ビタミンママ28号 明日発売!
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


ビタミンママ28号
「お医者さん大特集」
明日、12月1日(土)発売です!!
ビタミンママスタッフがママの目線から徹底取材。
診療方針や、実際に通院しているママ達の声も多く集めました。
ビタミンママエリアのお医者さん150院がこの1冊に!
ホームドクター探しにきっと役立つはずです。
サブ特集では、
OSHIGOTOモニター207人に聞いた
「医療に関して興味をもっていること」
についてのアンケート結果や、
「乳がんとピンクリボン運動」
などママ達が知りたかった情報満載です。
「読む薬箱」として一家に1冊常備してくださいね♪
ビタミンママスタッフ一同
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/30 11:45]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キッズフォレ運動会♪
とってもいいお天気だった23日。
キッズフォレ保育園とキッズフォレぷれアカミデー合同の運動会が、
マリノスフットボールアカデミー 港北ニュータウン校(フットサル横浜)の
グラウンドで行われると聞いて、
見学に行ってきました!
キッズフォレでは、
今まで平日に小運動会を行っていたのですが、
保護者から子ども達の頑張っている姿が見たいと要望があり、
急遽、秋の大運動会を計画したそうです。
あおぞら組さん代表の子ども達による開会の言葉から始まり、
かけっこや
親子演技・・・。
普段お仕事を頑張っているパパやママの前で、
大張り切りの子ども達。
でも、親子競技では子ども達よりパパ達の方が楽しそうでした。微笑ましい姿に見ている人達も笑顔になります。
ゴールの向こうではママ達がカメラを構えて、
楽しそうな姿を撮っていました。
ぷれアカデミーの子ども達は、
マリノスフットボールアカデミー 港北ニュータウン校で、
毎週サッカーのレッスンを受けています。
運動会後半ではミニゲームも行われました。
子ども達の雄姿にパパもママも大興奮!!
大きな声で声援を送っていました。
最後は先生達の借り物競争も行われ、
子ども達ばかりか、
パパやママ、
先生達も、
思いっきり体を動かすことができた運動会。
寒さもなんのその!
心も体もほかほかと温かくなる、
そんなキッズフォレの1日でした。
里
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/27 13:22]
- 幼稚園・保育園 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひろたりあん通信withビタミンママ11月号
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


3連休もあっという間に最終日。
みなさん、どんなお休みでしたか?
ちょうどあと1ヶ月後はクリスマス!!
街はすっかりクリスマスムードになっていますね。
青葉区・都筑区一部のご家庭には、
今朝の新聞にひろたりあん通信withビタミンママが
折り込まれていたと思われます。
ひろたりあん通信withビタミンママもすっかりクリスマスです。
クリスマスプレゼントがたくさん紹介されています。
クリスマスリースレッスンやテーブルコーディネイトを教えていただける教室も紹介しているので、
今年は我が家流クリスマスに挑戦してみませんか?
ビタミンママから子ども達へのプレゼントは、
冬期講習にぴったりの塾の紹介!<え?
がんばる子ども達へ未来をプレゼント!なのですよ(笑)
配布エリア外の方は、
デジタルひろたでチェックしてくださいね。
里
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/25 08:15]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イトーヨーカドーららぽーと横浜店の、カラフルなランドセル売場
やっと、12月1日に発行予定の本誌「お医者さん特集号」の入稿も終え、
ホッとひと息のビタミンママスタッフですが、
悲しいかな、季節はもう冬。
主婦であり、ママでもある私たちには、
怒濤のように忙しい季節の始まりです。
まず、サンタさんにお願いごとをして、
忘年会の調整をして(笑)、
もちろん大掃除もやりますよ。いつも手抜きですけど。
それに、今年は我が家にはもうひとつ大事なコトが!
来年、小学校に入学する娘のためにランドセルを買わないといけません!
さっそく、下見をかねて、
イトーヨーカドーららぽーと横浜店へ行ってお話を伺ってきました。
ランドセル売場は、「2Fこどものフロア」の、
ららぽーとノースコート側のとても目立つ場所にありました。
そして、ものすごく広い!
それもそのはず。
イトーヨーカドーオリジナルのランドセルは全部で15色ありますが、
すべての色が常時展示されています。
オリジナルランドセル以外のキャラクターものや、
ブランドものも豊富なので、
その総数82個のランドセルが並ぶ姿は圧巻です。
こちらの売場では、
「たくさん背負ってもらって、じっくり選んでもらいたい」ということで、
よく見られる肩ベルトを背カバーに装着したままで展示してあるスタイルではなく、
子どもがすぐ背負えるように、
ベルト穴を新1年生の体格にピッタリの2つか、
3つ目の穴にセットして展示してあります。
これなら、いろいろなランドセルが並んでいてもたくさん背負えるので、
お気に入りのランドセルが見つかるのも早いですよね。販売員の原口さんは、
お客様と同じ新1年生のママですので、
母親目線で一緒に選んでいただけます。
心強い存在ですね!
原口さんの他にも、
土日祝日は5人体制でお客様の相談にのっているそうです。
「ランドセルは、カタログに機能などの説明は出ていますが、実際に見てみないとわかりづらいので、出来る限りお客さまに説明をさせていただいています」
とおっしゃっていました。
実際に手に取ってみて、
ひろみちお兄さんのCMでおなじみの「天使のはね」や、
取り出し口がとっても丈夫な「スーパーフィット」加工などを体感してみてください。
きっと、私同様、イマドキのランドセルにびっくりすると思いますよ!
ららぽーと横浜店のランドセル人気カラーは、2週間に一度の割合で更新しています。
今週は
ビビッドピンクが
人気No.1 でした♪
イトーヨーカドーでは、現在入学応援キャンペーンを行っています。
「入学おめでとうパスポート」を提示するだけで、
金額に合わせた商品券がもらえるというお買得感いっぱいのキャンペーンです。
例えば、37,900円の『グッドフィットポケットランドセル』を購入すると、
セブン&アイ共通の5,000円分の商品券と、
『こどもチャレンジ』でおなじみのコラショのひらがな書き順ポスターがセットで、
もれなくプレゼントされちゃいます。
(な、な、なんと!ららぽーと横浜店のみ6色セットの色鉛筆もついてきます。)
このパスポートは、学習机や子供用フォーマルウェアなども
提示をするだけで商品券がもらえるというすぐれもの。
申込みは無料なので、ぜひぜひ申し込んで、かしこく入学準備をしましょうね!
※商品券のプレゼントは、
ランドセル・学習机は2008年2月12日(火)まで、
子供用フォーマルウェアは2008年1月1日(火)~2月12日(火)まで。
ららぽーと横浜では、*キラキラ*イルミネーションが始まっています。
もちろんイトーヨーカドーでも、クリスマス装飾でとても華やいだ雰囲気になっています。
クリスマス気分も満喫できるので、ぜひご家族で行ってみてはいかがですか?
お気に入りのランドセルが見つかりますように
さつき
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/22 19:09]
- ビタママエリア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京タワーと加トちゃん
昭和の懐かしい風景に温かな人情味あふれる映画
『ALWAYS 三丁目の夕日』が公開されて早2年。
待ちに待った続編が11月3日に公開されました。
もう、ご覧になりましたか?
この映画を見るとなぜか昇りたくなるのが『東京タワー!』。
なんと、娘のPTAのイベントで東京タワー見学を募ってるーというわけで、
さっそく参加に○を付け『はとバス』で行ってまいりました。
ビタミンママのスタッフはみんな主婦なので、
学校行事に理解があって助かっています(^^)v
気分はすっかり遠足気分。
目前に迫った大量の締切りをしばし忘れ、楽しんできました。
昭和33年の開業以来、
東京タワーは333メートルの自立鉄塔として世界一の高さを誇っていますが、
立ち並ぶ高層ビルであまり高く感じられないのは私だけ~?
大展望台のガラスの床から下界を撮影。
「う…やっぱり怖くない!」と思える自分が一番怖いかも。
ガラス越しに見える黄色いバスが乗ってきた『はとバス』です。
東京タワーには『ろう人形館』や『トリックアートギャラリー』など
楽しめる施設も充実していますが、2Fの東京お土産タウンは
これこそ、『ALWAYS 三丁目の夕日』の風景を思い起こさせる場所です。
「えっ!?ペナントが売っている!」「木刀が…」このレトロな感じに癒されます。
そこで買ってきたのが『加トちゃんのキーホルダー』(東京版)
加トちゃんのバスガイドと東京タワーによじ登っているキーホルダー2個ゲット!
実はこれは娘へのお土産なのです。
ご当地キティーちゃんやご当地キューピーちゃんを買い求めるお友達が多い中、
なぜか我が家の娘はご当地加トちゃん!!!
全国制覇までは程遠いけど、
大阪、名古屋、長野、青森、北海道・・・と加トちゃんがいっぱい!
加トちゃん全国制覇を目指して、頑張る親子でした。
もちろん、完全原稿制覇も頑張ります。はい。
てんこ
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/21 09:39]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
『ビタママぷらっと Vol.3』開催のお知らせ、参加者募集!
立冬を過ぎたというのに、本格的な冬はまだまだ先のこと・・・
みなさん、お待たせしました。
来月12月5日(水)に、『ビタママぷらっとVol.3 』を開催します。
さて、3ヶ月に1回のペースで開催しているビタミンママ主催の『ビタママぷらっと』。
この会では、子育てに頑張るママたちがわずかの間『私』としての時間を持ち、
新しい人々とのであいから、明日への元気や勇気をもらったり、
心豊かになってもらえるようなそんな機会を提供していきます。
毎回、地域で活躍するママをゲストにお迎えして、
子育てや自分らしい生き方のヒントになるようなお話をしていただき、
そして参加者のみんなで美味しいお菓子やお茶を囲んで交流しています
今年最後の『ビタママぷらっと 』。
新しい年にむけて何かはじめてみたいと思っている人や、
自分らしい生き方を模索している人、新しい人との出逢いや子育てのリフレッシュに・・・
ぜひあなたも遊びに来てみませんか?
参加費無料で、ねんねの赤ちゃんは同室もOKです。
お気軽に参加してくださいね。
たくさんの方にお目にかかれるのをスタッフ一同、楽しみにしています!
ビタママぷらっと ![]() お申込みは ![]() ■と き:2007年12月5日(水)10:00~11:45 ■ところ:アートフォーラムあざみ野 2Fセミナールーム1 ■対 象:子育て中の女性20名(グループでの参加もOK!) ■参加費:無料 ■主 催:株式会社VM ビタミンママ ※先着順のため、お申し込みいただいてもご要望に添えない場合があります。 ■保 育:先着10名(1歳半~未就学児) *ねんねの赤ちゃんは、お母さんとの同室も可 【注意】保育申し込みはアートフォーラムあざみ野内「子どもの部屋」 (電話:045-910-5724)に直接申込み。 *お子さん一人につき500円の保育料がかかります。 *アートフォーラムあざみ野1F託児室「子どもの部屋」を初めて利用される方は、 別途登録料1000円(1年間有効)が必要となります。 【当日のプログラム】 ◆第1部 わがママ・タイム 『幸せになれる”食” ~わたしが体験したこと』 講師 きたがわ美智子 ![]() マクロビオティックを実践。 3人目からは臨月で産むことに成功し、 現在は5児の母です。 20kgの減量にも成功した経験があります。 2003年よりご自身の体験を活かし、 大好きな料理を仕事にしたいと『わくわくキッチン マクロビオティック料理教室』を主催し、 家庭にある材料で “すぐ作れる”“毎日作れる”“美味しい”マクロビオティック料理を紹介しています。 リマ・クッキング・スクール上級修了。師範科在籍。 2006~7年に秋田書店から発行された月刊フォア・ミセスに連載の「な~んちゃってマクロビオティック」の監修も務めたり、 障害児の母として独自の活動を展開しています。 ◆第2部“ファン・タイム” ビタミンママでは、2年後の横浜開港150周年祭にあわせて地域を盛り上げるイベントを計画中ですが、 そもそも“イベント”って、私達ひとりひとりの興味・関心の種からうまれるもの・・・。 第2部では、美味しいお菓子とお茶を囲みながら、 「自分自身の興味・関心の種」をテーマに皆さんでわいわいお喋りして交流しましょう。 思いがけない自分自身に気づくきっかけになるかも・・・楽しい時間になること、間違いなしです ![]() (協力:財団法人横浜開港150周年協会) ビタミンママは元気で頑張る女性を応援します。 ぜひ私たちと一緒に横浜北部エリアで盛り上がりましょう ![]() *2009年、横浜は開港150周年を迎えます。 横浜市&ビタミンママでは市民ひとりひとりが主役となって、 この記念すべき誕生日を「横浜らしい」さまざまなイベントで盛り上げていこうと考えています。 |
*今後『ビタママぷらっと』は、3ヶ月に1回のペースで開催されます。
次回は2008年3月の予定です。
*『ビタママぷらっとVol.2』の様子は

【参加者の方へのお願い】
・来場の際は、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
駐車場は事前予約制、有料です。
お車の予約をされる方は、
アートフォーラムあざみ野駐車場の予約専用電話(TEL:045-914-5910)まで。
・宗教、政治、あるいはネットワークビジネスに関連する方の参加はお断りしています。
・提供された個人情報は、今回の事業実施にのみに利用し、その他の目的で利用することはありません。

スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/19 20:44]
- ビタママぷらっと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
国際NGOプラン・ジャパンさんからカレンダープレゼント
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


あちこちのショッピングセンターなどでクリスマスツリーの点灯式が行なわれ、
一年で一番、街が華やかになる季節がやってきましたね。
今年もあと1ヵ月半ほど。
そろそろ新しい年に向けて、カレンダーや手帳を選ぶ方も多いと思います。
手帳を選ぶ時は実用一辺倒でどれが一番使いやすいかだけを考えるけれど、
カレンダーを選ぶ時は、いつも迷ってしまってなかなか決まりません。
かわいい動物たちやきれいな風景、可憐な花々に癒されるのもステキだけれど、
毎日眼にするものだから、できれば元気をもらえるものがいいな…なんて思っていたら、
国際NGOプラン・ジャパンさんから、ビタミンママ読者の皆様にと、
世界中の子ども達の笑顔がいっぱいのカレンダーをプレゼントしてくださるとご連絡が来ました。
私も東南アジアの発展途上国に数年住んでいたとき、
日本では考えられないような劣悪な条件の下で暮らしている子ども達にたくさん出会いました。
でもそんな環境の中でもみんな一生懸命生きていて、
目がきらきら輝いているんです。
生き生きした子ども達に出会うたび、私もがんばろう!
と元気をいっぱいもらうことができました。この子達のために、
私達大人は精一杯いい社会を作っていかなければならないんだと、
決意を新たにしました。
皆さんも新しい年をプラン・ジャパンさんのカレンダーと共に、
世界中のいろいろな環境に暮らす子ども達に思いをはせながら過ごしませんか。
カレンダーのお申し込みは plan@vitaminmama.comへ
(メールを送る際は@を半角に直してください)
詳細については、こちらをご覧ください。
かめきち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/16 17:16]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マリノスフットボールアカデミーで、サッカーをしよう!
毎週月曜日、14時20分~14時40分 FMサルース(84.1MHz)にて
「ビタママワイド」というコーナーがあります。
FMサルースさんとビタミンママのコラボで贈る20分。
11/12は、マリノスフットボールアカデミーの望月選校長と、港北ニュータウン校の小倉裕一さんにご出演いただきました。
横浜F・マリノスといえば、
ブルーのユニフォームがカッコいい
言わずと知れた地元横浜の名門J1サッカーチーム。
ホームグラウンドは、新横浜にある日産スタジアムです。
その横浜F・マリノスが運営しているマリノスフットボールアカデミー。
県内に6校あり、年少から高校選抜まで、なんと約3,500名が、
所属しているとのこと。
その生徒数の多さには、
パーソナリティー名城さんも大変驚いていました。
お二人とも、今や大ベテランのサッカーコーチなのですが、その経歴は↓望月 選(えらぶ)さん アカデミーの総統括(校長先生です)。 Jリーグの前身、日本リーグ 日産自動車サッカー部で活躍されたディフェンスの選手でした。その後、横浜F・マリノスのスクール立ち上げを進め、今は指導役に尽力されています。
小倉 裕一さん 港北ニュータウン校代表。 日本リーグの全日空サッカークラブに所属、その後、ドイツのアマチュアチームでも活躍されました。ブームの前からフットサルの普及と事業に力を注いできたスポーツプロデューサーです。
そんな輝かしい経歴と、サッカーの普及に携わるお二人ですから、
スクールの生徒やこれからサッカーを学びたい子どもたちへは熱い思いがあるとのこと。
どういうことを一番伝えたいですか?という質問に、
「とにかく、最初は体を動かすこと、そして体を動かすということが
楽しいと感じてほしい、その上でサッカーの技術や面白さについて教えていきます」
続いて、その具体的な指導例として「鬼ごっこ」を紹介してくださいました。
最初、鬼は一人、そのうち、二人、三人と増やしていくそうです。
体を動かすことを楽しみながら、だんだん増えてくる鬼に、
周りを良く見ることや、色々な動きをして逃げ切ろうとすることなど
自然にサッカーに結びつくような指導を紹介。
さすがプロだな~!?とつくづく感心しました。
ビタママエリアではセンター北にある港北ニュータウン校、
11月に開校したばかりのマリノスフットボールアカデミーふれあいクリニックIN横浜鴨居があり、
日々若きJリーガーの卵たち!?が頑張っているそうです。
そして、一生懸命頑張っているわが子を見るママのまなざしは、
子ども以上に!?真剣なときもあるとのこと。
わが子がブルーのユニフォームを着て、
サッカーボールを蹴る姿を想像したら、
なんだか納得できちゃうこまちでした。
今なら無料で受講できる体験スクールを受付中とのこと。
我が子の勇姿を見たいというママも、ぜひお問合せしてみてくださいね。
お問い合わせは
マリノスフットボールアカデミー港北ニュータウン校
045-910-0308
マリノスフットボールアカデミーふれあいクリニックIN横浜鴨居
045-911-2989
こまち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/14 17:56]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
もっとシネマコンプレックスのゆず、ビタミンママワイドに出演!
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


こんにちは!
もっとシネマコンプレックスを書いている ゆずです。
11/5、なんとFMサルースのビタミンママワイドに出演しちゃいました。
ブログではとっても饒舌ですが、
本当はとってもシャイで人見知りな私。
ラジオ出演なんて大丈夫かしら・・・?
とドキドキしながらFMサルースの中に入ると・・・
たくさんのCDに囲まれたミキサー室にはディレクターの船越さん、
スタジオにはパーソナリティの名城さんがいらっしゃいました。
ガチガチに緊張している私に
名城さんはスタジオの中から笑顔で大きく手を振ってくださって、
ちょっと気持ちがリラックスしました。
かわいい名城さんの笑顔に癒され、
よし!
がんばってワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウンさんの紹介をするぞ!!
とマイクの前に座りました。
ワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウンのレディスデイは月曜日。
祝日や子どもの学校が代休の日に利用できるので便利なのです。
映画は大体土曜日封切なので、主婦にとって一番忙しい週末を終え、
ほっと一息つける月曜日に最新作が見られるのもありがたいのですよ。
そして、
レディスデイを利用して浮いた800円の中から、
500円使ってセレブ気分が味わえるゴールドクラスで映画を観るのがワーナー通。
ワンドリンクつきなので実質150円で、
座り心地が良い椅子、
目の前に遮るものが何もないスクリーンでの映画が楽しめちゃうのですよ。
更に・・・
ゴールドクラス専用のエレベーター、
ゴールドクラス専用のラウンジ、
ゴールドクラス専用の売店、
ゴールドクラス専用のデニッシュ・・・。
500円でここまでVIP気分が味わえちゃうのはワーナー・マイカル・シネマズならではです。
子育て中のママでも映画が楽しめちゃうウィズキッズシアターも紹介しないわけにはいきません!
照明はちょっと明るめ、
音響は少し控えめ、
全席自由席で子どもがぐずったら席の移動も可能。
みんな子連れなので途中で泣いても”お互い様”。
育児に疲れたら、映画で思いっきり泣いたり、笑ったり。
ストレス発散にピッタリです。
一生懸命話しすぎて、
気がつけば5分と言われていたのに9分もしゃべってしまいました。
ひゃぁ~~~!!
後半は今「もっとシネマコンプレックス」で募集中の
スクリーンデビューキャンペーンの紹介。
この冬、誰もがワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウンでスクリーンデビューできるチャンスがあるのです。
これは一生の記念になりますよ。
詳細はこちら!!
途中リクエストして公開中の映画「自虐の歌」の主題歌、
安藤裕子さんの「海原の月」もかけていただき、
気がつけばあっという間の20分でした。
FMサルースさん、ありがとうございました。
ビタミンママワイドは毎週月曜日、14時20分くらいからオンエア中です。
みなさん、聞いてみてくださいね。
ゆず
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/07 16:22]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブラジリアン柔術って?
ティーンエイージャーの子どもをもつ親として、
最近ちょっと関心を持って見ていたのが
ここ数日テレビを賑わしていた、亀田一家のこと。
大毅選手がボクシング・WBCフライ級タイトルマッチで反則を繰り返し、
ボクサーライセンスの1年間停止処分を受けたことは当然のこと。
でもその後の一家の対応の仕方には、いろいろと考えさせられるものがありました。
moonが子どものころ、格闘技といえば、
プロレスやボクシング、キックボクシング、相撲、柔道くらいでしたが、
いまやK-1やPRIDE、修斗などさまざまな興行団体が生まれ、
スター選手を輩出し、実はママたちの中にも密かな格闘技ファンが…!!
特に男の子を持つママの中には、
自分の息子に格闘技をやらせたいと思っている人も多いのでは?
そんなママたちの気持ちって、きっと、
強さの中にある、本当の優しさとか思いやりとか、礼儀とか、
そういったことを求めているのではないでしょうか?
話は変わって、
以前から市ヶ尾の駅前にある道場でやっている格闘技、
“ブラジリアン柔術”ってなんだろう???と思ってたのですが、
たまたま先日、そこの道場「RBアカデミー」の代表とお話しする機会があったので
ご紹介しますね。
“ブラジリアン柔術”とはあまり聞き慣れない名前かもしれませんが、
日本の柔道を源とし、
ブラジルに移民した柔道家により発展したものです。
ただ強さだけを求めるのではなく、
「非力で小柄でも、勝てる・戦える格闘技」、
「護身術として使える格闘技」。
また、マット運動に近い動きが多く、
柔軟性のある運動能力が身に付くということで、
格闘技の競技者にとっては必修とまで言われているそうです。
ちなみに、上の写真は柔術を代表する技のひとつ。
カッコいいですよね!
“ブラジリアン柔術”を中心に教えてくれるスクールというのは珍しいのですが、
「RBアカデミー」には、小学生対象のクラスがあります。
とても穏やかな話し方が印象的な代表の小沼一平氏は、
ハワイのノバ・ウニオン・ハワイ所属の黒帯保持者。
一流の指導者でありながら、
愛犬を前にするとすっかり顔がほころんでしまう
、
強く優しい格闘家です。
子どもの体力作りや強い骨格、
強い足腰を作ることはもちろん、
「競争」ではなく「協調性」を重視した指導で、
友だち作りや、友だちへの思いやりの心を育ててくれる“ブラジリアン柔術”。
一度体験してみてはいかがでしょうか?
moon
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/11/01 11:10]
- 習い事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |