『ビタママぷらっと Vol.2』開催のお知らせ
8月も今日で終わりですね。
この夏はどのように過ごされましたか?
さて、お待たせしました。
いよいよ9月20日、『ビタママぷらっと Vol.2』を開催します。
ビタミンママ主催の『ビタママぷらっと』は、
子育てに頑張るママたちが、ちょっと子育てをお休みして、
地域で活躍するママの話をきいたり、
人々との楽しい交流の時間を過ごす中で、
明日への元気や勇気をもらい、
新しい世界を広げていくことにつながる機会を提供していきます。
これから何かはじめてみたいと思っている人、
自分らしい生き方を探している人、あるいは子育てのリフレッシュに・・・
ぜひ『ビタママぷらっと』に遊びに来てみませんか?
![]() お申込みは ![]() ■と き:9月20日(木)10:00~11:45 ■ところ:アートフォーラムあざみ野 2Fセミナールーム1 ■対 象:子育て中の女性20名(グループでの参加もOK!) ■参加費:無料 ■主 催:株式会社VM ビタミンママ ※先着順のため、お申し込みいただいてもご要望に添えない場合があります。 ■保 育:先着10名(1歳半~未就学児) *ねんねの赤ちゃんは、お母さんとの同室も可 【注意】保育申し込みはアートフォーラムあざみ野内「子どもの部屋」 (電話:045-910-5724)に直接申込み。 *お子さん一人につき500円の保育料がかかります。 *アートフォーラムあざみ野1F託児室「子どもの部屋」を初めて利用される方は、 別途登録料1000円(1年間有効)が必要となります。 【当日のプログラム】 ◆第1部 わがママ・タイム 『ママはダンサー!子育てもダンスも楽しみながら・・・』 講師 Akiさん 独身時代にダンサーとして活躍していたAkiさん。 結婚後、一度は引退したが、お子さんが6ヶ月の時に、 親子で一緒に楽しめるダンス「HIPHOPリトミック」を考案。 現在は、横浜市港北区で赤ちゃん専門ストリート系ダンススタジオ「横浜ベビーダンススタジオ」を主宰するほか、 ZOO(choo chooトレイン)ヒサミ、BodyLoveヨウコと共に、ママダンスユニット「ママーず(全員が2~4歳の子を持つママで)」TVやイベント等で活動中。 今回は、「大好きな息子と大好きなダンス。大変だけど大変じゃない!」 と語るAkiさんを講師にむかえて、 活動をはじめたきっかけや、 子育てとダンスの両立の工夫、 将来の夢などのお話を伺います。 そしてAkiさんのスタジオレッスンプログラム 「ママのためのスタイル維持&若返りのストレッチ」 もみんなで体験しちゃいましょう! ※ストレッチを10分ほど予定しています。 できるだけ動きやすい服装でお越しください。 ◆第2部“ファン・タイム” 『ママたちの手で、ヨコハマを盛り上げよう!』 ビタミンママでは、横浜開港150周年祭に向けて、 『子育てママのためのスポーツイベント(仮タイトル)』の開催を計画中です。 第二部では、美味しいお菓子とお茶を飲みながら、 みなさんの知恵やアイディアを聞きながら、 このイベントを楽しいものにつくりあげていきたいと考えています。 そしてもちろん・・・興味のある方は、 この先のスポーツイベントの運営にも参加できます。 何ができるかわからないけど、 新しいことにチャレンジしてみたい方の参加をお待ちしています! ビタミンママは元気で頑張る女性を応援します。 ぜひ私たちと一緒に横浜北部エリアで盛り上がりましょう ![]() *2009年、横浜は開港150周年を迎えます。 横浜市&ビタミンママでは市民ひとりひとりが主役となって、 この記念すべき誕生日を「横浜らしい」さまざまなイベントで盛り上げていこうと考えています。 |
*今後『ビタママぷらっと』は、3ヶ月に1回のペースで開催されます。
次回は12月の予定です。
*これまでの開催の様子は

※6月開催分より『ビタママぷらっと』に名称変更しました。
【参加者の方へのお願い】
・来場の際は、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
駐車場は事前予約制、有料です。
お車の予約をされる方は、
アートフォーラムあざみ野駐車場の予約専用電話(TEL:045-914-5910)まで。
・宗教、政治、あるいはネットワークビジネスに関連する方の参加はお断りしています。
・提供された個人情報は、今回の事業実施にのみに利用し、その他の目的で利用することはありません。

スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/31 10:21]
- ビタママぷらっと |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
娘とまったり?夏休み
毎日暑い日が続きますね。
みなさんの夏休み、いかがお過ごしですか?
ビタミンママでは5日間、夏休みがもらえます。
そうはいっても毎年9月1日発行号の入稿で、
お盆近くまでバタバタとしてしまいます。
印刷所のお盆休みを前になんとか無事入稿。
やっとみんなの夏休みが始まります。
ほとんどのスタッフがお盆にお休みをとりますが、
私はちょっとずらしてお休みをいただきました。
今年から中学生になった娘の部活の休みと、
夫のお休みがかみ合わず、毎年恒例の家族旅行も今年はおあずけ。
さて私はいつお休みを頂こうかと悩みつつ・・・結果、
夫に合わせることなく、娘の部活休みに合わせたのでした(笑)。
「日帰りでいけるところならどこでも連れて行ってあげる、どこに行きたい?」
と言う私の言葉に返って来た娘のリクエストは「お台場に行きたい」。
なんとも拍子抜けではありましたが、
娘の幼稚園からの仲良しのお友だちを連れて、暑い暑い、猛暑の中、
お台場に行ってきました。
某民放テレビ局のお祭りが催されているお台場は人、人、人。
中には入場するまで4時間半待ちの催し物もあり、びっくりです。
このテレビ局の24階に上るエレベーターでさえ、30分待ち。
ようやく上がって見た景色はこちら。
炎天下の中、屋外の会場も人がぎっしり。
娘たちは人気のテレビドラマの写真や衣裳を見てご満悦。
とはいえ、また下がるのに30分待ち。
ここで母の体力は尽き果てました(笑)。
ビール片手にベンチに座り、
娘たちは思い思いの列に並んでお祭りを楽しんでいました。
旅行土産の代わりにと、
たくさんのお台場土産を買って夕方家に戻ると、
息つく暇もなく娘たちは浴衣に着替えて今度は近所のお祭りへ。
今年は兵児帯から
大人用のゆかた帯へチェンジ。
疲れも見せず、楽しそうに出かけていく姿をうらめしく思いました。
翌日は2人で行きつけの美容院へ。
さっぱりとカットしてもらった後は、
近くのショッピングセンターへ。
食事をしたり、買い物を楽しみました。
家につくなり娘が
「ママ~、久しぶりにママとたくさん一緒にいれて楽しかった~、本当に楽しかった、お仕事休んでくれてありがとうね、ママ」
と抱きついてきました。
そういえば、2人でゆっくり出かけたことなんて久しぶりかも?
ささやかな夏休みだったにもかかわらず、
こんな風に喜んでもらえて疲れが癒された瞬間でした。
ちょっぴり仕事を忘れて娘とまったり?過ごした2日間・・・ママも楽しかったよ
さぁ~、来月に控えた大きなイベント、
そして次号の準備、がんばります~!
ぷりん
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/29 11:06]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「あざみ野まつり」
セミの声からこおろぎの声に移り変わり、
涼しくなるのは嬉しいけどちょっと寂しい今日この頃。
「いや夏はまだ終わっていないぞ!」ということで、
25日「第21回あざみ野まつり」に出かけてきました。
会場は、中学校予定地となっている広場で、
ビタミンママ事務所からは徒歩3分!
何を隠そう私自身も、あざみ野在住歴20年!
あざみ野まつりと共に歴史を刻んでいます。古(フルー)…
なんと言ってもあざみ野まつりでの一番の楽しみは、
フリーマーケットを覗くこと。
「あら、どこかでお見かけした人が…」
ノースポート・モール内にあるスーパーマーケットblooming bloomyのホームページで、
ブログ『ひらめくきらめくMyLife』を書いていらっしゃるジュニパーさんを発見!
マナティさんとジュニパーさんが交互で更新しているblooming bloomyブログは、
おしゃれで、我が家の料理作りの参考にもさせてもらっていまーす。
みなさんも一度ブログを見てくださいね。そうなんです。
ジュニパーさんがフリーマーケットを開いていました。
ハーブの先生なので、ハーブグッズも充実していて、
私は時価7,000円のローズのオーディコロンを500円でゲット!
あーこれだからフリーマーケットを覗くのはやめられません。
フリーマーケットの他にも特設開場では、
スイカ早食い大会やビール早飲み大会
など楽しそうでしたよ。
毎年8月の最終土曜日に開催されるあざみ野まつり。
来年はみなさんもどーぞ!って忘れそう~。
さあ、今度はどこに出没しようかな~。
てんこ
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/27 11:58]
- ビタママエリア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひろたりあん通信withビタミンママ 8月号
8月最後の日曜日。
みなさん、どのように過ごす予定ですか?
夏休み最後の家族の思い出作り?
それとも子どもの夏休みの宿題のお手伝いで1日終わっちゃいそうだとか?
我が家は後者になりそうです
猛暑に悩まされた夏ももうすぐ終わり。
夜風はもう秋の気配です。
文化の秋、食欲の秋、運動の秋、そして健康の秋・・・。
本日発行の『ひろたりあん通信withビタミンママ』では、
そんな秋にピッタリのイベントが紹介されています。
ビタミンママホームページをご覧のみなさんは既にご存知だと思われますが、
ハウススクエア横浜で9月22日(土)と23日(日)の両日、
『食と健康』をテーマにした催しが行われます。
詳細はこちら!
宮崎ますみさんの講演会では、ご自分の乳がん体験をお話してくださいます。
小学生以上のお子さんが参加できるワークショップ、
都筑区・青葉区・港北区の主婦の手作りショップもOPENし、
家族で楽しめるイベントとなっています。
『ひろたりあん通信withビタミンママ』では、
他にも
「我が家のペットは世界一!」
「ステキなノースポート族!」
「シャローム保育園 探検レポート」
そしてファンが多い
「でこちゃん」
といった人気連載コーナーに今月も注目してくださいね。
「わたしの街のひろたりあんず」も、
毎月イケメン(?)が紹介され、
密かにファンの多いコーナーです。
青葉区・都筑区にお住まいのみなさん、今日の朝刊をチェックしてくださいね。
さと
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/26 08:59]
- ビタママエリア情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ピザハウスMOCCO」の歴史
幼いころ、二子玉川園のそばに住んでいたmoonですが、
二子玉川園駅~渋谷駅間に、
新玉川線が開通したときのことは今でも鮮明に覚えています。
区間の駅にはそれぞれ違う色がつけられていたこともあり、
それが、より鮮やかな記憶として残っている理由かもしれません。
この開通が1977年のことでした。
2000年には新玉川線の名前はなくなり、
田園都市線として統一されましたが、
以来、交通手段としてはもちろん、沿線の駅や街も含め、
田園都市線にはずっとお世話になっています。
そんな、山口百恵が「秋桜」を歌い、
「ロッキー」が初めてスクリーンに登場した1977年、
田園都市線・鷺沼駅から歩くこと15分の高台に、
1軒のレストランができました。
白い三角屋根が目印の、
当時としては珍しいピザ専門店「MOCCO」。
そのときの空撮写真がこれ!!
東名高速川崎I.C.のすぐ上でしたが、
周辺の道路はまだ整備されていず、
お店の周囲はだだっ広い野原。
以来30年、この丘の上から街の変遷を眺め、
人々の成長を見守ってきた「ピザハウスMOCCO」は、
オープン当時から親しまれている味と、
アットホームなホスピタリティを受け継ぎながら、
その時代の流れに合ったサービスを提供してきました。
昨年秋には、姉妹店の『珍串家』で、
0時から朝の4時までオープンのバーを、
この夏からは、
14時から17時までの間、
スィーツを楽しんでもらうカフェタイムを始めました。
30年前から変わらない人気の「コーヒーゼリー」や、
イタリアンに欠かせない「パンナコッタ」などはもちろん、
好みのリキュールをかけて楽しむ、
まったく新しい感覚のデザート
「クリスタル・フルーツ・ジュレ」など、
スタッフのリサーチとアイデアが生み出す、
オリジナル・メニューが楽しめます。
moonは、「クリスタル・フルーツ・ジュレ」にカシスのリキュールをかけていただきました!
ほんのり爽やかな甘さと酸味で、とってもおいしかったですよ~。
取材の合間、夕日がまぶしいテラスで、
東名高速を走る車を眺めながら、ふとノスタルジーに浸ります。
moonも「ビタミンママ」に関わって9年。
MOCCOのスタッフの方たちの努力には、
いつも見習うことがいっぱいあります。
スタッフが、作りやすくておいしいレシピをHPで紹介してくださってるので、
皆さんこちらも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「古いもの受け継ぎつつ」「新しいことに挑戦する」。
これは、どんなことをやっている人でも、忘れてはいけない大切なこと。
絶対譲れないこだわりは守りつつ、
どんどん新しいことにも挑戦していきたいと思った、夏の夕暮れでした。
moon
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/24 16:24]
- おいしいお店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
桐光学園中学校・高等学校の「クラブフェア」
うだるような暑さが続きますね。
気がついたら8月も後半・・・。
わが子の宿題は、はたしてどこまで進んでいるのでしょうか~?心配。
夏の話題といったら宿題と、もうひとつは甲子園!!
8月20日(月)のFMサルース「ビタミンママワイド」には、
第89回全国高校野球選手権大会に神奈川県代表で出場した、
「桐光学園中学校・高等学校」の平良一先生がご出演いただきました。
「惜しくも1回戦で敗退してしまいましたが、帰りのバスでのナインは、力を出し切った清々しい表情でした。」とおっしゃっていました。
延長戦まで全力で闘って、
結果は本当に残念でしたが、
見応えのある試合でしたものね。
お疲れ様でした。
進学校でありながらクラブ活動も盛んな桐光学園。
毎年8月の後半にクラブ活動の楽しさや実績を、
生徒達が企画して紹介する「クラブフェア」が開催されます。
今年は、8月25日(土)10:00~各クラブの展示・実演・体験コーナー、
在校生によるなんでも相談コーナーなど盛りだくさんの内容だそうです。
幼稚園・小学校低学年の子どもでも楽しめる内容になっているそうなので、
夏休み最後のイベントにどうですか?
やんやん
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/21 17:50]
- 私立中学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マーケティングのお仕事
ビタミンママでは情報誌「ビタミンママ」を年4回、
フリーペーパー「ひろたりあん通信withビタミンママ」を月1回発行していますが、
それ以外にもいろいろな仕事をしています。
マーケティングリサーチもその一つです。
消費の中心である30~40代の子育て中の主婦の声は行政や企業にとって、
ぜひ知りたいこと。
そして主婦である私たちも、
社会に向かって自分の意見や思いを発信していきたいですよね。
そんな二つの思いをつなげるのがビタミンママのマーケティングリサーチ業務。
行政や企業からの依頼で、
OSHIGOTOモニターとして登録してくださっているエリアのママたちにネットを使ってアンケートに答えていただき、
その結果を報告書として提出するのです。
いつもはエリア内の取材が多いけれど、
今日はマーケティングのお仕事の打ち合わせで、
横浜の山下公園近くまでやってきました。
ちょうどお昼に打ち合わせが終わり、外にでると向かいにとっても素敵なカフェ発見!
久しぶりに一人でゆっくりランチを楽しみました。
暑ーい日なのに、木陰はとっても涼しくって、潮風がさわやか。
時折汽笛がボォーッと聞こえてきて、気分を盛り上げてくれます。
今頃みんな狭くて暑い事務所で、
入稿前の修羅場なんだろうな~なんて思いながら、
食べるランチの美味しさったら!えへへ。
たった30分ほどでしたが、ゆっくりまったり命の洗濯です。
日本大通は街路樹が緑の木陰を作り、
暑い真夏にもかかわらず吹く風もさわやか。
都会なのにコンクリートジャングルという感じはなく、
あぁ、横浜っていい街だな~と幸せな気分で関内駅まで歩きました。
その途中に、おいしそうな洋菓子が所狭しと並んだおしゃれなお店が…。
あの横浜土産の「ありあけのハーバー」のカフェでした。
さっそくこの春発売されたばかりの「黒船ハーバー」と、
お店の方イチオシの「山手ばら園」(かわいいでしょ!)をスタッフのみんなへのお土産に買いました。
事務所で3時のおやつにいただきましたが、
甘さを抑えたほろにがココアの「黒船ハーバー」と、
しっとりマドレーヌの「山手ばら園」どちらもとっても美味しかったです。
そういえば「ありあけ」の本社って、
いまはビタママエリアの緑区いぶき野にあるそうです。
かめきち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/17 17:24]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サーベイ神奈川初版完売
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


サーベイ神奈川という本をご存知でしょうか。
今年5月下旬に地図でおなじみの『昭文社』から発行されたガイドブックで、
神奈川県内の飲食店や遊び場スポット、
宿泊施設などが1,360施設が掲載されています。
このガイドブックの特徴は、
一般の方々からの聞き取り調査を中心に、
評価の高かった施設を掲載、
利用者側の評価とそれに対する事業者側のコメントも記したというもの。
神奈川県、及び社団法人神奈川県観光協会の協力のもと、
『かながわ観光サーベイ委員会(委員長:羽田耕治横浜商科大学教授)』の監修にて作成しました。
さて、ビタミンママでは、
この『かながわ観光サーベイ委員会』の横浜北部、及び川崎北部エリア、
そう!すなわちビタママエリアの地区委員を仰せつかり、
約8ヶ月にわたって、ご協力しました。
この本は神奈川県の観光産業の活性化にも有効との評価から、
出版記念として『松沢神奈川県知事』にご報告。
これはそのときのサーベイ委員の記念写真です。
知事の左隣がビタミンママ代表の渡辺です。
お蔭様で出版2ヶ月で初版完売!現在第2版を印刷中です。
また、7月には『湘南・鎌倉版』が、
さらに秋には『横浜版』も出版されます。
詳細はこちら
また、ビタミンママでは、
5月に出版されたサーベイ神奈川をプレゼントしています。
9月30日締切ですので、こちらも是非是非ご応募くださいね。
ご応募はこちら
■『サーベイ神奈川 横浜・鎌倉』 監修:かながわ観光サーベイ委員会 協力:社団法人神奈川県観光協会 定価:1,600円(本体1,524円+税) 構成:県内を6エリアにわけ、エリア内の施設・店舗を 「見る遊ぶ」「食べる」「買う」「泊まる」の4ジャンルに分類して紹介。 他に特集・企画ページもあり |

スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/11 17:31]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピースヒロシマ
-
ランキングに参加しています。
- | ビタミンママからのお知らせ
- | TOP ▲


8月6日 広島の原爆の日、
8月9日 長崎の原爆の日、
そして8月15日は終戦記念日。
普段から、折に触れ平和の大切さを思うことはありますが、
慌しい日常にかき消され、すぐに意識の遠くに行ってしまいます。
せめて8月だけでももう少しちゃんと考えようと思います。
戦争を知らない私たちにできること。
まずは真実を知る努力をすること。
そして知った情報や自分の思いを
周りの人や子供達に正しく伝えていくことでしょうか。
そのために世界中と繋がっているインターネットは、
有効な手段のひとつだと思います。
先日、新聞にピースヒロシマというサイトが紹介されていました。こちら
日本のクリエーターたちが立ち上げたこのサイト。
平和のメッセージを書き込むと、
風船が世界と繋がったネット上の空に飛んでいきます。
一人ひとりの思いが大きなうねりとなりますように・・・。
そんな願いをこめて、私も風船を飛ばしました。
真実を知るささやかな努力として
8月は毎年戦争や原爆に関する本を手に取るようにしています。
最近読んだのは、林京子の「祭りの場」。
自身の長崎での被爆体験や生き残った人たちの人間模様が淡々と描かれ、
読み進むのが辛くなります。
でも、描写された惨状から目を背けずに、
もし自分だったら・・・
もし最愛の子どもが苦しみながら先に逝ってしまったら・・・。
すごく辛いけど、
そんな風にイメージしながら読むことが大切なんだと感じました。
夏休み真っ只中。
毎日子どもが家にいると騒がしくて、
思わず早く学校始まらないかな~なんて思ってしまうけど・・・。
真っ黒に日焼けして夢中で遊ぶ笑顔、
おじいちゃんおばあちゃんとの再会に喜ぶ笑顔、
ケンカしながらも兄弟で戯れているときの笑顔、
子どもたちの笑顔をたっぷり感じることができるのも夏休みならでは。
一瞬にして多くの尊い命を奪った原爆投下から62年。
今の幸せは、
一人ひとりが強く願っていかなくちゃ続かないんだということを、
もう一度胸に刻もうと思ったある夏の日でした。
くらげ
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/09 00:42]
- ビタミンママからのお知らせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
時枝院長に聞いた「熱中症予防法」
いよいよ8月!
お盆休みももうすぐですね。
海へ!
山へ!
プールへ!
と、楽しい予定がいっぱいなのでは?
でもこの時期、
残念ながらTVからは小さな子どもが犠牲になった悲しいニュースも聞かれます。
8月6日のFMサルース ビタミンママワイドでは、
都筑区北山田にあるときえだ小児科クリニックの時枝啓介院長に出演いただき、
楽しい夏になるよう、
小さな子ども連れのレジャーで気をつけたい熱中症の予防についてお聞きしました。
熱中症は熱によって体温コントロールができなくなり、
体の中に熱がこもって体温がぐんぐん上がってしまう病気です。
これを防ぐにはとにかく水分を多くとること!
小さなお子さんは自分で飲もうとしないので、
保護者がまめに水分を補給させてくださいとのことでした。
どんなに多く取り過ぎても、
余分な水分は腎臓がきちんと排出してくれるので、
取り過ぎかな?と思うくらい、水分を取らせても大丈夫だそうです。
レジャーの際は、ちょっと重くても水筒やペットボトルを忘れずに持ち歩いてくださいね。
一度は医師になる夢を断念しかけた時枝院長。
浪人時代、偶然病気の子ども達への人形劇ボランティアに参加し、
小さな体で病気と闘っている子ども達の笑顔を見て、
再度医者になることを決意!
たくさんの子ども達を笑顔にしたいと小児科医となったそうです。
「世間ではきつい、大変と言われている小児科ですが、元気になった子どもの笑顔をみると、今までの疲れが吹き飛ぶんです。やりがいのある仕事ですよ」
と照れたように語る院長。
ただし、忙しすぎて自分の子どもとの時間が取れないのが悩みの種だとか・・・。
夏休みは家族サービスに徹するそうです。
なので、
ときえだクリニックは8月20日(月)~25日(土)の間夏季休暇となります。
その代わり
8月5日(日)9:00~12:00、14:00~17:00
8月12日(日)9:00~12:00、14:00~17:00
は、臨時診療を行うそうです。
お盆休み開いている小児科があるのは心強いです
院長の昔話にしんみりとなったFMサルースのスタジオ。
病院では聞けないお話を聞けるのもラジオならではですね。
里
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/07 15:59]
- お医者さん |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ロイヤルウイング乗船
夏休みですね~。皆さん、いかがお過ごしでしょう。
何かと忙しいビタママスタッフですが、
家に帰れば家庭を守る主婦。
妻として、母として、家族サービスもしなければなりません。
ということで7月の「ひろたりあん通信withビタミンママ」でもご紹介した、
横浜のロイヤルウイングに家族で乗船。
ランチクルーズを楽しんでまいりました。
船に乗るのなんて、お台場でゴーイングメリー号に乗って以来。
おまけに今度は豪華客船
子どもも私もウキウキです。
ロイヤルウイングのランチクルーズにはたくさんのコースメニューがあります。
私達がチョイスしたのは中華バイキング。
テーブルに所狭しと並んでいる豪華な広東料理の数々。
肉汁たっぷりのシュウマイに、プリップリの海老餃子、
五目フカヒレスープには干し貝柱のダシが出ていて美味、
口に入れるとお肉がトロリととろける香港風スペアリブ、
炒飯には海老と旬の野菜が入っていました。
デザートも杏仁豆腐をはじめ胡麻団子など本格的!!
どれを食べても美味しい!!
もちろん何度もおかわりをしました。
でも私の胃袋は成人女性の標準サイズ。
残念ながらあっという間に限界がやってきます。
頑張れ、私! もっと食べるんだ!
でも無理… もう入らない……
パンパンになったお腹を抱えていると、
お姉さんがやってきて、
子ども達にアートバルーンを作ってくれました。
「犬を作って」「剣がいいなぁ」と子ども達。
「じゃあ、僕も剣」って、オイ、君はもう中学生。
未だに戦いごっこですか~。いいけどさ…
さて、食事もひと段落したのでデッキに移動。
ロイヤルウイングは大さん橋をスタートし、ベイブリッジをくぐり、
本牧埠頭付近の海上を旋回して、大さん橋に戻ります。
海風を感じながら眺める横浜の景色は最高!
ほら、ベイブリッジもこんなに近くから見ることができます!
特にみなとみらい付近の景色は古い建物と新しい建物が見事に調和して美しいですね~。
横浜に住んでてよかったなぁ~としみじみ思いました。
ロイヤルウイングにはランチクルーズ以外に、
ティークルーズ、ディナークルーズもあるそうです。
今度はディナーに行きたいなぁ~、
と思いながら1時間45分のクルージングが終了。
子ども以上に私が大満足した、夏休みの一日でした。
CHOCO
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2007/08/03 10:34]
- 日々の出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |