fc2ブログ

カテゴリー  [習い事 ]

2019年4月開校予定。東京農業大学稲花小学校説明会レポート 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


2019年4月の開校予定の、 東京農業大学稲花小学校「第2回 保護者様対象 開校説明会」へ 行ってきました

看板


東京農業大学稲花小学校は、
東京農業大学世田谷キャンパスに隣接して新設予定(設置認可申請中)の
私立小学校です。

東京農業大学世田谷キャンパスの正門に掲げられた
「東京農業大学」の文字は,
有名な板画家、棟方志功さんが作られたものだそうです。

東京農業大学は、創立126年目を迎える私立大学。
すぐ隣りには、
東京農業大学第一高等学校と、その中等部もあります。

小田急小田原線「経堂駅」と東急田園都市線「用賀駅」が最寄り駅です。
「農大前」バス停を通る路線バスが、小田急、東急各駅から出ているようですね。

説明会の会場は東京農業大学世田谷キャンパスの「百周年記念講堂」。
緑が多くて素敵なキャンパスですが、
新しい校舎の工事も進んでいるようです。
会場に向かう保護者の皆さんは、紺色のスーツなど、
かっちりとした服装の方が多かったような気がします。

説明会は予約制。
この日は第一部14:00~と第二部16:00~の2回の説明会があり、
私が参加した第一部は、約700名の予約が入っていたそうです。

700名の予約って…?!
人気の高さがうかがえます。

パンフレット

受付で、
資料と「座席指定券」をいただきました。

制服

会場の入り口の横には、制服見本が展示されていました。
緑がかった紺のブレザーにチェック柄のズボンとスカートの組み合わせで、
女の子はセーラー服とボレロを組み合わせたようなスタイルです。

説明会

会場内は、たくさんの人!!
ご家族でいらしている方も多く、
お行儀の良いお子さんが多い印象を受けました。

校長

説明会は約45分間。
校長予定の夏秋啓子先生から
教育内容や学校生活、入学試験、卒業後の進路、
今後のスケジュールなどについてお話がありました。

教育理念は「冒険心の育成」
そのために以下の「3つの心と2つの力」を育てることを
教育方針とするそうです。

① 豊かな感性
② 深く考える「探究心」
③ 継続する「向上心」
④ 広く柔軟な「コミュニケーション力」
⑤ 困難を乗り越えていく「体力」

また特長の1つとして、
大学の専門的な設備や人的資源を活用。
生きもの、食、環境など東京農業大学ならではの
「本物に触れる機会」を多く用意することをあげていました。

本物に触れる体験によって
児童たちの知的好奇心を喚起し、
学習意欲や探究心を伸ばしていくんですね

まさに、
私自身が通いたくなるような魅力的な学校です


後半は…、

●周辺環境について
・閑静な住宅地にあり、
同敷地内に通う中・高・大学生に見守られながら通学できる
安心で安全な環境

●給食について
・自校式で週5日提供。
・程度にもよりますが、食物アレルギーにも対応する意向。

●アフタースクールについて
・校内で実施予定。
・長期休暇中も実施予定。

●卒業後の進路について
・東京農業大学第一高等学校中等部への内部進学あり。
但し、一定基準の成績を満たすことが前提
・東京農業大学第一高等学校から東京農業大学への優先入試制度あり
・外部中学への受験は妨げない

などのお話がありました。

最後に…、
今後のスケジュールについてもお話がありました。
東急線・小田急線沿線 私立小学校合同相談会
日時:2018年1月21日(日)10:00~15:00
会場:洗足学園小学校

第3回 保護者様対象 開校説明会
2018年春予定

2018年夏予定


2019年4月開校に向けた計画の詳細や学校説明会等の予定については、
ホームページにて順次情報を公開・更新をするそうです
公式HPは、コチラ!


詳しくは、
東京農業大学稲花小学校設置準備室
touka@nodai.ac.jp
03-5477-2237
までお問い合わせください








横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

神奈川県初!世界最新の口腔内スキャナーをご紹介します。 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


インビザライン(透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置)を作るための最新型スキャナー「iTero element」を導入されたと聞いて、荏田西にある「荏田ファミリー歯科・矯正歯科」に伺いました。

最新型スキャナー「iTero element」のスゴイ点について
院長の八幡 誠先生にお聞きしました!

1.正確に口腔内をスキャンできる。
これまでインビザライン(透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置)を作るためには、印象材を口に入れて型を取らなくてはなりませんでした。固まるまでの時間は数分とはいえ、嘔吐反射が出やすい人などは、苦痛を感じることも多いそうです。iTero elementは、短時間で正確な口腔内の様子をスキャンでき、すぐにそのデータを確認しながら、矯正治療の方法を説明する事ができます。
s_WEB_EdaFamiliyshika_011.jpg

2.インビザライン(透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置)の納品がとても早くなった。
これまでは取った歯形を、アメリカに国際郵便で輸送する時間もかかりました。iTero elementは、治療方針が決まった時点でスキャンしたデータをその場でアメリカの工場に送り発注できるので、検査後に素早くインビザライン治療を開始できるようになりました。そのため、治療期間も大幅に短縮されました。

3.治療前予測と治療経過がわかりやすい
治療前と治療後をシュミレーションすることができるので、治療を始める前に治療終了後をイメージしやすくなりました。現在の状態や今後の治療のようすをデータで把握できることは、長い時間をかけて行う矯正治療中の不安や負担も軽減できる上、歯科医師も患者さんと情報を共有しながら治療を進行できるというこれまでにない大きなメリットがあります。

s_WEB_EdaFamiliyshika_006.jpg

荏田ファミリー歯科・矯正歯科では、すべての歯が永久歯に生え変わる前の、こども歯並び矯正法「プレオルソ」も取り扱っています。その名の通り、ファミリーで通える歯科医院荏田ファミリー歯科・矯正歯科の矯正相談は無料。土曜日、日曜日(12:30まで)も診察を行っています。(事前予約制)歯並びが気になったら、一度訪れてみては、いかがでしょうか。

荏田ファミリー_056

荏田ファミリー歯科・矯正歯科
☎045-507-5522







横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

ベビーフェスタ2016無事に終了しました! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


2016年11月18日、11月19日

2日間に渡るベビーフェスタ in ハウスクエア横浜 が終了しました。

土曜日は小雨がぱらつく生憎の天候でしたが、

大勢のファミリーにお越しいただきました。
ありがとうございました

2日間イベントを盛り上げてくださったご出展の皆さんもありがとうございました!
当日のようすはこんな感じ。

体験コーナーでは様々なプログラムをお楽しみいただきました。

ベビーダンス
Stars Smiley 村田先生による ベビーダンス

Vodieba-2.jpg
Vodieba で体感トレーニング

MLS-2.jpg
モデル・ランゲージ・スタジオ
親子で英語の楽しさを体験

kiki-2.jpg
Kikiこどもリトミック&パーカッションクラブ
親子リトミック

ミチコダンス
MICHIKO DANCE&MUSICAL SCHOOL
親子でダンス

ミュージックトゥゲザー
Music Together Allegro
英語の音楽

ヨガ
骨盤矯正親子ヨガ

わらべうた
わらべうたベビーマッサージ

事前予約のイベントも大盛況でした!

IMG_0876.jpg
しらゆり・リトミックランド 高木先生による
親子リトミック

インターナショナル・ランゲージ・ハウス
英語リトミック

体験型のブースも多数!
トヨタ
神奈川トヨタセンター北店様

ディズニー
ディズニーの英語システム

トレイントイズ
センター北のトレインカフェ トレイントイズ様
 
メイク
ノエビアビューティースタジオPrimevere 様
ママのワンポイントメイクアドバイス

國學院サークル-2
國學院大學人間開発学部教材研究サークルたんぽぽさん
おはなし会や工作など

子育て相談
株式会社キポット様
木のおもちゃで遊ぼう&子育て相談

似顔絵バルーン
似顔絵バルーン

おひるねアート
Sunny Days* 様のおひるねアートは秋の装い

あんふぃに
ジョイキッズワールド あんふあにぃ 様

こんせんくん
パルシステム様のこんせんくん

産後ドューラ
産後ケアのプロ 産後ドューラ様 身体にやさしい産後&離乳食のご紹介も。

瀧さん
港北区のママのネットワーク I♡Net 様

都筑ママネット
都筑区ママの都筑ママネット様

ゴモクプラススタッフ
リフレクソロジーの gomoku+ 様

kids撮影-2
Kids撮影会

モビール ベビーシャワー
Yヴェロ

リトルリトル山田先生によるモビール、
フラワーサロンインカローズ様によるお花のリストバンド、
都筑ママネット様のバスボム
Yヴェロシリーズの試乗会 など
ワークショップも色々お楽しみいただきました。

賞品
豪華賞品もたくさん!

今年もご来場者様、ご出展の皆様のおかげで無事に終了することができましたことを
報告させていただきます。

本当にありがとうございました

ツリー

ツリー-2










横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

FMサルース本日のゲストは都筑区の超熱血ドクターM! 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!


FMサルース ビタママワイドの本日のゲストは、
都筑区勝田町の松井クリニック 院長 松井潔先生にお越しいただきました!

松井先生0623スタジオ


パ-ソナリティの方の第一声
「先生、いつお会いしてもシュッとして、ファッションもかっこいいですね~!!」

松井先生
「今朝の雨模様から一転、きれいな青空が広がったので、
僕も青いシャツを選んでみました」


コメントもかっこいいんですけど・・・

整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、内科、小児科
オールラウンドプレイヤーの松井先生

6月~8月の紫外線がピークのこの時期、まずはUVケアのお話。
「肌の老化の8割は光老化から!」ということで、日焼け止めは重要。

日常使用する日焼け止めは、SPF30~50、PAは ++ で十分とのこと。
あまり数値が高すぎても肌に負担になるそうです。

そして、イマドキは飲む日焼け止めが流行っているとのこと!
1日1回飲むだけで、内側から日焼けをブロックできるそうです。

次は最新脱毛事情。
最新の蓄熱式の脱毛器は今までのように毛周期を考慮しなくてよいので
半年弱で永久脱毛が完了可能とのこと。

最近は、小学生高学年くらいのお子さんの施術も多いそうです。
また、顕著に増えたのは男性の脱毛。

毛深すぎるから・・・とかではなく、とにかく「ツルスベお肌にしてほしい男性」が
増えているそうです
女性受けはどうなんでしょう・・

とにかく!!
いくつになっても自分を諦めないことが大切!
毎日5時に起きて、お掃除、筋トレ、ロングブレスダイエット・・・と必ずこなし、
パソコン仕事の際もsix-pad を腹筋に貼って日々自己管理を徹底している先生。

スタジオでも
やる気、モチベーション、緊張感、向上心、自分に厳しく人に優しく!など
松岡修三もまけそう!なたくさんの前向きワードで元気をいただきました。

先生のストイックな日常を聞いたパーソナリティさん

先生は M なんですね!?
あ、ドクターMのMってそういうこと・・・?

一同爆笑・・・こんな一幕も

松井先生0623全身

トークもプロ並みの松井先生。
楽しいひとときをありがとうございました!!!

松井先生の
超熱血ブログは コチラ 


横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

大学新入試制度についてのレクチャー&座談会@たまプラーザ 

横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・ 私立中学校情報ならビタミンママ!横浜・川崎の幼稚園・習い事・医者・
私立中学校情報ならビタミンママ!



平成32年度から変わる大学入試制度
現在の中学1年生が高校3年生になる年です。
うちの娘はまさに新しい制度で受験する第一期生
不安を感じていたところで見つけたのが、
小学生の保護者向けの
「未来をつくるラボ ThinkAct! 
ママ・パパのための教育セミナー
大学入試改革の動向と対処法&座談会


親子で参加してきました。

reIMG_6204.jpg


セミナー講師は東進ハイスクール等の予備校講師を務める大学受験のエキスパート
株式会社カンザキメソッド代表の
神崎史彦氏
です。

具体的には何がどう変わるのか、そして
それに向けて小学~中学生の頃からどういう対策をしておくべきか、を
レクチャーしてくださいました。

reIMG_6196.jpg


神崎先生(先生とお呼びしたほうがしっくりきます・笑)は
温和で親しみやすく、すぐに緊張がほぐれました
が、新制度の内容はなかなか難解で

簡単にまとめると、
現在行われている大学入試センター試験を廃止して、

改革その1 「高等学校基礎学力テスト(仮)」の導入
国語や数学など必修科目6教科を対象とするテストを
高校2年から3年の間に複数回実施し、最も良い点数を採用。

改革その2 「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」の導入
大学入学希望者を対象に年複数回実施し、
思考力・判断力・表現力を評価。

改革その3 「各大学の個別選抜」の変更
大学がそれぞれ行う試験では基礎力テストだけでなく、
面接や小論文、志望理由書、集団討論などを活用。

今回の改革によって「知識偏重型」から、
思考力や判断力を多面的に評価する「知識活用型」への移行を
目指すのが目標とされているそうです。


ただいずれも決定事項ではなく、
具体的なことはこれから検討されるので、
今後も情報収集を怠らないよう
広くアンテナを張っておく必要がありそうです。
と同時に、
子どもに対しては小学生のうちから、
学習した知識を使って自分で課題を解決できる
「応用力」や「思考力」を鍛えること
が大切


レクチャー後は参加したママたちの座談会が開かれました

reDSC_0124.jpg

セミナーを受けたママたちからは、
「子どもたちのやることにあえて口出しせず、
“TRY&ERROR”を繰り返させたい
できるだけ多くの成功体験や達成感を味わわせるために、
まずは『1人で料理を作らせる』ところから始めてみようと思う」
「中学受験を控えているが、子どもの志望校が果たして
新制度に対応できる学校か、もう一度検討し直したい」など、
さまざまな意見が。
神崎先生を交え、和やかな雰囲気の中で
有意義な情報交換ができました。

ちなみにこちらのセミナー中、子どもたちは
「電子工作キットLittleBits&3Dプリンター&タブレット教材体験会」
に参加し“遊んで学べる”体験に熱中

reDSC_0128.jpg


写真は娘が3Dペンで作った作品(残念ながら3Dには見えませんが)。
熱で溶けたプラスチックがペン先から出るとすぐに冷えて
空中に三次元の絵が描けるんです。

娘はもっと3Dペンで遊びたい
私はもっと神崎先生のお話が聞きたい
と、親子で消化不良気味(笑)

そんな私たちにうれしいお知らせがありました
神崎先生が、たまプラーザにあるビタミンママの
セミナールーム

小中学生向けの「探求学習講座」など
さまざまなプレ講義を実施される予定だそうです

また、2015年5月9日10時からは、今回私が参加した
「大学入試改革の動向と対処法」のセミナーも行われます

詳細が分かり次第、ビタミンママのホームページや
こちらのブログでお知らせしますので、
楽しみにお待ちくださいね

横浜・川崎の子育て情報満載!季刊誌「ビタミンママ」好評発売中!

   スタッフの元気のもと、1クリックをお願いします♪ → 人気ブログランキング にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ