描く愉しみ 絵画サークル「ブルーメの会」
だんだん、冬が近づいてきましたね
この季節になると、新しいコートが欲しくなる りょん です。
さて、寒さがこたえる季節には、
部屋の中で楽しめる趣味があるとうれしいもの。
今回は、絵画サークル「ブルーメの会」を訪ねてみました。
「ブルーメ」は、ドイツ語で「花」という意味。
その名の通り、季節の生花を描くサークルです
もともとは、コーラスのメンバーで作られた会で、
すでに10年以上活動をされているとか!
基本は、月に1回(\1,000)9時~12時の3時間、
山内地区センターで活動されています。
入会金や年会費もなく、気軽に参加ができるのがうれしいところ
3時間で描ききれない時は、皆さん写真を撮って
あとから仕上げる、といった工夫をされているご様子。
描きためた作品は、地区センター祭にて飾られます。
先生は、美術系の大学のご出身。元々は版画を専門にされていたそうです。
「絵を描いている時は、自分の世界に没頭しています。
個性を大切にしたいので、こう描いて! ああ描いて! というふうに
言わないよう心掛けています」
とのこと。まわりながら一人一人に「もう少し~した方がいいんじゃない?」
と、さりげなくアドバイス。
みなさん気軽に先生に質問をしたり、お互いの絵を見たり…
人の絵をみることも、とても勉強になるそうです
突然ですが、皆さんは、絵を描くのは好きですか
りょんは、絵があまり得意ではありません
絵を描く楽しさを尋ねたりょんに、教えてくださった方がいました。
「好きだから描くのよ。苦手というのは、やっていないだけ。
始めたら楽しい! 花の数も色も、実際の通りでなく、
自分の自由なイメージで描けるの。
もちろん、うまく描けなくて落ち込むこともあるけれど、
思いがけず良い色が出たり、
曇りや晴れや雨で色映りの違うお花を見ながら、
自分でその花を描くのにベストなポイントを
見つけた時の楽しさは格別!」
と。
さらに、違った価値観を持った友達と出会えること、
勉強する場があることは素敵
と教えてくださいました。
趣味を生き生きと語ることができる、そして
趣味があることでポジティブに、楽しく生活ができる
描いている時は自分の世界に没頭しながらも、
新しい友達もできる「絵」もいいものだなー と思ったりょんでした。
「ブルーメの会」は、現在メンバー募集中
ご興味のある方は、
045-902-9178 伊藤さん
までお問い合わせください。
りょん
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/12/03 22:49]
- サークル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さわやかに疾走! サイクリングクラブ「CR2C」
さわやかな風に誘われて、
最近、お買い物はもっぱら自転車でGO! のたぬきちです。
自転車はエコ&ヘルシーと良いことづくめ。
少しずつ秋色を深める街を走るのが楽しくて、
帰り道、つい遠回りしちゃうこと、ありませんか?
そんなサイクリングを楽しみたい方のためのイベント、
「鶴見川サイクリング」が、11月3日に行われました。
総勢80名あまりのサイクリング愛好家が集い、
鶴見川のサイクリングコースを一緒に疾走する
健康的でさわやかなイベントです
親子、友人で連れ立って参加する方も多く、
参加者全員で連なって走行してギネスに挑戦したり、
自転車のメンテナンスのミニ講座が催されたりと
様々な世代が自転車を通して交流を深めました
このイベントを主催したのが、
創設25周年を迎えたツーリングサークル「CR2C」。
CR2C は 「Compa Ring Ring Club」 の略だそうです。
レース志向ではなく、のんびりサイクルツーリングを楽しむ
社会人のサークルです。
月に一度のクラブランの他、
30~70キロの日帰りサイクリングツアーや1泊2日の遠方へのサイクリングツアーなど
初心者も気軽に参加しやすいものから、
峠越えなどの本格的な長距離走行までバラエティに富んだプランが提案され、
参加するプランを自由に選べるのも魅力的
皆さん、自分の予定やレベルに合わせて
楽しく活動を続けているそうです
興味のある方は、
サイクリングクラブ「CR2C」
事務局 大河原さん
e-mail: fwhp8339@mb.infoweb.ne.jp
までお問い合せ下さい。
たぬきち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/11/18 22:24]
- サークル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
楽しさと一体感を求めて 「中川フォークダンスサークル」
早いもので、今年も残すところあと2ヶ月。
スポーツの秋が過ぎ去る前に
何か新しいことにチャレンジしてみたいと思いませんか?
今回は、中川地区で活動する「中川フォークダンスサークル」
を訪ねてみました。
なんとこちら、発足16周年を迎えるサークルなのです
去年の春には、練習場所でもある中川西小学校にて
15周年パーティーを楽しんだそうです
アメリカ・中国・ルーマニアなど、世界各国のフォークダンスに挑戦
メンバー各々が好みの衣装やシューズを身につけ、
シングルサークル・カップルダンス・ミクサーダンス など
いろいろな種類のダンスに取り組んでいます。
全ての曲に説明をつけて、初心者から経験者まで
わかりやすく踊れるようなプログラムを組んでいますフォークダンスは、メンバーが
一体感を感じることができるスポーツ。大勢で楽しく踊るということが大切で、あまり厳しい型にはめ込む必要はない、という考えで活動しているそうです。発足当初からご指導されている名倉豊さん。
「長く続けるコツは、みんなで息を合わせて 楽しく踊る こと。また、目標を作って、自分のスケジュールや身体と相談しながら 無理なく踊る ことが一番の秘けつです」
地域密着型の中川フォークダンスサークル。
7月には中川地区で行われた「ワイワイ祭り」に参加し、
地元の方々との触れ合いを楽しんだそうです。
また現在は、
11月8日(土)に行われる中川地区センターでの文化祭
に向けて練習中
サークルは現在20名ほどで活動しており、ただ今メンバー募集中
とのことです!
フォークダンスは一人での参加はもちろん、
ご夫婦で参加されても楽しいスポーツ
活動場所は中川西小学校、中川地区センター、山内地区センターなど。
興味のある方はご連絡の上、ぜひ見学にいらして下さい、とのことでした
お問い合わせは 045-911-1955 田中さん まで
ヒヤシンス
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/10/19 23:24]
- サークル |
- トラックバック(5) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
頼もし♪地域の男性サークル 「おやじの腕まくり」
女性が元気と言われる昨今ですが、
ビタママエリアでは熱い志を持つ男性も活躍しています。
今回は、青葉区を中心に地域活動に取り組む、
熱い男たちのボランティアグループ「おやじの腕まくり」を訪ねてみました。
「おやじの腕まくり」はビタママエリアに住む現役サラリーマンとOBによって
「会社と家の往復だけでなく、男性も地域社会の中で活動していこう!」
という目的で結成されました。
子ども達とのふれあいを大事にし、地域イベントに積極的に参加して盛り上げてくれます。
7月は「いかだで遊ぼう谷本川」のイベントで大活躍。
ボランティアの指導のもと、
子ども達自身が竹を組んでいかだを造り川下りを楽しむこのイベントは、
男性ボランティアのサポートならではのダイナミックな内容です8月は、「夏休み子供工作塾」を開催。
11月は「藤が丘地区センターまつり」でお祭り広場の屋台店を開店します。
そして2月には、藤が丘地区センターで毎年催される「節分会」。
なんと参加者が400人を超える盛況ぶり!
実は、たぬきち親子も毎年楽しみにしているんですよ~
「おやじの腕まくり」のみなさんのサポートのもと、
みんなで鬼のお面を作ったりゲームを楽しんだり、
乱入してきた鬼めがけて豆をぶつけて、一年の邪気を払い、
最後は「おやじの腕まくり」のみなさんから手作りのお汁粉をいただいて、
身も心もほかほかのえびす顔で解散です。
この他、近隣小学校での「はまっこ・お楽しみ会」でスライム作りを指導したりと
一年を通じて活躍しています
今後も地域イベントのサポートを積極的に行う予定なので、
お手伝いできることがあったら気軽に声をかけてくださいとのことでした。
また、一緒に地域活動をしてくださる方も募集中。
毎月第1土曜の18時から藤が丘地区センターで定例会を行っているので、
興味のある方は覗いてみてはいかがですか
「おやじの腕まくり」公式サイト
http://udemakuri.s28.xrea.com/
また、青葉区民ポータルサイト上のHP
http://aoba-portal.net/group/udemakuri/
連絡先は 事務局 千葉さんe-mail chiba@mf.point.ne.jp まで。
たぬきち
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/08/20 23:09]
- サークル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バラエティーに富んだ講座で楽しむ サークル「スリーマム」
夏休みもスタートし、いよいよ夏本番ですね!
活動的になる夏には、いつも新しいことにチェレンジしたくなります。
そこで今回は、いろんなことが楽しめる
おもちゃ箱のようなサークル「スリーマム」
を訪ねてみました。
「スリーマム」では、ママたちがそれぞれの得意分野を生かして講師になるので、
「先生になってみたい」と思っている人にとっては、
気軽にチャレンジができると人気のようです。
また受講者も興味のある教室に1回ごとに予約して
参加することができます。
最近の開催された講座は、毎回2種類のスイーツを実習できるケーキ教室(紅茶付)
季節の生花、プリザーブド、造花など様々な花材を楽しめる、
フラワーアレンジメント教室(フラワーレシピカード付)冠婚葬祭の表書きなど日常で使える小筆を使った書き方教室(筆ペン可)
自分で着られるようになる浴衣の着付け教室
などなど、本当に盛りだくさん!
ケーキ教室、フラワーアレンジメント教室
は、
小さなお子さんと一緒でも大丈夫ですケーキ教室では、先生の実演をみんなで試食して、
自分で作った分はお持ち帰りします。
お子さんのおやつに大喜びしてもらえること、間違いなし
また、写経しているようで心休まると評判の小筆教室も魅力です。大人になると、お習字をする機会も減ってしまいますが、
大事な場面で「おーっ。きれいな字!」と思われたら素敵ですよね~
現在、お子さんが小さくて、技術は持っていながらなかなか教える機会や
場所がないというママたちも募集しています!
メールは threemom@js4.so-net.ne.jp まで。(@を半角にしてくださいね)
「スリーマム」では、更に、親子で参加できる一日教室や
みんなで楽しめるイベントなども考えているそうです。
私も 新しいことを始めたい! と意欲がわいた一日でした。
ぴょん
スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ →


- [2008/07/25 00:08]
- サークル |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲