fc2ブログ

月別アーカイブ

 2007年10月 

小学校受験~理英会の和田先生に伺いました 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


一昨日、ひろたりあん通信withビタミンママ100号が発行されましたね。
100号記念プレゼントへの応募は、
お陰様で昨日一日で凄い数です。
先着順じゃないので、
まだ応募されていない方はこれから応募しても間に合いますよ。
デジタルひろたパソコンをチェックしてくださいね。

ところで皆さん、
プレゼント企画にだけ目が行って他の記事を読み飛ばしていませんか?
今月号では最近注目を浴びている小学校受験に関しても特集を組んでいます。
小学校受験は今、まさに受験真っ只中です。
神奈川県は10月の第3火曜日から入試が始まります。
神奈川県が落ち着くと今度は東京。
東京都の学校は11月1日から入試が始まります。

小学校受験なんてお金持ちのすること。
我が家には関係ないわ・・・なんて思っていませんか?
小学校受験をするのは医者や弁護士・・・というのは過去の話。
今は8割~9割が普通のサラリーマン家庭なのだそうです

このお話を教えてくださったのは、
10/29のFMサルースにゲスト出演していた
だいた、どんちゃかグループ・理英会の和田眞理先生です。
どんちゃかグループ・理英会の和田眞理先生

受験の真っ最中ですが、
小学校受験のお話をしにわざわざスタジオに来てくださいました。

私立小学校は東京・神奈川あわせて90校以上あるそうです。
通知表のない小学校、
新しい部を作るのにプレゼンから始める小学校など、
学校によって校風もいろいろ

自分の子どもにぴったりの小学校を探し、
受験する家庭が増えているそうです。

とはいえ、そんな小さいうちから勉強なんてかわいそう・・・と思う人も多いかもしれません。
でも小学校受験の場合、勉強といっても、
机に向かってばかりではないようです。

たとえば理英会では、親子で一緒にご飯を作ったり、遊んだり・・・。
詰め込みではない、五感を使って覚える勉強法
が主だそうです。
親子で受験を楽しむ指導を行い、
7年連続神奈川ナンバーワンの成績をあげています。

小学校受験は、もう特別なことではないようです。
理英会はいつでも見学OKだとか。
興味をもったお母さんは、
一度お友達を誘って遊びにいってみてはいかがでしょう。

     アップロードファイル

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

創刊100号は記念プレゼントがいっぱい! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


1999年7月から始まった
『ひろたりあん通信withビタミンママ』
は今月で創刊100号を迎えました。
創刊100号を迎えた『ひろたりあん通信withビタミンママ』

100号を記念して、
エリア内のスクールやショップより、
たくさんのプレゼント提供していただきました


X'masにピッタリなフラワーアレンジメント、
スパガーディッシュのペア入場券や、
マッサージチケット、
お買い物商品券にかわいいバックまで。

青葉区・都筑区の人は今日の朝刊に折り込まれている
『ひろたりあん通信withビタミンママ』を今すぐチェックです!!


「我が家は『ひろたりあん通信withビタミンママ』が折り込まれてこないわ!」
という人も大丈夫!!
『ひろたりあん通信withビタミンママ』がなんとデジタル化

デジタルひろたりあん通信withビタミンママとして、
インターネット上で見ることができるようになりました

デジタルひろたりあん通信withビタミンママはこちら
100号記念プレゼントは6ページです。

3ページには、ワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウンのペアチケット、
5組10名様のプレゼントも載っています。
こちらのご応募もお待ちしております。

     アップロードファイル

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

私の癒し「カピバラさん♪」 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


ここ数年、癒し系、癒しグッズ、癒し顔、
癒し空間などなど「癒し」という言葉をよく耳にしますよね。

忙しい日本人が求めているといわれる「癒し」。
ごたぶんにもれず、
わたしもついに「癒し」緑のきらきらを求めるようになってしまいました。

みなさん、カピバラという動物をご存知ですか?
いわゆる巨大ネズミねずみです。
こちらがカピバラです。
カピバラ
伊豆シャボテン公園のカピバラです。

今年の春、渋滞に巻き込まれながら5時間かかって会いに行ったときに撮ったものです。
なぜか遠くを見つめるカピパラ。
何時間見ていても飽きませんでした。

カピパラ豆知識

分類:げっ歯目/カピバラ科/カピバラ
異名:オニゲングネズミ
生息地:南アメリカ東部
環境:河川、湖、沼の茂みや林
体重:35キロ~65キロ
体長:100~130cm
食べ物:草、りんご、にんじん、なす
特徴:足に水かきがあり、泳ぎが得意。5分くらいもぐっていられる。
   しっぽはない

(参照:カピパラさんHPより)


このカピパラをもとにできたキャラクターのカピバラさん。
こちらがなんともいえず、かわいいのであります。

もでーんと大きくて、もふもふした毛並み、丸みのある形。
去年の春、原宿のキディランドで娘とともに一目ぼれ。

そしてこのカピパラさん、
のんびりマイペースで、草原で草をはむはむ食べたり、
温泉に入ったり、昼寝をして1日を過ごすとか。
ぼーっとわが道を行くなごみ系の動物というのを聞いて、
まさに私と娘が理想とする
「だらだらと食べたいときに食べて寝たいときに寝て1日を過ごす」
同じだ!
と共感し、ますます好きheart02になったのでした。

仕事でいやなことがあったり、疲れたりしても、
このカピパラさんを見ると・・・・
癒されるのです


もでーんとリビングに鎮座している姿を見ると、
なんかあくせくしたり、焦ったりし
ている自分がちょっとバカバカしくなって、
ふっと深呼吸して気持ちを落ち着けることができるのです。

娘は娘で、カピパラさんのもふもふ感を楽しみながら一緒にテレビを見たり、
寝たりしています。

我が家にいるカピパラさんはこちら。
我が家にいるカピパラさん

小さいカピパラさんも増殖中。
小さいカピパラさん

そしてカピパラさんのグラス。
カピパラさんのグラス

仕事で疲れた身体に一杯!
ビールもさらに美味しく感じます。


このほかにも色々なグッズがあります。
もちろんすべて我が家にそろえています。

あーーー、でもこのカピパラさんにいくら使ったか・・・・(反省)
このために仕事をしている
といっても過言ではありません、おほほv


そしてなんと!この間はハウスクエア横浜にカピパラが来たのです!
生カピバラさん

当然娘は観にいきました。
生カピバラさんの毛はゴワゴワしていたそうです。
将来はカピバラの飼育員さんになりたい!
との夢を持つ娘。
理由を聞くと、
カピパラさんと一緒に温泉に入って、
のんびりできるから・・・

と。。。何か間違っていませんか?


こんなトンチンカンな親子を癒してくれるカピパラさん。

10月下旬に発売される、
ポーチや文房具を買うためにまた今日も仕事に励むのでした。

     ぷりん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

第2回 ビタママぷらっと開催  

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


去る9月20日(木) 10:00~12:00、
アートフォーラムあざみ野のセミナールームにて
第2回「ビタママぷらっと」を開催しました。

ビタママぷらっとは、
・ 子育て中のママ達がイキイキと過ごすための交流の輪を広げる
・ 横浜開港150周年を、ママ達の手でお祝いするためのイベントを開催する

という2つの目的を持って、
3ヶ月に一度、ビタミンママが主催しています。

今回は、2部構成。
第1部は横浜ベビーダンススクール『浜中晶子さん』のお話です。
浜中晶子さん

浜中さんは、幼稚園に通う男の子のママ。
独身時代、銀行に勤務していたそうですが、
ダンスが好きで、勤務先の銀行には内緒でオーディションを受け、
見事合格。
そして、プロになったというワクワクするようなステキな方。
TRFのバックダンサーなどでも活躍していたそうです。

子育て中の今も、常に夢を追い続け、
そして夢を現実にしてしまうステキなママなのです

現在は港北区でダンススタジオ「横浜ベビーダンススタジオ」を経営する傍ら、
ママーズというダンスグループも作って、活躍中です。

ふんわりとした雰囲気なのに、
しっかり、イキイキと夢に向かって走る浜中さんの姿に、
元気をもらったママも多かったようです。
最後におうちでも出来る簡単ストレッチも教えていただきました。

簡単ストレッチ
運動不足から、肩こりや腰痛になりがちな子育て世代。
無理のないストレッチで元気なママに!


第2部はスポーツをテーマにした交流会、
そして横浜開港150周年イベントに向けての具体的な企画案を話し合いました。
とても、いい案がたくさん出たので、今は内緒鍵(笑)。
実現に向けて、がんばります~ハート

おしゃべりしながらのティータイム
参加者の方手作りのお茶とクッキー。
とってもおいしかったですよ。


次回、開催は12月を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。

【オマケ・・・参加者アンケートより】
参加に興味のある方、参考にしてくださいね~。

久々にママ友でない方々とお話できて楽しかった。

お茶やお菓子がとても美味しかった。

スポーツの話題、運動をしていた中高の頃などを思い出し懐かしく、また少し気持ちが若返った気がします。ダンスは今まで無縁でしたが「楽しそう」と興味が出てきたりもしました。子育てとの両立の話など、とても参考になりました。

浜中さんのいきいきとした生き方に感銘を受けました。好きなことを続けられる幸せをうやらましく思います。スレンダーな体型にも憧れます。

1歳の娘を連れての参加なので、みなさんにご迷惑をかけるのではと不安でしたが、お話を楽しく聞かせていただきました。地域のイベントを考えることはとても楽しかったです。楽しい企画が実現できるとよいなと思います。

テーマとは縁遠い生活をしていますが、他の方々の意見、お話に引き込まれ、楽しい時間を過ごせました。「丘」の地域を盛り上げるアイディアなどをきいているだけ、話しているだけでも有意義でした。講師の方のお話も大変によかったです。子どもがいるからこそという考えで、楽しく仕事、育児を実践していらっしゃる生の声をきくことができたのも収穫です。


     さんまちゃん

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

自由が丘での休日・・・私達もまだまだこれから! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


悲しいかな、
最近はすっかりビタママエリア外に出かける機会が少なくなりました。
仕事で都内にもしばしば出向きますが、
すべてクライアントさんのオフィスから脇目も触れずあざみ野の事務所へとんぼ返り。
特に訪問先が駅に直結したビルだったりすると、
一度も地上を歩かずに帰路につくことも・・・

たまには街をブラブラしようと爽やかな秋空が広がる連休の初日、
自由が丘にある友人のお店を訪ねました。
自由が丘の正面改札口を出てすぐ右。
ひかり街を数分歩くと、
うつわ「美土」の小ぢんまりした間口があります。

店内は1階~3階まで、お茶碗、お皿、花瓶など、
温かい風合いの陶器や漆器、ガラス器、そして小さな家具まで、
センスよくディスプレイされています
うつわ「美土」

信楽、笠間、益子、九谷・・・
数々の作品は、それぞれの作家さんの気持ちや、
大切にセレクトした友人の想いが伝わってくるような味わいのある器ばかりです。

中でも目を引いたのは土鍋。
こんなに存在感のある土鍋たちを初めて見ました。
土鍋だけど、飾っておきたい!
最初に火にかけるとヒビが入って、
使い込むほどに味わい深くなっていく一生ものだそうです。
土鍋

常設のスペースに加え、約1ヶ月ごとの作家展も行なっており、
10月30日までは、山梨県のガラス作家さんの作品が見られます。

3階には、青森の作家さんによる「森の家具」とガラス作品のコラボ展示。
作品のすばらしさはもちろん、友人のディプレイセンスアップロードファイルにも脱帽!
3階のディスプレイ

オーナーである友人は、娘の小学生時代の仲良しさんのママ
今もご近所友だちです。
ご主人の設計事務所が手がける結婚式場やカフェのトータルコーディネートを任されて、
全国を飛び回る日々でした。

元々、陶器が大好きで毎年窯元の陶器市巡りを欠かさなかったそうですが、
仕事を通じで、各地の窯元の作家さんとの人脈も広がったそうです。

60歳になったら大好きな器のお店をもちたい。
そんな夢が、思いがけず十●年?も早く実現して、
戸惑いながらもオープンして1年半が経ちました。

「お客さんに『正にこういうのを探してたの』と喜んでいただけたときが何より嬉しい」と語る友人の笑顔を見ていたら、私もとっても嬉しくなりましたはーと3つ

そういえば、来る日も来る日も外で走り回っていたオテンバな娘達も、
あっという間にもう高校生。
本当に月日が経つのは早いねぇ、2人ともどんな未来が待ってるのかなぁ・・・
なんて、しみじみ語ったヒトトキでした。

でも、でも、子ども達には負けていられない!
私達もまだまだこれからです

オーナーとしてお店を継続していくのは、
想像以上に大変なことと思うけれど、
大好きなものに囲まれて一生懸命頑張っている友人は輝いていてとってもステキでした。

よぉ~し!私もがんばるぞぉ~と友人オススメのお店で腹ごしらえをして帰路についたのでした。
ビーフシチューオムライス

柔らか~いお肉とトロトロの卵とコクのあるソースのコラボが絶妙!
ひかり街にあるどみぐら亭のビーフシチューオムライス


え?自由が丘をブラブラしなかったのかって?
疲れたからまた今度出直します・・・(笑)

     くらげ


横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

グローバルフェスタJAPAN2007 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


グローバルフェスタJAPAN2007


秋晴れの日曜日、久しぶりに東京まで出かけ、
日比谷公園で開かれた『グローバルフェスタJAPAN2007』に参加してきました。

グローバルフェスタは10月6日の「国際協力の日」を記念して毎年開催されている、
国内最大級の国際協力のイベントです。
夫の転勤で4年半東南アジアで暮らしていた私は、
海外駐在中はじめたボランティア活動を日本に戻ってからも細々と続けていて、
その仲間で毎年、ブースの片隅を借りてフェアトレード商品を販売しているのです。

出典の様子
外務省、JICAといった政府機関から、
私たちのようなちっちゃな団体まで、
約200の国際協力に関係する団体が軒を並べて出展している様は壮観です


参加している人たち、遊びに来ている人たちに若い人が多いのにも驚きます。
私が学生の頃って、国際協力ボランティアなんてホントにごく一部の人しか関係ないものだったのに、
今は多くの人にとってごく当たり前のことになっていて、
みんな自然体で楽しみながら取り組んでいんでいるんだなぁと、
ちょっとうれしくなりました
heart03
店番当番を終え、お昼ご飯を探して会場内を見て回っているときに、
ずっと以前から気になっていた団体の看板を発見しました。

「NPO法人 ビラーンの医療と自立を支える会」は、
横浜市青葉区鴨志田町を事務局に活動しているボランティア団体です。
HPでビタママエリアにあるいろいろな団体を検索しているときに偶然見つけて、
ぜひお話をお聞きしたいな~と思いつつ、
なかなか果たせなかったので、
看板を見つけたときはうれしくて、
思わずそのままテントの中に飛び込んでしまいました。
「NPO法人 ビラーンの医療と自立を支える会」

フィリピン最南端ミンダナオ島の先住民族を、
巡回診療や奨学金、環境保全のための植林、
フェアトレードなどを通して支援している
この団体の代表の山崎さんは、
小柄でとても優しそうな女性。
きゃしゃな身体のどこに、これだけの活動を進めていく力があるのだろうと、
ちょっとびっくりしました。
普段の活動は、毎月の定例会を田奈駅前の青葉区区民活動支援センターで行い、
いろいろなイベントで山岳先住民族の女性達に受け継がれてきた伝統織物を中心とした小物を販売しながら、
会の活動を紹介しているそうです。
イベントでの販売や事前の値札付けなども、
都合のつく人たちが楽しみながら行っているとのこと。
もし国際協力に興味のある方がいたら、
こんな身近なところから始めてみませんか?

お天気に恵まれたせいもあって、
今年のグローバルフェスタは2日間で8万人近くが来場したそうです。

     かめきち


横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

たまプラーザテラスゲートプラザの内覧会に行ってきました。 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


たまプラーザ テラス ゲートプラザⅠ

たまプラーザ駅北口を出てすぐ、
たまプラーザ テラス ゲートプラザⅠのモダンな外観が目に飛び込んできました。
本日、10月2日火曜日オープンに先駆けて、
昨日内覧会にご招待いただき行ってきました~。
役得ですね。

10月2日火曜日のオープンなんて珍しいなぁ~と思いながら参上したのですが、
1982年10月2日にたまプラーザ東急SCがオープンしたとのこと、
それから25年を経て、たまプラーザテラスゲートプラザがオープン!
10月2日という記念すべき日に、
オープンさせたかったという熱い想いが込められての、
ことだったのです


田園都市線エリアが舞台となった「金曜日の妻たちへ」が83年に放送され、
それ以来、たまプラーザはおしゃれな街として発展してきました。

そんなたまプラーザに新たにオープンする、
ゲートプラザⅠ 。
洗練されたセレクトショップ、
駅前広場に面したオープンカフェ、
おしゃれなクッキングスクールなどなど、
たまプラーザらしいラインナップ!


1階には、ペット同伴OKなオープンカフェやおしゃれママ御用達のブランド
2階には、アフタヌーンティーのショップとスクール、メンズも充実した暖かな空間
3階には、テラスがあるレストランが3店舗、心地よいオープンエアが贅沢な空間

空間演出がなんともステキなプラザです。

特にこまちの目をひいたものを紹介させていただきます。
アウグリオのバッグ

内覧会でなければ絶対に購入していたこのバッグ
アウグリオ

ブラッセリー アンブラッセ

チョコレートでフォンデュしたい
ブラッセリー アンブラッセラブリィハート

アフタヌーンティー

あのおいしさを教えてもらえるなんて!
アフタヌーンティーが開校したクッキングスクールトールローズ

クリスタル ジェイド 上海ガーデン

メインがセレクトできるランチバイキング
クリスタル ジェイド 上海ガーデンBrilliant.

おしゃれな「たまプラーザの妻たち」
私も加われるかな~v と思ったゲートプラザⅠでした。

かわいいロゴは、たまプラーザのイメージといえば、
並木道ということで作成されたとのこと、
ステキな服を着て、おいしいランチをして、並木道を散歩したいです
2010年に向けての新しい計画

2010年に向けて、たまプラーザ駅周辺は、まだまだ新しい計画が満載、
これからもますますおもしろくなるたまプラーザに注目していきたいと思います。

 こまち

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ