メディカル
皆さんも気をつけてくださいね。
わが子は足や腕の痛みから症状が始まりました。
少しでもおかしいなと思ったら、
早めに病院にかかるようにしてください。
病院探しはもちろんビタミンママ最新号
 『お医者さん大特集』で!
ビタミンママ28号 「お医者さん大特集」


話は変わりますが、皆さん、衣替えは終わりましたか?
衣替えをすると着なくなった(着られなくなった)服ってたくさん出てきますよね。
そんな服を布ぞうりとして再利用…なんていかがですか?
これは私と娘の布ぞうり。私と娘の布ぞうり

自分で作りました…と言いたいところですが、
仕事が忙しく、作る暇がないので(実は不器用なので)母に作ってもらいました。
これが大変優れもの!
スリッパのようにパタパタと足音がすることもないし、
布なので歩きながら部屋の中を掃除できるし、汚れたら洗えばいいし…。
五本指ソックスをはけば冬だって使えます!


五本指ソックスは履くのが面倒で…という方には最近こんなかわいい足袋タイプの靴下だって売ってるんですよ。
これなら簡単にはけますね。
かわいい足袋タイプの靴下

布ぞうりの作り方はとても簡単(…だそうです)。
ビタミンママでおなじみの『栄光キッズパレット』でも、
特別講座として『あみぞうり教室』を時々開催しています。
参加して、編み方をマスターしてみませんか?

     CHOCO

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ビタママエリアのワーキング&ビューティフルママさんご紹介! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


こまちの前回のスタッフブログでご紹介したおしゃれな家具屋さん「フィエラ」さん。
今回は、「フィエラ」のカッコいい店長さんをご紹介いたします。

フィエラ
ネットショップで有名なモダンファニチャー「フィエラ」の初めての店舗が、
仲町台に10月末にオープンしました。


そこで、さっそくFMサルース「ビタママワイド」(11月19日)に
ゲスト出演していただいた店長の新飼さん。
なんと、ビタママエリアにお住まいのママさんなのです。
ゲスト出演の店長の新飼さん

新飼さんは、「フィエラ」の店舗オープンに向けての求人広告をみて
ぜひオープニングスタッフに!と応募。
その人柄と「フィエラ」オープンへの意欲が本社の人事の方の目にとまり、
見事店長に抜擢されたそうです。

店長の新飼さん
保育園に通う娘さんも
働くママを応援してくれているとのことハート


きっと、新飼さんがお子さんとの時間も大切に、
愛情たっぷりに子育てしていらっしゃるのですね。
(うっ、こまちも見習わないと!
会社も働くママを応援してくれているそうです。
ステキな会社ですね。

ビタママエリアにも、新飼さんのような働くきれいなママが増加中!?
こまちにも二人の娘がいて、学童に通っていますが、
お迎えのときにも、ステキなママがいっぱい。

ビタママエリアのママたちが輝いているのは、
パパや子どもにたっぷり愛情を注ぎつつ、
ママ自身のライフスタイルも大切にしているからでは
?とこまちは思います。

ビタミンママでは、そんないきいきママのライフスタイルも
どんどんご提案していけたらいいな~と思っています。

仲町台駅 徒歩1分の「フィエラ」では、
ペットOKのカフェも近日中にオープン予定とのこと。

もうすぐクリスマスツリーですものね。
実は、テーブルを買い換えたいけど、なかなか同意してくれないパパを、
子ども達へのクリスマスプレゼント選びを理由に誘ってみようかな?

     こまち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

川崎の新しい魅力発見!川崎産業観光検定試験 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


『川崎産業観光検定試験』2008年3月9日(日)に実施されます!
英検、漢字検定、数学検定・・・と検定の名のつくものは多々ありますが、
これは今話題の『ご当地検定』の中のひとつ。

『観光』ではなく『産業観光』をターゲットとしたものは、
日本で初めてとのこと。

「じゃあ、産業観光って何?」と思いますよね。
その答えがこの本『川崎産業観光読本』に中に詰まっています。
川崎産業観光読本

実はこの本、ビタミンママが編集を引き受け、
今年の6月から取り掛かり、約半年の編集期間を経て11月30日に発刊されました。
そのほかにもポスターやチラシの作成もお手伝いさせていただきました。
ポスター

市役所や区役所、そして街中で見かけたら、
ビタミンママを思い出してくださいね。
チラシ&実施要項

川崎というと皆さんはどんなイメージを抱きますか?
臨海部の工業地帯、ハイテクの最先端のイノベーションバレー、緑に囲まれた住宅地・・・?
また最近では7月にアメリカンフットボールのワールドカップが開催されたり、
10月に新百合ヶ丘に川崎市アートセンターがオープンし芸術に力を入れていたりと、
一言では表せない様々な顔・魅力を持った奥の深い街なんです。

ビタママエリアで生まれ育った私も、
編集作業を進めながら学んだことがたくさんありました。
「そうだったんだ~!」と思わず声を上げてしまったことも笑い。

川崎産業観光読本は検定試験対策テキストのみならず、
一般の観光ガイドとは違った角度から川崎について書かれてるのが特徴です


川崎市概要から始まり、多摩川についてや、観光魅力、
工都形成に繋がる臨海部の埋め立て地の歴史、
産業や科学技術について学んだり体験できる企業博物館や工場見学についての紹介等々・・・


これを機にご家族で受験、また街歩きのお供として・・・是非書店でチェックしてみてくださいね!

 
※川崎産業観光検定試験の詳細は、
 下記ホームページをご覧ください。

川崎商工会議所 こちら

川崎市観光協会連合会こちら



     星の子
  

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

書店紹介「蔦屋書店青葉奈良店」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに・・・・
気がつけばもう師走、あっという間にクリスマスそしてお正月を迎えそうな勢いです。
街路樹の銀杏並木もすっかり冬支度となりました。
街路樹の銀杏並木

さて、このビタミンママエリアにまた新しい書店がオープンしました。
都筑区の港北みなもの中にある蔦屋書店と同系列の大型複合書店「蔦屋書店青葉奈良店」です。
青葉区の「こどもの国」近くにあり、
周辺には大型マンション、ショッピングセンターなどがあります。
蔦屋書店青葉奈良店

駐車場も広く、とても駐車し易いです。
広大なワンフロアーの中に、書籍・CD・DVD・文具販売の他、
レンタルもあり、充実した品揃えに驚きます。
充実した品揃え

時間を忘れて夢中になってしまいました。
店長さんをはじめスタッフの方は、
明るくテキパキとした対応で居心地のよい雰囲気です。
是非、一度覗いてみてくださいね!
きっとお気に入りの書店の一つになること間違いないです。
もちろん、ビタミンママの最新版をはじめバックナンバーも並んでいますので、よろしく

私はケータイ小説「恋空」を購入しちゃいました。
ケータイ小説「恋空」新垣結衣さん主演の映画が今話題になっています。
せつない恋がたどりつく衝撃の結末・・・
1200万人が涙・・・
いろいろな経験をし、迷いながらも人を想い続ける・・・
そんな世界にどっぷりつかり泣いてみたい、
と読み進めていったのですが・・・

最後まで泣けませんでした
なぜ?・・・私にはもうピュアな気持ちがないの??

違うんです。
どうしても、親目線で読んでしまう自分がいるのです!
「こんなことしたら、ダメよ!」「あーなんで高校生が・・・」
などと思ってしまうのです。
主人公に自分を置き換えることに相当無理があるようです。(あたりまえ・・・がっくり
もちろん、全ての高校生が同じということは決してないのは承知していますが、
いまどきの高校生の気持ちを少しだけ理解する経験になったかもしれません。
映画も観てみたいなあと思うのですが、はたしてどうでしょう・・・

ガールフレンドと観にいった高校生の息子は、
「エンディングになってもほとんどの人が席を立ち上がらなかったよ」と言っていました。
誰と観に行くか、それが問題です・・・ママ友?旦那?娘?ひとり?
思案中です

     コン吉

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ